« プロの道具 | トップページ | 先週の工事のこと »

2013年1月19日 (土)

金魚とメダカと…

大工さんと左官さんの10時を用意してから、実家に母を訪ねました。

元気で、小さく可愛い母は、毛糸の帽子をかぶって椅子に掛けていました。
「あの町の、寅年の人が皆んな死んだんやて」といきなり言うので驚きました。
いっしょに学校に通っていた、自分の同い年の人たちのことなんです。
「皆いっぺんに死んだわけではないやろ?」と、私は平気な顔で言いました。
「あんたは今年の秋で99歳や、あんたが長生きなん、他の人は普通なだけさ」と続けると、母は口を大きく開けて笑いました。


母は、同級生4人の名前はフルネームで覚えていました。
私が子供だった頃の隣家のお嫁さんが、紀勢線の沿線のある村から嫁いできたことを母は思い出し、その村の名前も言えました。


昔のことだけでなく、現在のことも少しは話してくれました。
デイサービスに週2回行き、「ご飯をよばれ」「お風呂に入れてもらえる」と感謝しているようでした。
思いがけなかったのは、家のねーさん孫のことを「元気にしとる?運転上手になった?」とたずねてくれたことでした。
「元気や、車も毎日運転しとるよ」と、答えると安心していました。
帰り際、「お父さん(家のおじいさん)も私も、あんたより先には死ねやんから頑張っとるよ」と言うと、「頑張ってな、長生きしてな」と励まされました。


Photo裏庭に回ると、弟が外流しで金魚かメダカの水槽のビニール製の水草を洗っていました。
「寒いのに、あんた働き者やなあ」と、からかうと「金魚、メダカ、ばあさん」と言い、「金魚やメダカといっしょにしては悪いけど…」と、笑いました。
母も金魚やメダカのように小さくて可愛いです。
違うのは、限りもなくほんわかとした温かさなのでした。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援まことにありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↑↓どちらもゆっくり参加しています。


人気ブログランキングへ

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

« プロの道具 | トップページ | 先週の工事のこと »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

ウッシーさん、こんにちは

 >ほんわかとした温かさ
ホントに良いですね。年老いてそうなるのは最高です!!

ウッシーさん こんばんは

お母さんとの ほのぼのとした会話 
胸がジーンとしました
私の母がお話することができたらこんな感じなんだろうなと想像しましたよ
お母さんも、弟さんも、ウッシーさんも、どなた様もどうぞお元気で

はじめまして~
「丘の家」からおじゃましました。
ウッシーさんのブログ記事を読んで一人ニンマリしてます。
お元気で可愛いお母様の記事を読んでふとご訪問してしまいました。
私の母は90才。昨年8月に脳幹梗塞で倒れまして、幸い左手と左足だけに障害が残っただけで済みました。今月17日にリハビリ病院から退院帰宅。車椅子生活となり一人生活は無理なので、子供達(高齢者ばかり)5人で交代介護開始しだした所です。文面長くて済みません。

ウッシーさん、お忙しい日々ですね。
お母様、お元気で良かったです。
私も高齢になったら、ほんわか温かいおばあちゃんに
なりたいです。
毛糸の帽子をかぶり、小さなかわいいおばあちゃんに・・。
寒い日が続きますね、ウッシーさんも、お身体には
気を付けて、お忙しい日々を乗り切ってくださいね。

dorucasuさん、人は年をとると子供に戻るのでしょうか?
母は善良な子供だったのでしょうか。
私は嫌な子供だったでしょうから、嫌な年寄になるかもしれません。
いまから、ごめんなさ~い!を連発しておかなくては。

現在もかなり嫌な年寄ですけどね。

マーサさん、母は人間の毒みたいなものを全部濾過して清らかになっていました。
うらやましいです。

私はまだまだ毒をまき散らして生きて行きます。

ジュジュさん、高齢の人からは、たくさん学べますね。
自分がこれからできること、できないことを考えています。
みなさま、お身体大切になさってくださいね。

ラベンダーさん、私も同感ですが、自信がありません。(笑)

父が生存中は、よく夫婦喧嘩をしていました。
母は私たちにも厳しかったです。
それでも、長生きすると穏やかになるのですねえ。
灰汁が抜けて、心がきれいになって。
母は農業してたのに、色白でしみもありません。
うらやましいですわ。
ここまで来れば、100歳を超えてほしいと思いますね。

ウッシーさん、おはようございます。
温かい、母上と弟さんの話・・・
ほんわか・・・と読ませていただきました。

親孝行したい時には親は無し・・・でした
父は33年前に母は3年前に天国へです・・
さて、私ができる事はなんでしょう(笑)(汗)

先人に学ぶべき事は沢山ありますね・・・・。

お母様とのゆっくりとした時間、とても心が穏やかになりました。
99歳でディを週に2回だけで後は家・・・
素敵な事ですね。

優しいウッシーさんの心の持ち方に心惹かれます。


微笑ましい記事にほっこりさせてもらいました
お母さま、しっかりとお孫さんの運転練習のこと覚えておられたんですね!
素晴らしい!!
きっとウッシーさんも長生きされるでしょうね
おうちの改修工事で大変でしょうがお身体ご自愛下さいね^_^

ピエロさん、私は既に手遅れです。
母のように穏やかには過ごせないと思います。
せめて、自分が人に好かれないということを自覚して、
こんな私でごめんなさいね、と詫びる年寄でいられたらと願うのみです。

やなさん、母はショートステイも利用しています。
こちらはあまり好きでないらしく、様子を話してくれません。
やはり、家で寝たいのだと思います。
ねーさん運転の車で、ショートステイに遊びに行かねばと思っています。
ねーさんも、それを目標に上達したいそうです。

さらさん、寿命のことは誰にもわかりませんね。
88歳の叔母は、今では人生90年になのだと言います。
長生きの世の中になったのでしょうね。
我々は勉強が必要ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« プロの道具 | トップページ | 先週の工事のこと »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方