朝からへこむ8月7日
昨夜考えた通り今朝は4時に起床、朝食の用意をすませて、高1孫の弁当を入れた。
C新聞社主催の吹奏楽コンクールに出かけるのだ。
寝ててくれたらいいのに爺さんが起きてきた。
宵の口から寝ているから、眠くないのだろうけれど、このひとがいると何かとややこしくなる。
「甲羅切って置いたか?」と小声で言われて、「甲羅を切るって?」と聞き返す。
「凍らせておいたか」と言ったのだとわかる。
昨夜高1に「お茶を凍らせるの?」と聞いたら凍ったのは飲みにくいからと言っていた。
爺さんはそれを聞いていなかったのか。
「凍らせたのは飲みにくいって、言ってたでしょうよ」
「大きな声を出すなよ」
普通の声で私は言ってるつもり、イライラしてくる。
高1孫のために朝食のおしながきを書いてテーブルに置く。
裏の物置からお墓参りグッズの入ったバッグを持ってきた、
草削り器、ビニール手袋を二人分入れる。
バケツにタワシ2個を入れ、空きペット2本の水道水も用意した。
5時、姉さん孫の車で出発、10分足らずでお墓に到着。
駐車場には既に車が3台入っていた。
家の墓は、暑さのため雑草は2~3本生えていただけだった。
花筒の中をゆすぎ、二人で墓石を洗った。
掃除とお参り、15分もかからなかった。
駐車場の車に乗ってから、トラブルが起きた。
ハンドルロックがかかってしまい、エンジンがかからない。
いじくっていても仕方がないので、口惜しいけれど爺さんに電話した。
しかし、爺さんが来てハンドルを左右に動かしても駄目だった。
「車屋さんに来てもらおうよ、車は置いて帰ろ」と、私はあきらめが早い。
「そうするか」
爺さんの車で家に帰ると高1が起きたところだった。
せっかく4時起きしたのに、後味の悪いことよ。
ドジな娘、役立たずの年寄りをあの世の人は、見ていたであろうか。
気をもんだりはしないでほしい。
下界のことなど気にしないで、どこ吹く風と言う顔でいてほしい。
悩み、苦しみ、口惜しさ、憂き世のわれわれが全部引き受けるから。
それにしても、今日は朝からへこむなあ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
↓応援しています
« しましまネコ少しメタボ | トップページ | 抜け殻ではなかった »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、朝からお疲れ様でした。 ハンドルロックですか、どうするとなってしまうのか気になりますよね。 お孫さんもコンクール頑張ってほしいですね。
先月の末にうちの娘も吹奏楽コンクールで金賞をもらって喜んでいましたが、県大会には残念ながら選ばれませんでした。 でも、昨年は銀賞だったので顧問の先生も大変な喜びようだったようです。 私も会場に初めて行きましたけど音楽は難しいですね。 素人の耳では、どの学校も上手に聞こえました。
投稿: ひとみん | 2013年8月 7日 (水) 09時42分
ひとみんさん、朝からへこみ、そして猛暑に参っています。
今日のコンクール、どうなのでしょう。
先日のA社のは銀賞でした。
高校は3年生がいませんからね。1~2年では無理なのでしょうか?
中学では、2~3年が頑張り、一年生はまだ出ませんでした。
投稿: ウッシー | 2013年8月 7日 (水) 10時01分
朝4時に起きて、順調に進んでいたのに、色々な事が起こりますね。
読んでいてよくあることで笑ってしまいました。
連れ添いにも、孫姉ちゃんにも、なかなか思うようにはいきませんね。
御墓の御掃除はやはり早いうちに行かないと暑くなりますよね。
我が家も2件ぶり、行かなくてはならないのですが思い悩んでいます。
この週末までには言ってこなくてはならないですよね。
お上人さんは、1日に屋敷供養に見えてくれたのですが・・・・・・
新盆のお宅へも伺わなくてはならないですね。お盆月は何かと忙しいですね。
投稿: ロックジュニアママ | 2013年8月 7日 (水) 11時16分
こんにちは。
こちらも暑くなるそうです。やれやれですね。
ドジでも役立たずでもありません。
ご先祖様たちが引き留めたのかもしれませんよo(*^▽^*)o
早朝のお墓参り 真夏にはいいですよね。
お疲れ様でした。
投稿: ラベンダー | 2013年8月 7日 (水) 11時22分
私と10年来のうつ病持ちの 息子の合言葉はトラブルもお金で(ある 程度)解決出来れば それでよし。
お金とか 時間で解決出来ない物が たくさんありますから。
暑すぎます
投稿: さくらママ | 2013年8月 7日 (水) 11時27分
あちらの世界の住人になられた方、お二人に委ねて心から安心しておられますよ。
そしていつもエールを送って下さっていると思います。
酷暑の日々、くれぐれもお気をつけ下さいね。
投稿: 烏骨鶏本舗 桑名店 | 2013年8月 7日 (水) 11時51分
こんにちは ウッシーさん、
今日は朝早くからお仕事多かったのですね。 お墓参りも日をおかずに
なさってるのですね~。 ご先祖さはきっと"有難うよ"のお心でしょう(^-^)/
毎日何が起こって、どうなるのか、わかりませんねえ。私もハンドルロックの
経験があります。シュジンに何をやったんだ~とひどく言われました。別に
何もして無いのにハンドルが~ この乗り物不便だ~と思ったものでした。
投稿: Nonちゃん | 2013年8月 7日 (水) 14時51分
ウッシーさんのあの世の人への思いやり、本当ですね。
たまに、お参りにゆけば、お願いごとばかりで、
あの世でもゆっくり出来ませんよね。
投稿: モニカ | 2013年8月 7日 (水) 16時11分
お盆前のお墓お掃除が大変なんですね
暑くなるから早朝にさっさと済ませば楽なんでしょうか゛
思うようには行かないものですね
あちらの世界の方々は怒りも苦しみも無いと聞いてますので
感謝感謝の日暮しで皆様を見守っていて下さる事でしょう。
投稿: wakasaママ | 2013年8月 8日 (木) 02時32分
ウッシーさん
早朝のお墓掃除、予定通り物事が進むはずだった。
駐車場内でのハンドルロック騒動で大変だったかも
知れませんが、路上でのトラブルでなくて幸いだったと
思います。
きっとご先祖様のお蔭かも知れませんね。
投稿: | 2013年8月 8日 (木) 09時00分
ロックジュニアママさん、こんにちは。
頼んだ車屋さんは、一瞬のうちに直してくれたそうです。
エンジンをかける前にハンドルに触ったのですね。
これで、孫も学習しました。
私は昨日はくたびれました。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 14時43分
ラベンダーさん、真夏のお墓は昼間は行かれませんね。
早朝のお墓は、銀座です。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 14時45分
さくらママさん、車屋さんは、近くだからとお金は受け取ってくれませんでした。
一瞬で解決したそうで、さすがですねえ、車屋さん♪(ひばり調)
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 14時48分
烏骨鶏本舗 桑名店、あの世の人はこの世の苦労はしないでほしいです。
と、言いますのは、私もあの世ではのんびり気ままにしたいから。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 14時50分
Nonちゃんさん、ああなるのは盗難予防なのですね。
今回、私も勉強になりました。
車だけ、お墓に長時間滞在しました。
忘れられない出来事になりそうです。(笑)
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 14時54分
モニカさん、ほんとにそうですねえ。
この世で苦労、あの世に行ってまでいろいろ頼まれてはたまりませんわ。
私は蝶々を追いかけて暮らしたいです。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 17時11分
wakasaママさんさん、あの世の人をハラハラさせたくないですねえ。
平和にニコニコしていてほしいです。
ところで、地震こわかったでしょうね。
緊急地震速報に驚きました。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 17時14分
無記名さん、走って事故起こすよりは良かったのですね。
そのように思うことにしました。
投稿: ウッシー | 2013年8月 8日 (木) 17時15分
ウッシーさん
無記名は私でした。
今気が付いて~
うっかりもので済みません。
投稿: | 2013年8月 8日 (木) 18時14分