« やっぱり緑はいいですねえ | トップページ | 寒中見舞い »

2014年1月 4日 (土)

百人一首

宿題で百人一首を覚えさせられたのは、高校の時でした。
無理やり頭に詰め込んだだけだったので、じきに忘れてしまいました。
今度こそ覚えたいと思ったのは、三十数年前のことでした。



P1130270_640x480



子どもの高校の教材を無駄にしたくないと言うケチな根性からでしたが、あえなく挫折。
そして、これが最後の挑戦と思い、最近になって買ったのがこの文庫本です。



P1130266_640x480



ただ歌を覚えるだけでなく、歌人たちのエピソードも味わって見たくなりました。
全部なんて到底無理、心に残る歌だけを大切にすればいいのです。
机に向わなくても、流しでお茶碗洗いながら覚えることも出来ますから。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援ありがとうございます。

;
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽   

にゃんわんプロジェクトへ

« やっぱり緑はいいですねえ | トップページ | 寒中見舞い »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
私が子供の頃、我が家のお正月は家族9人で
百人一首をするのが楽しみでした。
母がフシをつけて持統天皇、春過ぎて夏来にけらしと読むのです
上の句を少し聞いただけで、姉達はとります、私は得意な句に目をつけて
絶対とられるものかと、頑張ったものです。
正月が来ると思い出します、今孫が4年生で学校で
百人一首の勉強をしているので、おばあちゃん得意だから
と自慢して一緒にやっています。ほんと歌人のエピソードは
知りたくなりますね、昔の人は素晴らしいと思います。

新年明けましておめでとうございます。
輝く新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

2014年も楽しみにしていますよ、
ウッシーさんのこのページ、生きる暮らしの知恵袋“モーばあちゃんの自由帳”^^。
今年も仲よくしてくださいね~。

ウッシーさん、おはようございます

私も昨年 百人一首 の文庫本を購入して、時折
好きな歌を口ずさんでいます〜
現代語訳のおかげで何となく歌の意味が分かるくらい
ですが〜


ウッシーさん、百人一首なつかしいです。

むつかしくて、僕は弱いです。

はたして、ウッシーさんには負けそうです笑。

本、僕も読んでみたくなりました。でわ。

忘れな草さん、こんばんは。
家の孫とは坊主めくりをよくしたものです。
子どもの頃も大人が遊んでくれました。
懐かしい思い出です。

shizuoさん、こんばんは。
初もうではどちらに行かれましたか?
私はおじいさんと、地元の宮に行きました。
昔と違って派手な、町場のお宮さんになってしまっています。
子どもの頃が懐かしいです。

Nonちゃんさん、こんばんは。
好きな歌を覚えます。
歌人の人生ドラマを味わいます。

しえあすぼしさん、こんばんは。
古文は難しいですね。
でも、美しいですね。
文語訳の聖書も私は大切に残してあります。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

私も買いましたよ~
数年前に・・・
百人一首をなぞり書きしながら覚えて・・・文字の練習もするというテキスト。
一生懸命、覚えようとしましたが、あくる日には忘れています。
復習をしていると前に進みません(笑)
諦めました~

ウッシーさん、ボチボチ、楽しんで下さいね。

やなさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私も書いて覚えています。
字がうまくなりたくて・・・
コツコツ勉強します。

この記事へのコメントは終了しました。

« やっぱり緑はいいですねえ | トップページ | 寒中見舞い »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方