時々雨の9,11
メダカの飼育器具が一つふえました。
ご覧のとおりの石油ポンプです。
これで、水槽の底にたまったメダカのウ〇コを吸い出します。
ネットがくくりつけてあるのは、こうしないとメダカも吸い取ることになるからです。
都会の方、バキュームカーをご存じでしょうか。
この町では、下水道ができる十年あまり前まで、お世話になっていました。
頭がゴチャゴチャの時、心が晴れない時、メダカの世話という「仕事」があるのは、ありがたいです。
現在、病気のメダカもいるので、忙しいのです。
薮蚊に刺されたり、蟻に噛まれたりしながら、メダカの世話に追われています。
ただ、うつむきの「仕事」が多いので、気を付けています。
背中がますますまるまって、腰も曲がってしまう恐れがあります。
意識して空を見上げるようにしています。
裏庭から眺める空です。
時々雨の降る、9,11です。
震災から、1年半がたったのですね。
お読みいただき、ありがとうございました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ランキング応援して下さりありがとうございます。
にほんブログ村
動物保護活動を応援します↓
« 昨日(9月9日)のこと | トップページ | 大雨警報 & 双子エプロン »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うっしーさん、こんにちは(^^)/
バカ!バカ!
今ね、長いコメント書いたのに、うっかり違う所にタッチして、
全部消えました~
最近時々あるな~、こういう事。。。。
メダカさん、お世話して貰って嬉しいね。
なるほど~~~。
ポンプにネット
病気のメダカさん、お大事にどうぞ。
家の骨折ワンコ、明日退院します
投稿: nekomama | 2012年9月11日 (火) 10時15分
メダカさんたち、快適ですね。
バキュームカー、存じております(*^-^)
懐かしいです。
一年半ですね、もっと昔のように感じます。
翌々日には、仙台を脱出してしまったので、苦労知らずなのです。
あの後からがとても苦難の日々だったでしょうに。
荷物の整理に行った時に、ようやくガスが使えるようになった・・・と。
首都直下や南海トラフが起きてしまったら・・・覚悟をしないといけませんね。
今日も猛暑?それに近いのでしょうか。
ウッシーさん、背中も腰もおだいじになさって下さいね(*^-^)
投稿: ラベンダー | 2012年9月11日 (火) 10時25分
ウッシーさん、おはようございます。
私も背中のことを気にしながら生活しています。姉はもう腰が曲がってしまいました。ガーデニング、畑の好きな姉だから・・・と思ってますが、でも腰の曲がるのはどうも自然らしいので 気をつけねばと思います。
投稿: dorucasu | 2012年9月11日 (火) 10時36分
ウッシーさん家のめだかちゃん、
モーちゃん先生がそばにいるから、安心ですね
世話も大変でしょう。指を近づけると、寄ってくるらしいですね。ホント
投稿: とどさん | 2012年9月11日 (火) 11時19分
nekomamaさん、こんにちは。
ワンコちゃん退院おめでとうございます。
これからも気を付けて下さい。
病人メダカ、元気になってきました。
もうしばらく、塩水の中で過ごしてもらいます。
ミニバキューム、活躍中!(笑)
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 12時29分
ラベンダーさん、こんにちは。
一年半たちましたね。
悲しみは消えないことでしょう。
体験された方のブログを時々読みます。
心が痛みます。
逃げるしかない津波、こんな平地でどこに逃げればいいの?考えても考えても出口が見つかりません。
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 12時35分
dorucasuさん、こんにちは。
いつも、背筋、お腹、腰、と意識するようにします。
いつかはまがるにしても、遅い方が良いから。
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 12時36分
とどさん、こんにちは。
うちのメダカは恥ずかしがりです。
引っ込んでしまうのです。
餌にはとびつきますが・・・
一匹でも良いから、なついてほしいけど。
きっとこの鬼婆がこわいのね。
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 12時39分
一年半ですね
今日は両親と昔近所に住んでいた92歳のおばあさんと病院に行って来ました
今はおひとりで仮設住宅住まいの方です。私は免許がないので付き添いです(笑)
流されたひとを見てしまっているので、悲しみ、不安は如何ほどかと思ってしまいます
この先も耐えられていけますでしょうか、心配になりました
車の中では故郷の山や海の美しさの話をしました
両親の仮設住宅はたくさんのあったかい支援物資でいっぱいです
手作りの手提げ袋やお人形、お手紙なども大切に壁に貼ってあります
憎い震災ですが大きなものたくさんいただいています
私はダメなので両親が眠ったあとたまに泣いてしまいます
父が母がなぜ?と、愚かですが今でも思ってしまうのです
この憎い憎い震災から悔しいけれど必ず多くを学ぼうと思います
ウッシーさん、犠牲になられた方のために万一に備えて参りましょうね
投稿: 菊蔵 | 2012年9月11日 (火) 13時44分
菊蔵さん、こんにちは。
いま,NHKで、震災のことを放送しています。
私は子どもの時、東南海地震を学校の授業中に経験しました。
(学校も家も倒れず、津波もその時はこの町までは来ませんでしたが。)
その地震は、大体100年ごとに来ると言われています。
だから、私は東日本のことは他人事ではありません。
まるで自分が、被災したような気がしています。
寄り添い、付き添われて病院へ行かれて、92歳の方は心強かったことでしょうね。
心の傷はずっとこの先も消えないと思いますが、その苦しみから逃れられなくても、強く生きて頂きたいですね。
ご両親のご様子が少しわかりまして、ありがとうございます。
震災義捐金や、ボランティア支援金の他にも、もっと何かすることがあったのではと後悔しています。
菊蔵さんが、このブログに来て下さり、お話をお聞きすることができ、悲しい中にもこころが少し安らぎます。
どうか穏やかにお過ごし下さいね。
私もなるべくたくさんのことを学ばせて頂きます。
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 14時42分
ウッシーさん、こんにちは。
ちょっとお久しぶりです。
バキュームカー、実家でも随分お世話になってましたよ。
今は水洗でキレイな生活、ありがたいですね。
メダカも水槽がきれいになってうれしいでしょう。
ウッシーさん、「梅ちゃん先生」ご覧になっていないのですか?
私は途中参加ですが、とっても大好きなんですよ。
おじいさまと話が合うかも(笑)
投稿: ゆかにゃご | 2012年9月11日 (火) 16時14分
ゆかにゃごさん、こんばんは。
いるんですよ。
私はゆかにゃごさんのブログで知ってましたけど、ホントのこと書いてしまいましたン。
時々は見て
おじいさんが、可哀そうだから・・・(笑)
こんな嫌な世の中ですから、あのドラマでほわっとした気持ちになるっていうのはわかります。
視聴率もいいし、人気あるんですものねえ。
メダカが、集団で病気になったのでメダカに注目しています。

水の中に棲むメダカなのに、水洗トイレがないなんて可哀そうです。(笑)
ビューって、吸い取って、水槽がきれいになってきました。
一度ではだめで、何回にも分けて吸い取っています。
これやってると、何もかも忘れて楽しいです。
ウッシー衛生社なんですゥ
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 18時35分
花を育てたり、メダカなどの生き物を飼ったり…。
こういうことで人って、どれほど癒され、生きる力を貰っていることでしょう。
ウッシーさん、あれもこれも感謝ですね。
科学の力も及ばない自然に対し、
人はもっと謙虚にならないといけませんね。
3.11。未だに叶わぬことばかり。
投稿: shizuo | 2012年9月11日 (火) 19時15分
shizuoさん、こんばんは。
本当に、メダカがいてくれて助かっています。
人は無力でありますが、それでもやっはり努力は大切ですね。
なげやりにならず、毎日を穏やかに暮らせたら、と思います。
ほんの少しずつですが、秋らしさも感じられますね。
投稿: ウッシー | 2012年9月11日 (火) 20時30分
ウッシーさん おはようございます。
衛生社のお仕事 けっこう楽しいんですよね。
世話をしながらやさしい気持ちになれますものね。
メダカちゃん達も少しずつ元気になっているようで良かったです。
東日本震災から一年半、私も忘れません。
いてもたってもいられず義捐金を送った寒い日を思い出します。
備えも含め私にできることは何だろうの気持ちを持ち続けたいと思います。
投稿: ちょん | 2012年9月12日 (水) 05時46分
ちょんさん、お早うございます。
衛生社、今朝も、一働きしました。
家族は笑っていますが、私が機嫌よくしていれば安心でしょう。
あそこが痛い、ここがかゆいなどと言っているよりはね。(笑)
復興は遅々として進まないみたいですが、強い方々ですね。
あんなふうに、強く生きられるものでしょうか?
私は、いつも恥ずかしく思っています。
投稿: ウッシー | 2012年9月12日 (水) 06時14分