少しほどいて作り直そ
いっしょに踊りを習っていたNさんが下さった小道具いれです。
膝を悪くして踊りが出来なくなった時、お扇子数本といっしょに下さったのでした。
Nさんは、ずっと着物の仕立てをしていたので、反物の切れ端をたくさん持っていたのですね。。
Nさんは、私より5歳年上ですが、3年くらい前に認知症になってしまいました。
今は娘さんの世話になりながら、デイサービスに通っています。
和裁、手芸、旅行、カラオケ、民謡踊り、水泳教室、健康体操、ウオーキングと、多趣味な人でした。
独り暮らしの高齢者に配るお弁当作りのボランティアも、いっしょにしていました。
認知症になったと知った時はショックを受けたし、寂くてなりませんでした。
Nさんが下さった小物入れ、少し解いて作りなおして使わせてもらいます。
私も数年前に踊りを止めたので、日常の小物いれが良いと思います。
長いおつきあいだったNさんとの思い出を大切にしたいです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読みいただきありがとうございました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
応援ありがとうございます。
↓応援しています
« 礼拝に**忘れないうちにやって来た | トップページ | さびしいほどにあっさりと 平三崩し »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
私もパッチワークでランチョンマットを何枚も作り
使ってないので、ファスナーをつけて、ポーチに
したり、小さな手提げにしました、雰囲気が全く
変わり気にいってます。
3年前までそんなにお元気でしたのに、認知症に
なってしまったんですね、今日も1日頑張ろう!
投稿: 忘れな草 | 2013年10月 9日 (水) 09時30分
おはようございます(*^_^*)
胸が熱くなりました。きっとNさんも喜んでくれる事でしょう
ピンク色の部分は着物の襟に見立てているんでしょうかね。
子供の頃お母ちゃんは何でも解いていました。
髪だってお母ちゃん美容師!別注品になって・・嬉しかったり恥ずかしかったり。
その教えはどこ行ったんでしょう・・
使い捨てに近い私は 人の思い出まで使い捨ててるような気がしました。
投稿: 坊主母ちゃん | 2013年10月 9日 (水) 09時51分
忘れな草さん、お早うございます。
雰囲気変わると良いですね。
私もうまくできると良いのですが…。
投稿: ウッシー | 2013年10月 9日 (水) 09時53分
坊主母ちゃんさん、お早うございます。
お姉さんのような友だちだったんですよ。
私は姉妹がいないから。
今でも時たま偶然に会ったりしますが、その時はわかってくれてもすぐに忘れてしまわれるようです。
寂しいですね。
投稿: ウッシー | 2013年10月 9日 (水) 09時57分
ウッシーさん、こんにちは。
人は一生にどれくらいの人と出会い、関わりながら生きて行くのでしょうね。
一人で生まれて来たのだから、一人で終えて行く。
忘れて行くのも悪くないかもしれません。
それにしても、生きるって不思議というかややこしいというか?
難しく考えたら・・・気持ち悪くなります。
あー、やっぱり今日も流されながら生きます。
投稿: ピエロ | 2013年10月 9日 (水) 13時16分
毎日楽しみに読ませていただいております。
何だか忘れがちな、でもとっても大切なことを思い出させていただいた
ような気がしています。ありがとうございます。
投稿: naonao | 2013年10月 9日 (水) 21時21分
ピエロさん、私も今、出会うということについて考え、気持ちが重たくなっています。
出会うとまでも行かずとも、あんな人を知らないままだったら私の人生平和だったと思うような場合がありますね。
よそごと考えます。
投稿: ウッシー | 2013年10月10日 (木) 06時27分
naonaoさん、誰でもそうだと思いますが、きらきらと幸せな人よりも、どちらかと言えば、不運な人が心に深く残ります。
何故なのでしょうね、考えています。
投稿: ウッシー | 2013年10月10日 (木) 06時30分