あまくて おかしくて かなしい話
「あの老人の機嫌の悪いわけを知っている。」
と、日記に書こうとしているのは老人の家内、つまりこの家の婆さん。
それは、一昨日の夜のことだった。
「あしたは、一日練習だな、弁当いるのか?」と婆さんの亭主。
中学生孫に訊ねたのだった。
「えっ弁当?」と、驚く婆さん。w(゚o゚)w
「弁当いるよ、あそこに貼ってあるやろ」と、ホワイトボードに目をやる中学生孫。
部活の月間予定表のことなのだ。
「弁当、いるならもっと前からはっきり言いなさいよ」と、婆さん。
弁当のひとつやふたつ何とかなるけれど、作る者の身になれと言ったのだった。
「そんなに難しく考えなくてもいいよねえ」と、中学生をへらへらかばう爺さん。
婆さん、ここでむっとする。(# ゚Д゚)
じゃあ、じいちゃん、あんたが作ったって!と、言いたいのを必死に我慢。
へらへら爺は中学生だけにはやさしい。
これは、中学生の父、姉、祖母が、かねてから認める事実なのだ。
同じ事を他の家族が言ったりしたりしたら、目をむき、歯をむき、がなり立てるであろう。
折しも、ねーさん孫が、ちょっとした失敗をした。
爺さんのうるさいこと!
「ええよ、ええよ、いそがしいんやから、そんなに難しく考えなくてもいいよねえ」
婆さんは、ねーさん孫をかばった。
「大事なことなんだ!」と、またがなり立てる爺さん!
この時から、爺さんの機嫌が悪い。(-_-メ)
婆さんの機嫌も悪い。(-"-)
年相応に、穏やかにのんびり暮らせる日は来るのだろうか?
今日は教会の礼拝に行く。
と、婆さんの日記は続く。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
>↓動物保護活動応援
クリックで運営者のHPへ
« ミシン泣かすな バンダナキャップ | トップページ | ばあさんの責任は重かった »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アララ・・ お宅もですか。
穏やかにと思いつつ、感情がありますから、ダメですかね~
共感するdoruでした。
投稿: dorucasu | 2012年6月 3日 (日) 09時25分
このご夫婦は、我が家の何年か後をいつも見ているようです。昨日夫の歯磨きチューブを絞りなおしながら見たような・・と思ったら、モーさんの写真でした。他にも似たことが何度かあって、少しムキにならないで済んでいます。こちらが抑えていると、相手は気付かないけど波も立たないで済みますね。喧嘩するパワーは、他に使いたいからです。たまには思い切り仕返しをしてストレスが溜まらないようにする事も有りますよ。礼拝に行ったら、元気になって下さい。
投稿: みっこ | 2012年6月 3日 (日) 10時18分
ウッシーさん、こんにちは(^^)/
お気持ち、よーーーーく分かります
私、年寄り3人の食事すら、あ~メンドクサイと思う事しばしば
なのに、ウッシーさんは・・・・。
腹が立つ、腹ふくるる思いは、ブログに書いて、深呼吸して。

私は、ビールを飲んじゃうから、、後でまた具合が悪い
でももう、教会にいらして、穏やかにご帰宅の事でしょう
投稿: nekomama | 2012年6月 3日 (日) 11時46分
心穏やかになって 礼拝から帰られた事でしょう。
親子 兄弟 人間には相性があるらしいですね。
以前から 私も長女と些細な事で意見が反発することが多くて・・
同じような事でも夫が言えば素直に聞き二人で笑い合っています。
その道を勉強している親友が言うには、長女と夫 私と次女の相性が良いそうです。 このことを聞いてからちょっと気持ちが楽になりました。
でも物の言い方とかとっても大切ですね。
長女は命令口調。 次女はま~るく言ってくれます。
家族ですからその日気まずい風が吹いてても次の日はケロッとして。
ウッシーさん宅も夕食時には さわやかな初夏の風がいていますよ~。
投稿: テッシー | 2012年6月 3日 (日) 14時28分
機嫌が いい時 悪い時自分にも、よくあります。私があたるのは、同居している次男。
にくったらしい事さんざん言っといて、その後猛烈な自己嫌悪・・・・・ おじいちゃんも きっと そうでしょうネ・・・・・ ちなみに、夫は病後 怒りという感情が激減 そのかわり喜びの思いも減りました. それはそれで、とっても悲しい事。
投稿: さくらママ | 2012年6月 3日 (日) 14時30分
dorucasuさん、老人ふたりでも喧嘩するでしょうかねえ。
子育てなんかやってると、余分な用事があって、喧嘩の元が増えてしまって。
礼拝に出られて良かったです。
このままで、赦されている幸いを今日も新たに思いました。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 16時06分
みっこさん、元気じゃないわけではないんです。
怒ってる時、怒りのパワーで人間は元気です(大笑)
爺さんの、一貫しない人間性に家族は怒っているわけで…
ああ、思い出しましたよ。
ちびまるこちゃんの、爺さんのことを、アハハハ。
まるこに甘々のあの爺さんを。
中2は、癒し系で、得な子、私も
大好きなのです。
ただ、爺さんのように、甘やかしてはいません。
是々非々でやっていま~す。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 16時14分
nekomamaさん、こんにちは。

毎日のご飯作りは、簡単ではないですよねえ。
簡単や!と思うなら、やらせてみたいです。
あれって、頭脳的な家事ですね。
創作活動ですよ。
脳が風邪ひいたら、真っ先にできなくなるのが、ご飯作りです。
買い物さえ、何を買ったらいいかわからなくなります。
頭がまとまらなくなったら、できません。
言っちゃ悪いけど、そういう場合でも、洗濯はできるんです。
奥さん鬱で、引きこもり、毎日お弁当買いに来ている旦那さんいます。
誇りを持って頑張りましょう。
つくづく思うのは、猫が
いたらなあ…
心が、ぎすぎすしないと思います。
猫って、人間の喧嘩を怖がりますから、できませんしね。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 16時29分
テッシーさん、爺さん、人目には穏やかそうに見えますが、ガミガミ屋なんです。
義父母も義弟妹も、おとなしい人なのですけどねえ。(~_~;)
いま、ねーさんは、そのガミガミに、軍隊式な?運転の練習してもらっていて可哀そうなんです。
ただでさえ下手なのに、助手席で怒鳴り散らされたら、まともな運転できませんよ。
ありがたいことなのですけど…ね。(^.^)
そのことがあるので、私も、心穏やかではないんです。
ねーさん、早くうまくなってと、応援しています。
中3に対しては、爺さんの片思いです。アハハハ
過去の軍手の記事を↓をお読みください。
語るも涙でございます。
あの人は、やはり可哀そうな人ですよ。
一所懸命、家族のために働き、尽くして、心配し、陰で嫌われているんだから。
お酒を飲んでいるときだけは、ガミガミではありません。(笑)
平和な顔をしています。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 16時43分
さくらママさん、さくらちゃんばんざ~い!です。
ワンコはいいですね。
私と孫たちは猫がほしいです。
でも、爺さんが絶対許してくれません。
無理すると、猫もかわいそうですしね。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 16時46分
ウッシーさん分かります。
面倒なんじゃなくて、気持ちの問題なんですよねぇ。
かりんちゃんに甘いご主人ですねぇ。
私は亡くなったお爺ちゃんに甘いと言われていました。
今日納骨でした。
なんか凄く淋しくて・・・お寺で一人泣いていました。
投稿: hitty | 2012年6月 3日 (日) 17時42分
hittyさん、お寂しくなられましたね。
やさしいお祖父様でいらっしゃったのですね。
私たちはやさしくしておられなくて、残念です。

時には鬼になって親の代わりしています。
これも、お授かりですからね、頑張りますわ。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 19時41分
ヤマチャンさん、こんばんは。
もんぺの型紙には、縫い代は入っていません。
右サイドバーに表示しましたように、縫い方要点の記事がありますので、そちらをご覧いただくと大体の目安が、つきます。
大きめに裁って、仮縫いなされば、安心かと思います。
急ぎますと失敗して後悔することもありますので、どうか、ゆっくり作って下さいね。
投稿: ウッシー | 2012年6月 3日 (日) 19時55分
さぞかし、教会に活気があふれたことでしょう!家族ってむずかしいこともありますね~。涙も怒りもあれば、微笑みも喜びもありますよね。でわ。
投稿: しらすぼし | 2012年6月 3日 (日) 20時52分
どちらのご家庭でも同じようなことがあるのですね
お爺ちゃま 中2孫さんが
かわいくて仕方ないようですね≧m≦
家事は頭脳的な創作活動
確かにそうです
男であれ女であれ
頭を使って日々雑事をこなしている人が
ボケずに長生きしている気がします
ねえさん孫さん運転練習中なのですね
私も父から軍隊式で鍛えられました
今では父の運転にハラハラです
投稿: あんこ | 2012年6月 3日 (日) 21時47分
おはようございます(o^-^o)
う・・・・ん 考えてみました。 私も上に厳しく下に甘いかも…。
高1坊主に見事に指摘されたけどね
長男は真面目で脱線出来ないタイプ
。これだけ違うからね(笑)
次男は不真面目で脱線ばっかりだから・・育てる方も(元気でいいや!!)
のおおざっぱ。
幼い頃、外出禁止を発令した時、一歩も動けなかった長男に対し
裏口から脱走してた次男
部長さんも きっと長女だからしっかり育てなきゃ!!との思いかな?
少し反省させて頂きました。
中立は難しいね
投稿: 坊主 母ちゃん | 2012年6月 4日 (月) 10時18分
こんにちは
おじいさん素敵な方なんですね、
いつもそう思いながら読ませて頂いておりますよ、
我が家の主人は小4孫の父親の役をしなければいけないのに
自分も同じような年代の子供になって本気で喧嘩してますの、
この土曜日も日曜参観なので行ってほしかったのですがね、
なにか一緒にしなくてはいけないことが知らされてなくて、急に「行かない」ってね、
子供と一緒ですわ、仕方なく私が運動場を走り回って来ました~。
投稿: wakasaママ | 2012年6月 4日 (月) 13時37分
ウッシーさん、こんにちは♪
家族の中でも相性とでもいうものがあるのでしょうね。
わたしにはこの上なく優しかった亡父ですが、すぐ上の姉とはよく
言い争いをしていました。
でもおかしなことに、わたしはそれが羨ましかったのです。
姉は頼もしいので、父に期待され、信頼されているように思えました。
猫がいなくても、猫ものを作ることはできますよ。
「洗濯ばさみ猫」はいかがですか?少し前に記事にしましたが。
ウッシーさんが作られたら、大人気だと思います。
投稿: ねじっこ | 2012年6月 4日 (月) 17時01分
その後も、たくさんのコメント頂きお礼申し上げます。
まことにありがとうございます。
第一聖日は聖餐式がありますので、出席するようにしています。
なかなか単独で乗る許可が出ません。
本人、あせっています。爺さん疲れています。
ねーさんのためと思ってくれているのですが…
挟まれる者は、くたびれます。
本当の父はいますが、こちらはたよりないこと限りなし。
一歩引いているのですねえ。
私も疲れます。
ストレスたまります。
作りたいとすごく思っています。
みなさんのコメント、嬉しく読ませていただきました。
いつも本当にありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2012年6月 5日 (火) 07時31分
ありがとうございます
頑張りまぁす
投稿: ヤマチャン | 2012年6月 5日 (火) 09時28分