まだ乗れない(入院生活)
「入院、手術から、1ヶ月と5日たったんだのう、早いのう…」
今朝、おじいさんがしみじみと言いました。
「そうねえ」
たしかに日の過ぎるのは早いです。
私は退院の前日にもらった「退院療養計画書」にあらためて目を通しました。
退院後の療養上の留意点が、いくつか記されています。
◎食事 刺激物は控えてください
◎入浴 石鹸・シャワーで患部を洗わないで下さい
◎運動 可能です
◎学校 仕事 可能です
◎その他 自転車は許可が下りるまで乗らないで下さい
先日、自転車に50メートルくらい乗ってみました。
乗る前はちょっと不安でしたが、大丈夫でした。
けれども、これは無許可の試し乗りです。
正式の許可が下りるまで乗らないようにします。
いっしょに入院生活を送ったA夫人は、「もう一生乗らない」と言っていました。
私は自転車無しでは暮らせませんから、気を付けて乗りたいです。
次の通院は来週です。
「もう来なくてよろしい」と言ってもらえるでしょうか。
私は忘れず聞きたいです。
「自転車に乗ってもいいでしょうか?」
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
↓応援しています
« またネコ作ろ | トップページ | 作るのも買うのも好きです »
「入院生活」カテゴリの記事
- 作るのも買うのも好きです(2013.07.26)
- まだ乗れない(入院生活)(2013.07.25)
- 病院でタワシ屋(入院生活)(2013.07.12)
- 病室で刺し子(入院生活)(2013.07.11)
- 昨日退院しました(入院生活)(2013.07.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、おはようございます
私の母も七十代前半で自転車事故で乗らなくなりました。
二輪の乗り物は危ないです。
この頃は三輪の電気自転車に乗る人も増えております。
田舎では乗り物が無くては過ごせませんから・・・
投稿: dorucasu | 2013年7月25日 (木) 10時05分
ウッシーさん、おはようございます
更新できたんですね~ 昨日は、パソコンできないと書いて
おられたのでね. 今日は、痛みはどうかしら~ な~と.
毎日の暮らしには、二輪車でも、四輪車でも、 必需品です !
先生から、「Ok」のサインを早く聞きたいですね~
此方では、車なしの生活は考えられないです !
投稿: Nonちゃん | 2013年7月25日 (木) 10時41分
dorucasuさん、ありがとうございます。
自転車よりも4輪車が安全ですね。
次の目標は脱ペードラです。
投稿: ウッシー | 2013年7月25日 (木) 12時39分
Nonちゃんさん、ありがとうございます。
首が痛い日はコメントのお返事はお休みさせて頂きます。
今日は痛みがありませんので、少しほっとしています。
買い物の荷物が重いですから、歩きでは困ってしまいます。
何か乗り物が必要です。
投稿: ウッシー | 2013年7月25日 (木) 12時42分
お友達で88歳になられる方がいらっしゃるのですが、彼女は趣味のコーラス、ハーモニカの会に所属していて、週1回の練習を欠かさず出席する為、2年ほど前まで自転車愛用者でした。が、お買い物で荷物のバランスを崩し転倒して腕を骨折しました。それから息子さんに止められ自転車に乗れなくなってしまいました。
先日も美術館巡りに御誘いしましたら、お元気で御一緒できました。
亡き実母と同じ年齢です。
母も自転車の愛用者でしたが、80歳位まで乗っていたと思います。
3輪車になさったらどうですか。
2輪車より転倒しないから安心かと思われますが・・・・
買い物荷物を乗せても安定していますよ。
投稿: ロックジュニアママ | 2013年7月25日 (木) 14時06分
自転車お好きなんですね。
うちの教会にも
80歳で自転車でこられる
人がいるのです。
でも、気をつけてくださいね。
投稿: しらすぼし | 2013年7月25日 (木) 19時56分
ロックジュニアママさん、ご親切にありがとうございます。
身体と相談して、やめるべき時を決めたいです。
投稿: ウッシー | 2013年7月25日 (木) 21時07分
しらすぼしさん、ありがとうございます。

今まで自転車で転んだことがないのですが、本当は危ない年なのでしょうね。
もうじき76歳なんですねえ。
いつのまにか…ですわ。
投稿: ウッシー | 2013年7月25日 (木) 21時10分