昨日と今日のこと
今日は暖かな一日でした。表庭の夏ミカンが今年もたくさん実をつけています。
あんまり暖かいので、ついあれもこれもと片つけて、くたびれてしまいました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
耐震補強工事は昨日で一時休止となりました。
昨日、コンクリートミキサー車がきて、
左官屋さんが型枠の中に流し込んでくれました。
左官屋さんは、雨と凍結を避けるため、すっぽりとカバーをかけてお昼に帰って行きました。そして、今朝、カバーをはずして行きました。こうしてしばらく「養生」をします。来年1月6日に工事再開の予定です。
昨日は、おじいさんが門飾りを玄関と、表庭の両端に飾りつけてくれました。
当地方では、この玄関飾りは一年間飾り続けます。
表庭の東西には「門松」というのを飾ります。
こちらは松の内だけ飾るものです。
おじいさん、痛風だということですが、痛み止めを飲みながらも、元気に年越しの準備をしてくれています。
コメントのお返事が遅れています。あと少しお待ちくださいますようお願いいたします。
どなた様も、お疲れのことでしょう、お身体にお気をつけ下さい。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
応援まことにありがとうございます。
にほんブログ村
↑↓どちらもゆっくり参加しています。
人気ブログランキングへ
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
応援しています
« 耐震補強工事 二日め | トップページ | 新年のご挨拶 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、お疲れ様です。
一年間飾る玄関飾りを、拝見しました。
初めてです。
玄関に相応しく、とても立派なお飾りですね。
一年間しっかり守ってくれますね。
工事も一段落で、お正月になります。
お元気にお過ごしください。
お返事は気になさらないでくださいね(o^-^o)
投稿: ラベンダー | 2012年12月30日 (日) 05時19分
ウッシーさん、お早うございます(^-^)
無事に耐震補強が済んだようでなによりです。
ご主人さまも今年も頑張られ、無事に正月飾りを付けられましたね。
玄関飾り、なかなか貫禄がありますね。
来年も体力を保持して下さいね。
投稿: チェストツリー | 2012年12月30日 (日) 05時53分
ラベンダーさん、ありがとうございます。
先刻、生協の配達があり、ほっとして休憩しています。
よく働く年寄、と自分たちで言っておきましょう(笑)。
主人も治ってきたそうです。これで、正装?して氏神様にお参りできます。
たびたびとコメントありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2012年12月30日 (日) 10時06分
チェストツリーさん、ありがとうございます。
しめかざりを一年中飾るのは、伊勢神宮の地元だからでしょうね。
古いのは、早速氏神様に持って行ってもらいました。
大晦日の夜に境内で燃やしてもらいます。
いよいよ今年も終わりですね。
どうかお元気に年越しをなさってくださいね。
投稿: ウッシー | 2012年12月30日 (日) 10時10分
とうとう今年最後の一日になりました。
玄関飾りですが、 子供の時に年末は祖母(伊勢)のところで過ごしていたので
一年飾るものだと思っていました。おおきくなり自宅で過ごすようになりあれ!
伊勢だけなのかと気付くほどぼーとした子供でした。
ウッシーさんの楽しいブログ来年も読ませてくださいね
良いお正月をおすごしください
投稿: トトメメ | 2012年12月31日 (月) 13時29分
トトメメさん、こんばんは。
私も、こういうのは全国区なのだと思っていました。
伊勢だけなんですねえ。
大切にします。
投稿: ウッシー | 2012年12月31日 (月) 18時35分