早いもので
一月ももうすぐ終ります
今朝の冷え込みはとりわけ厳しいものでした。
「今日が一番寒い!」とおじいさんと話していますが、明日になればまた同じことを言うかも。
寒さのため、何につけても意欲を失くしています。
パソコンからは寒い風が出て来るので困ります。
ブログが自然と一日おきになってしまいました。
昨日はお雛様を出して、飾りました。
姉さん孫も3月には22歳になりますから、お雛さまも貫録が出てきました。
頂いた時はガラスケースに入っていましたが、重たくて飾りにくいのでケースから出して、テレビ台の上に飾っています。
「お雛様飾ったよ、見た?」
「忙しくてそれどこじゃない!」
一秒あれば見られるのにね。
あ、そうだ、私のミニ雛も飾らなければ…。
* * * * *
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 車の入れ替え | トップページ | 強く美しい冬の花 »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 車の入れ替え | トップページ | 強く美しい冬の花 »
姉さん孫さんは22歳ですか。これからもずーっと若く 美しくいるのですね(*^-^)
羨ましいです。お仕事にがんばっていますよね。気持ちだけですが 応援しています。
しっかりした優しい娘さん・・・の印象です。
投稿: ラベンダー | 2014年1月29日 (水) 18時26分
ウッシーさん、お久しぶりです。
こちらはとても不安定なお天気が続きます。
「お雛様飾ったよ、見た?」
「忙しくてそれどこじゃない!」
一秒あれば見られるのにね。
↑↑失礼ながら大笑いしてしまいました
視界の中にはちゃんと入っているはずですよ。
お姉様、もう22歳になられたのですねぇ。
なんだかそれだけでじ~んとしてしまいました。
賢い、素敵な女性に成長されたことでしょう。
ところで、百人一首の歌人の中に「さんぎのたかむら」という
人物がおりますが、その人の少年時代を書いた『鬼の橋』という本を、
最近読みました。素晴らしい内容でした。
投稿: ねじっこ | 2014年1月30日 (木) 17時18分
ラベンダーさん、姉さんは、今日も早出です。
婆さんであります。
6,15分に始まるので、5、45分に出勤でした。
今朝は暖かなので、自転車です。
私はそのあと起き出して高1のお弁当を入れました。
姉さんの頑張りにはとてもついていかれない、よぼよぼの
投稿: ウッシー | 2014年1月31日 (金) 06時51分
ねじっこさん、一人は仕事、一人は勉強で、お雛様を眺めるゆとりがないのですね。
姉さんは本はよく読むのです。
いつも図書館の本を3冊は借りてきてあります。
本の情報のアンテナは感度が良いようです。
お雛様は見なくても。
参議篁は、すごく気になるお方です。
田辺聖子の解説によると、篁は、「野狂」とアダナがあるくらいで、直情径行の性格、スジの通らぬ曲がったことが大きらいな人だったそうですね。
「わたの原 八十島かけて」の歌は、とても心に残る歌となってくれました。
本のこと教えてくださいまして、ありがとうございます。
機会があれば、私も読んでみたくなりました。
投稿: ウッシー | 2014年1月31日 (金) 07時06分