母に会いに
昨日は午前中に、実家の母の顔を見に行って来ました
先月、自宅の廊下ですべって足を骨折した母のスケジュールは忙しいのです
週の二日間は在宅、二日間デイサービス、後の三日間はショートステイに行きます
それが母のため、同居の家族のために良かれと、考えた結果です 母の物忘れはどの程度になったか、骨折は治ったのかが気がかりでした
弟に電話をしてから行ったので、母は椅子に掛けて待っていてくれました
視力が弱っていて、ま近に行かないと顔が見えません
それでも声でわかってくれました
真っ先に聞きたかったのは、数年前に母に歌ってもらった唱歌です
「私に教えてくれた、あの歌覚えとる?大黒様の歌」
母は歌い始めました
「大きな袋を肩にかけ 大黒様が来かかると…」
ああ、良かったと、ほっとしました
数年前、母は歌の四番まですらすらと歌ってくれたのでした
けれども昨日は、二番三番は抜きで四番に飛びました
「大黒様は誰だろう 大国主命とて…」歌ってから、母は言いました
「ああ、この歌の意味も学校で習ったのに、もう全部忘れてしもた。何でやろ?」
「それは二百歳まで生きたからや」と、私が言うと母は口を大きく開けて笑いました
母は少しやつれていましたが、穏やかな表情でした
思いがけなかったのは、先月ショートステイの施設に、つれあいと私が面会に行ったことを覚えてくれていたことです
切ないような身の引き締まるような、不思議な気持ちに、私はなったのでした
寺世話をつとめている弟がお寺から帰るまで、母のそばにいました
雷が遠くなったり近づいたりし、雨も時折激しく降っていました
弟と入れ替わりに帰宅しましたが、弟も穏やかな顔でしたから私は安心できました
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています
« 笑えてくる | トップページ | ミシン泣かすな バンダナキャップ »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、おはようございます。
お母様の穏やかに毎日を過ごされます事を願っています
弟さんが穏やかなお顔をされていた事、とってもとっても嬉しく思いました
若者は仕事を頑張ってきます。
投稿: yuca | 2012年5月10日 (木) 07時18分
親孝行ができてよかったですね。


実家に行くのも考えてなかなかですね。
両方の気持ちがわかります
でも、親と同居したことないひとは、理解に苦しむことはあると思います
しかし、昔、蒔いた種が芽をだしたのかもしれません
投稿: どら | 2012年5月10日 (木) 09時48分
yucaさん、ありがとうございます
弟が困っているのではないか?と少し心配でした
その弟が、淡々として穏やかだったので安心しました
母はだんだん弱りに弱っていくと思います
最後が平安であることを願っています
投稿: ウッシー | 2012年5月10日 (木) 10時01分
どらさん、同居の家族は言うに言われぬ苦労があると思います
田舎の家を、田畑を、世間の付き合いを、受け継ぐ重みと表裏一体なのだと思います
弟とは、幼かった頃は毎日のようにひっつかみあいの喧嘩をしました
育ちましたので、
大人になってからは、着かず離れずのあっさりした付き合いです
私は、母が、舅、姑、小姑に苦労しているのを見て
自分は口うるさい小姑には絶対になるまいと、子どもなりに決心して、それを守って来たつもりです
弟もそれはわかってくれていると、私は思っているのです
投稿: ウッシー | 2012年5月10日 (木) 10時10分
ウッシーさん、こんにちは
介護される人もする人も穏やかな顔で良かったですね。
私も昔のことは忘れて穏やかにやれていることが本当に感謝です。
こんな日が来るなんて思ったこともありませんでした。ヽ(´▽`)/
投稿: dorucasu | 2012年5月10日 (木) 11時50分
dorucasuさん、こんにちは
過去のことは忘れて良いご関係になられたのですね
弟は、私と違ってのんきなんです
「あんまり深く考えとらん」と笑っています
それでも、男ですから介護のことは「自分の思った通りにするんや」と嫁に言っているそうです
デイに行く鞄、ショートステイ行きのバッグと、二通りをそろえてありました
朝起きて、弟が母のためにすべき事柄を紙に書いて、硝子戸に貼ってありました
自分の母親ですから、嫁の負担を少なくしています
投稿: ウッシー | 2012年5月10日 (木) 13時06分
こんにちわ。
お母様お元気そうで良かった!
まだまだお母様はオトボケの範囲ですよね。
一緒に暮らす家族とお母様の両方が快適な配分に頭が下がります。
家族が無理すると高齢者の方が気を使うようになりますからね。
今日も凄い雨が降りました。
だんだん日本も東南アジアっぽくなってきましたね。
投稿: hitty | 2012年5月10日 (木) 17時30分
ウッシーさん お母さんも 弟さんも 穏やかでほっとされたことでしょう。
顔を見せに行ってあげるのが 一番の親孝行ですね。
義母には3人の娘がいます。
長女は自分の娘の所へは足繁く通っていますが自分の母親の所へは・・・。義母のいる所は長女の散歩の圏内です。
次女は必ず週2回以上行ってくれます。洗濯物もおまかせしてます。ありがとうです。
三女は市外ですが、月に何回来てるか わかりませんが。1~2回がいいところかな?
皆それぞれの思いで行動していると思います。 でも義母はしっかり誰が来たか判っているみたい・・・・。
無口の旦那は私と行く時にはいつも 「すまんね、ありがとう 」 と言います。 え~と思ってしまいます。 え~ の気持ちはその日の私の心でいろいろです。
母の日がやってきますね。 静かに過ごしたいですね。
投稿: テッシー | 2012年5月10日 (木) 17時45分
hittyさん、こんばんは
3週間ぶりに会ってきました
痩せていました
長生きは大変なのだろうと思います
それでも、寿命ですからねえ
生かされるうちは、生きて行かなければなりません
母はトイレも自分でできるし、しっかりしている面もあります
弟がよくやってくれているので感謝しています
ワイワイ、シャカシャカと出しゃばらない方が、弟は喜ぶと私は思います
投稿: ウッシー | 2012年5月10日 (木) 19時26分
テッシーさん、こんばんは
娘さんが3人いらっしゃるのですね
テッシーさん、賢いお方でいらっしゃると思います
「すまんね、ありがとう」には、ご主人の深い思いがこもっているのではないでしょうか
母の日は静かに…私も同じ気持ちです
投稿: ウッシー | 2012年5月10日 (木) 19時34分
老人ホームで穏やかで、楽しい日々をお母様がすごされるといいですね。訪れことは、最善の治療薬です。いつまでも、お母様、おげんきで!
投稿: しらすぼし | 2012年5月11日 (金) 03時46分
ウッシーさん、お早うございます(^v^)
不安定な天候の中、大変でした。
気になっていたお母様の事、いい方向で良かったです(^v^)
皆さんが、自分のなす事をされている姿に清々しさを感じます。
投稿: チェストツリー | 2012年5月11日 (金) 05時47分
しらすぼしさん、ありがとうございます
少しまた、母は小さくなっていました
母のためにいのっています
投稿: ウッシー | 2012年5月11日 (金) 07時57分
チェストツリーさん、お早うございます
ありのままに受け止めて、これで良しと思いたいです
あ、真面目すぎ!(笑)
なるようになるんだと、ゆったりせんといかんのに…
投稿: ウッシー | 2012年5月11日 (金) 07時59分