まだまだ…
昨日は、Y市の文化会館で行われた吹奏楽コンクールに行って来ました。
中3孫たちのクラブは、今年は17名という少ないメンバーでの参加で、「銅賞だよ」と、気弱なことを言って、朝早くから貸し切りバスで出かけて行ったのでした。
ステージに登場した孫たちは、たしかに少なくて、たったこれだけ!と可哀そうなほどでした。
けれども、当然のことですが、せいいっぱい演奏していました。
私は音楽のことはよくわかりませんが、メロディーがきれいに澄んでいたと思います。
ブラバンというと、ドドド、バババンと、いうようなお腹に響く音を想像してしまうのですが、このグループは少人数向きの選曲で、おとなしい感じでした。
身びいきではありますが、心のこもる繊細な演奏だと、私は思ったのでした。
人数は少ないけど、好きだから続けてきた、灯を絶やしたくないのです、と訴えているように思いました。
ソロもミスなく務めました。
演奏が終ったあと、もう成績などどうでもいいよ、という気持ちをこめて拍手したのでした。
私はこのあと、デパートにも寄らず電車で帰ってきました。
孫が帰宅したのは夕方の6時半でした。
空のお弁当箱を出しながら、ぼそっと「金賞やったよ」と言いました。
良かった!わかってもらえたのですねえ。
会場には、校長先生も電車で駈けつけて下さり、また電車で早く帰られたので、バスで学校に帰着して、賞状をお渡しして、お礼を言って来たそうです。
校長先生も、若き頃にはブラバンをしておられたそうで、嬉しかったでしょうねえ。(笑)
孫は今日だけは部活も休みです。
ヒラヒラのスカートの私服でくつろいでいます。
明日からは、秋の体育祭、文化祭、チャリティーコンサート、連合音楽会に向けての練習です。
一年生が20名も入ってくれましたから、後に続く人を育てなければなりません。
孫たち3年生は、連合音楽会を最後に引退です。
部活の夏はまだまだ続きます。
じいさんも私も、まだまだ頑張らざるを得ませんねえ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援して下さりありがとうございます。
>↓動物保護活動応援
クリックで運営者のHPへ
« 無事に終った!!(^^)! | トップページ | 母と「青葉の笛」 »
「孫たち 4」カテゴリの記事
- 文化祭終って連休が来るけど(2014.09.13)
- こだまで来てこだまで帰って行きました(2014.08.14)
- 昨今のこと(2014.04.01)
- 底抜けに急いで逃げましたがな(2014.03.22)
- 休まない夏休み(2013.08.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん よかったですね~♪
お弁当箱を出しながら、ぼそっと・・・
目の奥がジーンとなりました。
「 嬉しいまだまだ・・・ 」 がいっぱい続きますように~~。
投稿: ちょん | 2012年8月 2日 (木) 10時01分
ちょんさん、ありがとうございます。
望ましくないことも、時には起りますが、良いことがあれば感謝して行きたいと思います。
暑いから、身体がきついですねえ。
お気をつけになってくださいね。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 10時05分
金賞おめでとうございます。やっぱり 一番が いいですよね。
私も絵を描くのですが 公募展に出して 名前の隣に ・・・賞の札が
掛かっていると 心の隅で ガッツポーズです。そして そーっと 小さい声で 家人に 賞がもらえたよと告げるのです。お孫さんの健闘に
拍手を 送ります。やっぱり 金賞!!おめでとう!!
投稿: くろみのママ | 2012年8月 2日 (木) 10時20分
おはようございます(*^_^*)
金賞
おめでとう!!うっしーさんの耳にくるいは無かったんですね
ぼそっ・・と言った光景が目に浮かびます。
…選べない日常読んで胸が熱くなりました。
母が逝き。独りがいいと譲らなかった父。
6時の帰宅に、まず父の夕食。朝用の味噌汁。
朝の出勤前に、昼の準備。
「同居してくれたらいいのに!!私も助かるし!!」
何度文句言った事か・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
食欲のない夜、「何かあったら電話してね」と独りにしてしまった事。
こんな生活もたった4カ月・・・。
…泣いた夜ばかりだったでしょう。歩いて5分。どうして夜だけでも泊まってあげなかったんだろうか・・子供に理由付けてね。 最低のいかん娘でしたよ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
うっしーさん、どうぞ大切に過ごして下さいね
投稿: 坊主 母ちゃん | 2012年8月 2日 (木) 10時31分
金賞おめでとうございます(v^ー゜)ヤッタネ!!

お孫さんの報告時のしぐさ、喜びと感謝の気持ちがつたわりますね。
まだまだ暑い夏、気をつけて頑張ってあげてください
お姉さんの運転も練習すればきっと上手になりますよ
私の長男も大学が今日から休みになり来週から
2週間の運転免許合宿にいきます
取得できますでしょうかねぇ…~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
投稿: かつこ | 2012年8月 2日 (木) 10時33分
金賞 おめでとうございます
その部分を読んで思わず わ~と声が出て嬉しくなりました
ほんとうに良かった!
娘もブラスバンド部でしたので練習の大変さを思い出しました
特に団体の部活は皆に迷惑がかからないように必死の毎日だったようです
投稿: hideko | 2012年8月 2日 (木) 10時45分
金賞!♪ 快挙ですね。
良かった。おめでとう。
投稿: ジジ | 2012年8月 2日 (木) 11時13分
くろみのママさん、ありがとうございます。
今日になって、あんなに練習したのだから、銅賞だったらどうしょうと思っていたと言いました。
テスト期間以外は、一日も休みなく練習でしたからねえ。
一番(優勝)ではありませんが、金賞でうれしそうです。
私は、銀なら上等だと思っていました。(笑)
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時24分
おめでとうございます。
ヒラヒラのスカート、若さの特権ですね、よくお似合いのお年頃です(o^-^o)
記念撮影の制服も、とてもいいものです。
ウッシーさん、免許の講習もコンクールもお疲れ様でした。
今日も猛暑ですね、どうぞご無理をなさらずに、お元気に。
投稿: ラベンダー | 2012年8月 2日 (木) 12時29分
坊主 母ちゃんさん、偉い先生方が、遠くから審査員として来られていました。
先生方に認めて頂けて、嬉しいことですよねえ。
私は、素人ですし、身びいきですね。(笑)
昨日、母に会ってきました。
これからも、たびたび会いに行きます。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時29分
かつこさん、ありがとうございます。
休みもなく練習しましたからね、嬉しかったでしょうね。
玄関から、大声で言わない所が、若者らしくて良いですね。
息子さん、大丈夫ですよ。
うちのねーさんは、機械が苦手です。
でも練習の甲斐あって、かなり慣れてきました。
ずっと、続けると思います。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時34分
hidekoさん、ありがとうございます。
部活で、鍛えられますね。
高校に入ってもブラバンはしたいそうで、大変でしょうね。
電車の中で、たくさんの高校生を見ました。
部活や、補習など、夏休みもないのですねえ。
まだまだ、これから…です。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時37分
ジジさん、ありがとうございます。
ひとつ、終わりました。
また、次のこと頑張ることでしょう。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時38分
ラベンダーさん、ありがとうございます。

この子はヒラヒラのスカート派、ねーさんは、ズボン派です。(笑)
いま、ゲームをしています。
ま、今日だけはいいでしょうね。
暑いですねえ。

ラベンダーさんもお身体に気を付けて下さいね。
私も充分気を付けて過ごします。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 12時45分
ウッシーさんこんにちは!
お久しぶりにコメントさせて貰います。
お孫さんよかったですね♪
17名での本番は一人ひとりの音が分かってしまうし
きっと丁寧に練習されたんでしょうね。努力が認められましたね!
私は金賞の経験がないから羨ましいです~なんて(^_^;)
またすぐに練習が始まるんですね、暑いので熱中症など
気をつけて頑張ってください。皆さまも。
投稿: tomo | 2012年8月 2日 (木) 14時26分
金賞、おめでとうございます。
子供の頃から夢中になれることがあるのはいいことです。
私の次女は中学生の時は合唱部、今はゴスペルで伝道しています。
何であれその子らしく生きていてくれて感謝です。
投稿: dorucasu | 2012年8月 2日 (木) 14時39分
ブラスバンド部の練習本当に大変ですね。個人練習と団体練習があって。
特に夏休みなどは、 親の方も部活に行く子供の予定に合わせないといけないし大変です。
私は中学時代は軟式テニス部でした。放課後 いつもブラスバンド部の部室から流れてくる音楽を聞きながら、たった1つしかないコートで、皆で交代しながら、向こうの方で練習している野球部のボールに当らないよう気をつけながら、(校庭が狭かったので) 暗くなってボールが見えなくなる位まで頑張ってました。
中3最後の夏休みは、練習試合、市民大会、めざせ県大会とまあよく頑張ったのに、今は全然スポーツしてません。
その歳の秋の体育祭は ちょうど東京オリンピックがあった時で、東京五輪音頭も踊りましたよ。
三波春夫の ♪♬ あの日 ローマーで~眺めた月が 今日は都の空照らす~♪
1学年が500人位いたころです。 五色の鉢巻して輪になって・・・・あ~懐かしい・・・ あれから何十年たったでしょうね。
投稿: テッシー | 2012年8月 2日 (木) 15時43分
こんばんは。暑い暑い一日もようやく終わりそうでほっとひと息です。
うれしいですねぇ、ウッシーさん。
良かったですねぇ。本当におめでとうございます。
目の奥がじ~んとして涙ぐんでしまいました。
お孫さんは、他校の人数に圧倒されていたのかもしれません。
少ない人数だから出来る演奏もあるのです。
小学校からずうっと吹奏楽をしていたので、そこはよく分かります。
120人も部員はいましたが、まとめるのはとても難しかったですよ。
こちらからも、力いっぱいの拍手を送ります。
夏休みはまだまだ長いですね。お身体を大切にお過ごしください。
投稿: ねじっこ | 2012年8月 2日 (木) 18時29分
tomoさん、こんばんは。
ありがとうございます。
少ないから、あらが目立つのですね。
クラも二人だったのです。
もう一人は2年生ですし、かりんも必死だったと思います。
一番喜んでいたのは、指導の先生だったそうですが・・・(笑)
運動部は引退も早いですが、ブラバンは11月まで続きます。
身体に気を付けないといけませんね。
引退後は、受験勉強ひとすじになり、何だか可哀そうな気もします。
コメント、本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 19時46分
dorucasuさん、ありがとうございます。
好きなことがあるのはいいですねえ。
高校に入ってからもきっと続けると思います。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 19時48分
テッシーさん、ありがとうございます。
思い出ですねえ。
たのしい
中学生も東京五輪音頭なんて、いいですねえ。
この国が元気だった良い時代でしたね。
主人も私も、ますます忙しくなってきています。
身体がいうことを聞かなくなってきたので、残念です。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 19時54分
ねじっこさん、こんばんは。
ありがとうございます。
去年も金賞でしたから、責任を感じていたようなので、良い結果となってほっとしています。
入部希望者は、年によって波があって、20名以上の先輩が引退していき、ぐっと部員がへりました。3年と2年は合わせて12名だったのです。
今春は新入生が20名入ってくれて、これからまた盛り返すと思います。
120名ものブラバン!パワーがあったでしょうね。
とても、想像ができません(笑)
暑さに負けないですごしたいです。
コメント、ほんとうにありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 20時07分
ソロがあったんですね!
kちゃんそれはそれは緊張したでしょうねぇ、想像しただけでお〜怖い怖い!
おじいさんも喜んだことでしょうね♪
こちらまでとても嬉しく幸せな気持ちになりました
ウッシーさんは子供自慢も孫自慢もほとんどしないですから
きっと素晴らしいソロ演奏だったんだろうと思います
控えめに書かれた記事にウッシーさんらしさを感じました
ウッシーさんよかったね♪お弁当作り、頑張ってね♬
投稿: カノン | 2012年8月 2日 (木) 20時44分
カノンさん、こんばんは。
心臓がバクバクするような時に、笛やらラッパなど、一人で吹くのは怖いでしょうね。
かすれたり、変な音が出たら大変ですものね。
コンクールではソロでも、立ち上がって吹かないから、目立たなくて良かったと思います。
文化祭などでは、立って吹くからたいへんです。
3年生は、こういう責任もあるからつらいですね。
でも、こういう修羅場をくぐるのも、人生勉強でしょうね。
こちらも夏休みできませんが、頑張りますね。
コメント、本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 21時04分
よかったですね~。
胸に染み心に響く演奏を。
ウッシーさんのこのページを読みながら、情景を想像したわたし。
思わず、読みながら拍手しちゃいました。
「金賞やったよ」の言葉に、もう一度拍手。
ウッシーさん、会場以外にも居ましたよ、ここに観客二人。
投稿: shizuo | 2012年8月 2日 (木) 21時08分
shizuoさん、こんばんは。
ありがとうございます。お聴き下さったのですね。
拍手の音も聞こえていました。(笑)
私も電車で少し遠出ができてたのしかったです。
この暑さに負けないで、頑張りましょうね。
投稿: ウッシー | 2012年8月 2日 (木) 22時00分
かりんちゃん、金賞おめでとうございます
素敵な演奏が出来たのですね

心からおめでとうございます。
練習の賜物、ウッシーさんのお弁当の賜物・・・
人数が少ないと、個人の技量が目立ちますから、この金賞は、本物ですね。
そういえば、もう亡くなった祖母の一番下の弟(大叔父)が、むかし郵政省の吹奏楽団の指揮者で、子供の頃何回か勇ましい演奏を聴きに行った事がありました。
生前、公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会の会長もしていたようです。
さあ、これからは、20名の新入り後輩に指導をするのですね。
秋まで、かりんちゃんもウッシーさんもがんばって下さい。
投稿: nekomama | 2012年8月 3日 (金) 01時10分
お早うございます(^v^)
金賞よかったですね~。
頑張り屋さんのお孫さんにとって最高の良き思い出ですね。
ウッシーさんも免許証も更新でき凄いです(^^)v
いい夏です。
大変でしょうが、まだ現役ですね(^v^)
投稿: チェストツリー | 2012年8月 3日 (金) 05時14分
nekomamaさん、おはようございます。
吹奏楽というのは、多くの人に愛されているのですね。
コンクールを聴きに行って、わかりました。
まだまだ暑い熱い夏休みがつづきます。
老骨に鞭うって、頑張らねばね。
ああ!
投稿: ウッシー | 2012年8月 3日 (金) 07時13分
チェストツリーさん、おはようございます。
よれよれの現役ですね。(笑)
昼寝をして体を休めたいです。
投稿: ウッシー | 2012年8月 3日 (金) 07時15分