笑えてくる
月曜日、雨の中を、母のいるショートステイの施設に行って来ました
母は視力が弱っているため、私の顔が解らなかったようでした
それでも、「わたし、○○○」と名前を言いながら近づくと「ああ、来てくれたんか」とにっこりしてくれました
母は、寝かされたままだとばかり思っていたのに、ベッドで上半身を起こして掃除の方と話していたのです
母は、自分が何故ここに来なければならなかったかを、理解していませんでした
だから、弟たちが聞いたら、がっくりするか、怒りたくなるようなことを言います
「あの子ォら、どうせ旅行にでも行ったんやろ?今度はハワ…」
母がハワイと言いかけたようなので、私は「そんなことはないわ」と遮りました
不謹慎ではありましたが、思わず笑いがこみあげて来て、かたわらの私のつれあいを見ると、つれあいも歯を見せて笑っていました
骨折したのかしなかったのか、レントゲンにも映らないほど母の骨はスカスカなのだそうですが、車椅子でトイレにも行かせてもらえるのでした
入所して六日目だったのに、母は「昨日、来たんや」と、言っておりました
そういう母のとんちんかんは、のどかで可愛らしく思われ、私はずっと笑っていました
「忙しいのに、すまんことやったなあ」と、礼を言われて面会を切り上げて帰って来ました
母に会って来たことを、実家には報告しませんでした
母が転んだこと、施設に預けたことを隠しておきたかったようなので、私も面会に行ったことを隠しておくことにしたのです(笑)
父方の叔母には内緒ですが、実家の近くに住む母の実妹には、訪ねて行って様子を伝えて来ました
この叔母も、近所の誰かから母のことを知らされ、心配して私の弟に電話したそうです
隠そうとして、隠しきれることではありませんから
母は後三日もすれば家に帰ってくるでしょう
「こんな所にいたくないわ」と言ってましたから、母は嬉しいと思います
母は、私が面会に行ったことを覚えているでしょうか
「○○○が来てくれた」と母が言っても、家族は信じないかもしれません
それで良いではありませんか
施設での母は、穏やかな良い顔をしていました
つれあいと私に礼を言ってくれました
それでもう充分なのです
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています
« 不意を突かれた! | トップページ | 母に会いに »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 不意を突かれた! | トップページ | 母に会いに »
おはようございます
ご主人さまと施設へ行って来られましたの、
おかあさんの穏やかな表情なのが嬉しいし、
これでウッシーさんの心も落ち着きますね、
おうちで心配しているよりもご自分の目で確かめれば、
安心ですからね。
家庭訪問無事に終わりお若い先生で26歳だそうです。
昨日一日お家のなかを、爽やかな風が通り抜けておりましたわ。
投稿: wakasaママ | 2012年4月25日 (水) 09時24分
おはようございます(o^-^o)
うわぁ~嬉しいなぁ 胸が熱くなりました。
しょっちゅうブログにお邪魔して、勝手なコメント送らせて頂いてる私は、布団に入る前…ふと(うっしいーさん会いに行ったかな?お母さん元気だったかな?)と母と重ねあわせ眠りにつくのでありました
それにしてもハワイはいいね(笑) 隠さずちゃんと言うとかないと
(息子夫婦はハワイにいったんだ!)と、逆にそっちが広まります(笑)
時々痴呆の父は「今日○○がお見舞いに来てくれたぞ!」とお金の袋を渡すのでありました(笑) バレル? お母さん早く帰っておいでよ
投稿: 坊主 母ちゃん | 2012年4月25日 (水) 09時40分
おはようございます。
お元気そうなお母様の顔を見られて安心されましたね。
我が家の義母が転院した療養型の老健の同室に同じ町内の
奥さん(90歳)の名前がありました。隣のベットにおられるはずが。連続2日ほど姿がなかってやっと会えたので いつ頃からここに? と尋ねたら 終戦後から との返事が。 一瞬とまどいましたが あ~長いんですね~と答えました。
娘と孫2人で行ってましたが 小5孫を見て、甥御さん?と聞かれますので そうですよと答えておきました。(上の孫はボーイッシュ)
でも会話しながらほのぼのとしたのは確かでした。
職員さんに聞いてみると その奥さんも義母も本人同士は判って無い との事でした。
昔は町内に 未亡人会《何故か同年代の未亡人が多くて》言うのが有り よく旅行をしてまして その御世話役をされてた奥さんでした。
そして隣の部屋にも20年近く仲良しだった手芸の先輩のお方が・・・。
突然 会えなくなって 何度か電話をしましたが、そのご家族は入院先を知らせるのを拒否されてました。
風のたよりで、聞いてはいましたが・・・。
そっとベットに近づき、お顔を覗いたら じ~っと見つめ返してくだっさて・・・・反応が有りました。
胸にこみ上げるものが・・・・・。
胃瘻をされてから後、3年位 入ってられるとか 良く判られていますよ と職員さんが言われました。
今度はゆっくり話をしに行きます。
投稿: テッシー | 2012年4月25日 (水) 10時07分
ウッシーさん、良かったですね。
お母様のご様子なんだか安心しました。
覚えていなくていいです。
弟さんご夫妻もわかっていらっしゃいますよね。
何もご心配なさらずに・・・その時その時を楽しく
お過ごしになってほしいです。
それだけのことを充分なさっていらっしゃるのですもの。
病院ではおしゃべりのお相手がたくさんで楽しいかも
しれませんね。
ウッシーさんもご自愛くださいね。
投稿: ラベンダー | 2012年4月25日 (水) 10時16分
wakasaママさん、家庭訪問が終ってほっとされましたね
先生との心のふれあいは嬉しいものですね
お若くて、きれいな先生が来て下さって「お身体たいせつに、(お孫さんのためにも)長生きして下さいね」と、言って下さった時は涙がこぼれそうになったのを思い出します
母に会ってきて安心しました
まだらぼけのようでしたが、愛しさがこみあげました
これからのことは、神様にお任せします
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 10時46分
坊主 母ちゃんさん、お心にかけて下さりありがとうございます
「ハワイに行ったんや」とは弟たちがかわいそう
留守宅で、これからどうしたらいいかと、悩んでいるにちがいないのですから
それでも母はあれで良いと思います
穏やかに苦痛もなく暮らしてほしいと思います
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 10時49分
テッシーさん、コメントこころにしみました
私は母の「弟たちが旅行に行ったんだ」という言葉に返事のしようがありませんでした
旅行ではない家にいる、とも云えないし困りました
確かに以前には、旅行のために預けたことが2~3回あったのです
それはそれで弟たちのために良かったと私は思っています
頭の回線がトラブルというのは、不思議ですね
部屋の入り口で、「面会です」と職員さんに紹介された時、母が言ったのは「どちらさん?」でした
自分の母の見舞いに行ったともだちから、聞かされていた言葉そのままでした
その時点で、私はもう笑顔でしたの
弟たちは母のことを「自分の家の老人」という意識がありますが、母には外に娘がおり、妹もいます
母は、ただ一人ではなく、人とつながっています
今回の母のことは、家族以外の人に隠すべき悪事でもなく恥でもありません
そのことが、弟たちには少しわかっていないと思います
それでも私は彼らに何も言いたくありません
私は黙って私にできることをすればいいと思っています
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 11時30分
ラベンダーさん、いつも心配して下さってありがとうございます

ほっとしました
母が穏やかな良い顔でしたので嬉しかったのです
まだらぼけの状態ですが、真面目でしっかりしている部分もあって安心しました
いつかは自分にも訪れるであろう日々に思いをはせています
それまでは、この家の暮らし頑張ります
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 11時35分
>家族は信じないかもしれません
それで良いではありませんか
本当にそれでいいですね。穏やかな良い顔、最高ですね。
投稿: dorucasu | 2012年4月25日 (水) 11時47分
dorucasuさん、ありがとうございます
dorucasさん、介護おつかれさまです
ご自身もお身体を大切になさってくださいね
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 13時50分
お母さまを大切にされているんですね。お怪我がよくなりますように。また、これからも元気でいらっしゃるようにお祈りします。
投稿: しらすぼし | 2012年4月25日 (水) 15時58分
しらすぼしさん、こんばんは
母は大事にされています
お迎えは、まだのようです(笑)
穏やかにくらせたら良いと思っています
お導きを祈っています
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 18時37分
ウッシーさん、良かった(^^♪
これで少し安心しましたね(^v^)
お母様も結構頓珍漢ながらしっかりされています♪
本当に隠していても勝手に話は云っていますね(^v^)
投稿: チェストツリー | 2012年4月25日 (水) 19時44分
チェストツリーさん、こんばんは
一応安心しましてね
これからまだいろいろとあると思いますが、寿命ですからね
みんな、それぞれが頑張らないといけませんね
投稿: ウッシー | 2012年4月25日 (水) 20時11分
はじめまして。突然のコメントで失礼します。
仙台で東日本大震災の復興支援のお手伝いをさせて頂いてます。
支援の輪を全国に広げて行きたいので是非、ご協力、応援して頂きたい事がございます。
出来れば貴ブログに私達の事をご紹介して頂くとか、又は可能であれば、当サイトの「リンクについて」に
用意してあるバナーを貼って頂く事で告知にご協力頂けますと、非常に嬉しく思います。
いずれにしましても可能であればとの事ですので、ご賛同頂ければ幸いです。
尚、もし私達にご質問等ございましたら直接 info@try311.com までお問い合わせ下さい。
TRY復興311運営事務局 スタッフ(http://www.try311.com/)
投稿: TRY復興3・11 運営事務局 | 2012年4月26日 (木) 14時27分
はじめまして。刺し子を検索していたらこちらのブログにたどり着きました。
読ませていただいていると、心がやさしく、また切なくなりました、。
私の母、娘へのこれからの方向が見えてくるような気がしました。 刺し子、今ハマっています。
また寄らせて下さい。
投稿: はな | 2012年4月26日 (木) 22時58分
はなさん、はじめまして
書き込みありがとうございます
刺子頑張っていらっしゃるのですね
私は今、何故か落ち着かず、縫い物中断です
そのうちになんとかできるようになりたいです
どうぞまたいらしてくださいね
投稿: ウッシー | 2012年4月27日 (金) 12時41分