耐震補強工事が終わって
天井裏や地面の土がまる見えだった玄関わきの押入れも元通り、いいえ、以前よりも丈夫な筋違を入れ、コンパネで補強、ベニヤを貼ってもらいました。
外まわりの基礎もきちんと整えられました。
子ども部屋の廊下の突き当たりの押入れも補強が終り、洋服が掛けられるようになりました。
もう一つの北東の廊下の突き当たりの押入れも同じように補強されましたが、もうごたごたと物を入れましたん。(笑)
こうして、古い母屋の要所要所の壁や基礎を補強してもらったわけでした。
どのような大地震が来るか予想はできません。補強しても駄目かもしれません。それでも、多くの方々のお世話になって、なるべく費用をかけずに賢い耐震補強工事をしてもらったのでした。国、県、市からは、助成金も頂けますから、本当にありがたいことであります。
工事がすっかり終わったのに、お店に買い物に行くと、ついお菓子のコーナーに行ってしまいます。
そして、ああ、もう大工さんも左官さんもいないんだ、何も買わなくていいんだ、と苦笑しています。
寒いので、工事の終った母屋のお掃除がまだです。せめて1日か2日でいいからこの寒さがやわらいでほしいと願っているところです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキング応援ありがとうございます。
↓応援しています
« ほっとひといき(-.-) | トップページ | 暖かくて可愛くて »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
立派にできましたね。
これで大丈夫ですね。
今年、2件目の耐震診断に行ったみたいですが、工事をされる方はすくないです。
本当によかったと思います。
すばらしいと思いました。
投稿: どら | 2013年1月29日 (火) 08時30分
ウッシーさん、こんにちは
>廊下の突き当たりの押入れ
直し方はイイですね。
アア 私もそうしたい…です。と直しの好きな私です。
投稿: dorucasu | 2013年1月29日 (火) 10時11分
どらさん、こんばんは。
古い家も手入れすればましになりますね。
心こめて手入れすることの大切さを思いました。
投稿: ウッシー | 2013年1月29日 (火) 19時26分
dorucasuさん、昔風な押入れは便利なようで不便かも知れませんね。
二つの押入れの中段を取り去り、服がかけられるようにしてもらいました。
投稿: ウッシー | 2013年1月29日 (火) 19時28分