礼拝に&洗濯ばさみ猫
教会の聖日礼拝に行くことができて幸運でした。
帰りのJRの列車は、12時前に出ます。
それに乗り遅れると、次は1時半過ぎまでありません。
そのため、礼拝が終っても誰とも話す暇がありません。
Nさんが無言で手を差しのべて下さったので、私も黙って握手してお別れしました。
本当にうれしい握手でした。
最寄りの駅で降りると、おじいさんが車で待っていてくれたので、「生協に寄って」と頼みました。
かりんがパンが食べたいと言っていたからです。
食パンその他を買って帰り、祖父母、孫ひとりの3人で昼食をしました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
洗濯ばさみ猫
インターネットで「洗濯ばさみ猫の作り方」を検索するといろいろな記事があります。
「洗濯ばさみ・デ・ウサギの作り方」という記事もあります。
私はこの「ウサギ」の記事を参考にして作りました。
型紙(胴)は次のようにして画きました。
頭としっぽは適当です。
布は伸縮のきくニットが良いと思います。
実は、今日は午後からまたネコ作りをしたのでした。
こういうソックスの片方で、一匹ニャンコを作ったわけです。
ソックスは伸びが良いので、型紙通りでなくても大丈夫です。
胴のくびれがほしいので、少し縫いこみます。
鉛筆のしるしの所をミシンで縫います。
手縫いなら、半返し縫いをします。
頭としっぽは適当です。
端から4~5ミリ入ったところを縫います。
返し口を縫い残します。
胴の脇を一か所縫い残すという方法もありますが、私は後ろ足の付け根、お尻の部分を開けました。
ソックスで作る場合は、胴は輪ですから開けられません。
胴は縫って表に返し、洗濯ばさみを入れ、綿を入れます。
頭は首のところが開いています。
縫って表に返し、綿を入れ、目、口、ひげをつけます。
シッポも縫って表に返し綿を入れます。
長くなりますので、続きは明日にいたしますね。
へたな説明ですねえ。
他のサイトをいろいろご覧くださいね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加してします。
いつも応援して下さりありがとうございます。
↓応援しています
« たまには何か作ろ | トップページ | 晴れ続き&洗濯ばさみネコの続き »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
「教会」カテゴリの記事
- イースターの礼拝に行ってきました(2021.04.04)
- 昨夜は教会のキャンドルサービスに(2019.12.25)
- ”脱兎の如く”とはこういうこと?(2019.12.23)
- イースター礼拝に(2019.04.21)
- 今年はじめての日曜日に(2019.01.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんばんは.
ご無沙汰しています・・・
洗濯バサミのネコ・・・
懐かしいです、
母が作っておいたネコがまだ家のあちこちにいます。
シマシマの茶色のネコとても良くできていますね。
天候もすぐれません、ご自愛ください。
内緒にほどほどに無理してですね、私も同じようなものです。
投稿: ピエロ | 2013年6月 2日 (日) 21時27分
ありがとうございます。
早速、洗濯ばさみを買ってくるところからはじめます。
すばらしいです。
ありがとうございます
投稿: どら | 2013年6月 3日 (月) 08時33分
こんにちは!
なるほど・・・すごい!洗濯バサミをいれることで前足が開閉するのですね!
挑戦してみたいと思います。
ウッシーさんががんばっていると わたしなんてマダマダと思います。
ぼちぼち がんばりましょう!
投稿: mari | 2013年6月 3日 (月) 09時45分
うっしーさん、こんにちは
>本当にうれしい握手でした。
ホント! 小さな温かさが身に沁みますね。
投稿: dorucasu | 2013年6月 3日 (月) 10時26分
ウッシーさん
お久しぶりです!
猫ちゃんかわいいですね~ 孫たちに作ってあげたら, バーバのカブが上がり
そうです. ウッシーさん器用な方ですね~
不器用な私でもできるかしらー. がんばってみます!
投稿: Nonちゃん | 2013年6月 3日 (月) 12時12分
うわ~~
洗濯ばさみネコちゃん、かわいいですねぇ ^^
なーるほど、そうやって作るんですね ?
作り方をアップしてくださって、ありがとうございます !
それに私はやっぱり・・
刺し子のテーブルマットでしょうか ? ?
そちらの方にも目がいきました。
ブルー(紺地 ?)に白糸、
ウッシーさんのその道に、長い経験を重ねた熟達がみえます。
投稿: 秋清 | 2013年6月 3日 (月) 15時25分
型紙ありがとうございます。
早速コピーしました。シマシマが可愛く
出来そうですね、チャレンジしてみます!
投稿: 忘れな草 | 2013年6月 3日 (月) 15時33分
あの靴下がこんな可愛い猫ちゃんになるんですね!
センスがいいです~。
投稿: リッチバーバ | 2013年6月 3日 (月) 16時57分
早速 作り方の説明をありがとうございます。
使う生地の模様によって 猫ちゃんの雰囲気も変わりますね。
私も作ってみま~す。
投稿: むーみんまま | 2013年6月 3日 (月) 21時53分
ウッシーさん、おはようございます。
ちょっぴりご無沙汰してしまいました。
無言で手を差し伸べてくれた方の一行で、胸があつくなりました。
嬉しいですよねぇ。こういう人間になりたいものです。
靴下猫ちゃん、作られたんですね!!
あどけない表情が可愛いです。
やっぱりウッシーさんだわ。わたしのよりずうっとお上手です。
でもぴよちゃんは挟まないでくださいね(笑)
投稿: ねじっこ | 2013年6月 4日 (火) 07時20分
ピエロさん、ありがとうございます。
のろのろ、そろそろ、と動いています。
はい、ここまで、と区切りながらです。(笑)
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 09時14分
どらさん、私は10匹は作りたいと思います。
うさぎもいいですねえ。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 09時15分
mariさん、いつの間にか75歳を過ぎ、9月には76です。
左手が痛かったり、動きが鈍いです。(首から?)
リハビリに物を作ること、大切と思います。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 09時17分
dorucasuさん、その方は私の欠席を心配して下さるのです。
姿を見かけて、安心して下さったのですねえ。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 09時19分
Nonちゃんさん、私って不器用なんです。
これ作りながら、何度も指を挟まれましたん。(笑)
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 09時20分
秋清さん、刺子好きさん!
刺子、楽しんでくださいね。
私もやりかけのがあるんです。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 10時31分
忘れな草さん、作るほどコツがわかってきます。
私はまだまだです。
もっと、この家にネコを増やしたいと思います。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 10時32分
リッチバーバ、靴下が安く手に入ります。
一足48円のもあります。
靴下が手頃ですねえ。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 10時34分
むーみんままさん、真っ黒も欲しいですねえ。
テレビ台の上を、ネコでいっぱいにしたいです。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 10時35分
ねじっこさん、やっと作れました。
きっかけを下さりありがとうございます。
たくさん作って猫に囲まれて暮らします。
投稿: ウッシー | 2013年6月 4日 (火) 10時38分