« なるべく明るく | トップページ | ネコ(写真)もらいました »

2013年9月11日 (水)

エンジン始動

冬眠ならぬ夏眠から覚めたおじいさん、エンジン始動です。
昨日は、表通りに面した皐月を剪定してくれました。


P1120960_640x480


P1120955_640x480


さっぱりさせてくれましたが、この時期に剪定すると来春は花が咲かないそうです。
本当は花が終ったすぐ後がよかったということですが、今年は、その頃にはもう暑さが来てしまっていたから仕方がありません。
「無理しないで、休みながらしてね」
「3時には終ってね」
と、たびたび声をかけに行ったのでした。
そして、今日は日ざしがきついので、外仕事はお休みです。


私は何もしなかったのに今朝は身体がだるかったので、朝ごはんの用意と高1孫のお弁当入れを姉さん孫に替ってもらって、少しだけ散歩に行って来ました。
朝ごはんの後もごろごろしていましたが、そんなことをしていても疲れは取れないので、家事とは無関係のことをしてみました。


P1120964_640x480

始めたのは、刺子の千鳥模様で、晒しの布はひとえにしました。
これなら縫いやすく肩や首にもやさしいです。


今日は姉さん孫が公休で、いろいろと助かっています。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

↓応援しています

にゃんわんプロジェクトへ

« なるべく明るく | トップページ | ネコ(写真)もらいました »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

朝は小雨、昼は日が照って、今また霧雨・・・。
涼しくなって来ました。

ご主人のエンジンが始動なさったら、もう皐月がさっぱりきれいな形に
ウッシーさんが、何度もお声掛けして、ご主人は気持ち良く仕事が捗ったことでしょう。


ウッシーさんもですか?
私もこの所、朝起きたら疲れている感じで
ちっともエンジンが掛かりません

ウッシーさんに倣って、私もなにか針仕事をしようかしら。


お姉さんが、もう何でもしてくれますね
若い人には、力がいっぱいあるから、いっぱい助けて貰ってくださいね。

休み休みやってくださいね。無理しないでください。
ご主人様もご自愛のほどを。
宮崎に帰ってきましたが、妻の母は
12キロの娘をかかえ、4階まで階段で登っていました。
帰る頃には腰痛がしないでしょうか?
それでは。

この姿についに職人さんにお願いしたのかと
思ったらご主人さん!
シャキッとしたこの姿は格好良いです。

姉さん孫も解ってますから~
簡単な事は、これからは少しずつお願いしてみたら
良いのでは~

こんにちは、ご主人エンジンがかかって働き者ですねぇ。  私なんてまだまだエンジンがかからなくて今日は、天気が悪いせいか午前中だらだらと過ごしてしまいました。午後からは、急なお客様でバタバタでした、こんな一日もありますね

nekomamaさん、今日は姉さん孫に助けられた日でした。
おじいさんは、今日はお休みです。
腰に来ますからね。
無理はできません。
私は見ていただけで疲れたのでしょうか?

明日から二日間、高校は文化祭、お弁当はいらないのです。
バザーの物をたべるのでしょう、焼きそばとか…
私は助かります。

しらすぼしさん、お母様、お元気でいらっしゃいますねえ。
でもきっと、後で身体にこたえると思います。
子どもの世話はたいへんですね。
楽しんでなさるのだと思いますけど。

丘の家さん、つなぎを何枚か持っているのです。
定年後の再就職で、車の整備会社に勤めたこともあったので。
地下足袋は、園芸の必需品ですしね、道具は揃っています。
現役時代に、園芸クラブで身に付けた庭木の手入れが、役に立ってくれています。

姉さん孫は良く働きますので、助かります。

ひとみんさん、夏の疲れが出てきたのかもしれませんねえ。
人それぞれ、気苦労もありますしね、気を付けましょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

« なるべく明るく | トップページ | ネコ(写真)もらいました »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方