お別れ給食
9年間の義務教育の給食が今日で終ります。
公立の保育園でも5年間給食を頂きましたから、15歳のあの子は、14年間もお昼には給食を頂いて来たのでした。
今月の給食予定献立表の中から、今日の献立を感謝をこめてここに記したいと思います。
卒業お祝い給食
カレーライス(エビフライorトンカツ)
福神漬け
牛乳
ひじきのマリネサラダ
デザート
材料
牛乳、豚肉、エビ、たまご、ロースハム、ひじき
にんにく、セロリ、玉葱、人参、リンゴピューレ、トマトピューレ、キャベツ、キュウリ、生姜、トウモロコシ、福神漬け
麦ごはん、油、パン粉、ジャガイモ、小麦粉、バター、カラメル、さとう、デザート
調味料、その他
ワイン、カレー粉、ローリエ、ガラスープ、オールスパイス、ウスターソース、塩コショウ、醤油みりん
カレーライスの、エビフライまたはトンカツは、前もって希望を聞いて作って下さるそうです。
デザートは、プリンでしょうか?
明記しないところがいいですねえ。
給食の栄養士さん、調理員さん、本当にありがとうございました。<m(__)m>
勉強は昨日で終り、今日は卒業式の予行と学活だけです。
昨日は、大掃除の後、吹奏楽部のお別れ会があったのでした。
あの子たちは、顧問の先生お二人に花束を贈呈しました。
花束は、私が親戚の花屋で買っておき、あの子は学校から息を切らして取りに来ました。
「演奏を聞かせてくれた?」とたずねたら、おしゃべりしたあと、アカペラで歌ってくれたと言っていました。
あの子はそういう時、泣きません。
後輩の部員たちからもらった可愛いプレゼントを、嬉しそうに持って帰って来ました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキング応援ありがとうございます。
↓応援しています
« 寒い春(>_<) | トップページ | 旅立ちの日に »
「孫たち 4」カテゴリの記事
- 文化祭終って連休が来るけど(2014.09.13)
- こだまで来てこだまで帰って行きました(2014.08.14)
- 昨今のこと(2014.04.01)
- 底抜けに急いで逃げましたがな(2014.03.22)
- 休まない夏休み(2013.08.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寒い春(>_<) | トップページ | 旅立ちの日に »
ウッシーさん、おはようございます。
カリンさんの卒業おめでとうございます。ウッシーさん、ご苦労様でした。
ホッとしたのでは?給食は有難かったですね。
1つ1つが感謝です。
投稿: dorucasu | 2013年3月 7日 (木) 08時57分
お久しぶりです(ブログはほぼ毎日読ませていただいております(^_^)v)
お嬢様の卒業 感慨深いものがあるでしょうね
ウッシーさんの記事はいつも心にじんと来るものがあります
忙しさにかまけて感謝することを忘れがちな私は
ウッシーさんの記事で反省させれらることが多いのです
卒業式ではウッシーさんが涙、涙でしょうか(笑)
投稿: あんこ | 2013年3月 7日 (木) 10時12分
うっしーさん。かりんちゃん。
卒業おめでとうございます
晴れの日を もーかあちゃんと一緒に
堂々と迎えて下さいね
泣いた日、笑った日、15年間いろんな毎日だったと思います
泣いた日が多かったかもしれませんね。
明日は天国のママの分まで嬉し泣きしてくださいね
投稿: 坊主 母ちゃん | 2013年3月 7日 (木) 10時44分
ご卒業おめでとうございます。
一区切りですね。
また 新たな季節に向かって…
投稿: ご機嫌 | 2013年3月 7日 (木) 11時50分
dorucasuさん、こんにちは。
給食に育てて頂きました。
本当に、ありがたかったです。
助けてもらったのですねえ。
投稿: ウッシー | 2013年3月 7日 (木) 12時46分
あんこさん、こんにちは。
ねーさんの時、「こんな素敵な卒業式があるだろうか!」と感動しました。
あれから6年、明日はどんな式なのでしょう。
ボケの予防にはなるでしょうね。
ボケ止めに行くのは何だか悪いけど。(笑)
投稿: ウッシー | 2013年3月 7日 (木) 12時49分
坊主 母ちゃんさん、こんにちは。
忘れられないのは、かりんは一学年の秋に突難で入院したことです。
今も片耳は聞こえません。
残った耳を大切に頑張ってほしいです。
私も笑顔で式に出たいと思います。
坊ちゃんたち、お元気ですか?
投稿: ウッシー | 2013年3月 7日 (木) 12時54分
ご機嫌さん、ありがとうございます。
ほっとした気持ちと、もう、この町の学校には通えないという寂しさがあります。
春はわかれと門出の季節ですね。
投稿: ウッシー | 2013年3月 7日 (木) 12時56分
こんにちは! 今日が最後の給食でしたか、中学校も給食があるなんてうらやましいですね。 こちらは、小学校までなんですよ。 給食のありがたかった事、ほんとつくづく感じてます。 今は、給食も私たちのころと違ってますね、器もおしゃれになっるし。
投稿: ひとみん | 2013年3月 7日 (木) 15時48分
ひとみんさん、こんばんは。

中学まで給食があって、ありがたかったです。
ずいぶんと助かりました。
4月からはお弁当頑張ります。(冷食ばっかりだったりして)
投稿: ウッシー | 2013年3月 7日 (木) 21時04分
卒業式ですね。いまは、どんな歌を歌うのでしょうか?翼をくださいや、仰げば尊しはもうないのですか?
投稿: しらすぼし | 2013年3月 8日 (金) 07時53分
ウッシーさん、かりんさんのご卒業、おめでとうございます。
今頃は、慌しくお出かけの準備でしょうか。
泣かないかりんさんを見習って、ウッシーさんも泣かないでくださいね
ナンテ、泣いても構いませんとも。
感激と感謝の涙は、いくら流しても構わないのです。
天国のお母様も、どんなに喜ばれることでしょうね・・
心に残る素敵な卒業式になりますように。
投稿: ねじっこ | 2013年3月 8日 (金) 08時09分
カリンさん卒業おめでとうございます。
生まれた時からウッシーさんが大切に育てたお孫さん、卒業式は又格別な思いでしょうね。
今度はお弁当作りですね。ウッシーさんの心のこもったお弁当楽しみにしているかりんちゃんでしょうね。
二人の息子が高校時代には5ねんかんお弁当を作りました。最後の日のお弁当はこれでお弁当作りからも解放されると思ったものです。ちょっと嬉しいような、さびしい気持ちもありましたよ。
投稿: miko | 2013年3月 8日 (金) 09時48分
こんにちは
かりんちゃんのご卒業おめでとうございます
そしてウッシーさんもご苦労様でしたね。
新学期まてごゆっくりされてまた新しい学校でのお弁当頑張ってあげてね。
投稿: wakasaママ | 2013年3月 8日 (金) 15時32分
しらすぼしさん、こんばんは。
今日の式の歌を記事にしました。
式歌、旅立ちの日には、全員で歌っていました。
すばらしかったです。
歌の力をあらためて思いました。
投稿: ウッシー | 2013年3月 8日 (金) 20時22分
ねじっこさん、こんばんは。
じいんと心にしみました。
答辞を読む男の子が途中で泣きました。
泣きながらの答辞は初めてでした。
投稿: ウッシー | 2013年3月 8日 (金) 20時24分
mikoさん、こんばんは。
お弁当作り頑張ります。
まだ倒れてはならないのですね。
しんどいけれど頑張ります。
投稿: ウッシー | 2013年3月 8日 (金) 20時25分
wakasaママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
あたらしく気持ちを入れ替えてがんばります。
投稿: ウッシー | 2013年3月 8日 (金) 20時26分
かりんちゃんのご卒業おめでとうございます。
私は働いていたので息子一人でも大変でした。
なのにお孫さんの二人をここまで育てたというウッシーさん。
なかなか出来るものではありません。
ほっとして気がゆるんで風邪などひきませんように
大事な体ですから~。
投稿: 丘の家 | 2013年3月 8日 (金) 21時51分
丘の家さん、ありがとうございました。
同じように孫を育ててきた方が卒業式に来ていらっしゃいました。
私だけではないことをあらためて知り、励みになりました。
投稿: ウッシー | 2013年3月 9日 (土) 13時31分