お墓参りと刺子の聖書カバー
昨日は午後いちばんでお墓に参りました。
姉さん孫が公休だったので、誘っていっしょに行きました。
姉さん孫は小さかった頃は、「お墓には悪霊がいるから」とお参りを嫌がっていたので、無理には勧めなかったのです。
すっかり大人になった姉さんは、甲斐甲斐しく私の世話も焼いてくれ、強風で通路に飛んだ他所さんのお花まで拾って元に戻していました。
最近は造花を供えるお墓が増えたので、お対の造花の片方が飛んでいるのは容易にもとに戻せるのです。
我家のお墓の榊は無事でした。
あまり傷んでいないのは残して、持参した新しい榊といっしょに挿しました。
こうすると花入れがキチキチになって、風にも飛ばされにくいのです。
夕方近くなってからミシンがしたくなって、先日の雪の日に刺した刺子布で聖書カバーを作りました。
今までにも聖書カバーは作って来ましたが、刺子のカバーは初めてです。
このカバーは
最後まで大切に使えそうな気がしています。
同じ刺子布では讃美歌カバーを作ることに決めています。
寒さは底に来ているという感じです。
負けないで、元気振り絞って過ごしたいと思います。
今日もお読み下さりありがとうございます。
* * * * *
参加しています。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 2月も半ばを過ぎ | トップページ | 咲きました »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2月も半ばを過ぎ | トップページ | 咲きました »
ウッシーさん、おはようございます。
刺し子のカバーはとても素敵ですね。
私の聖書カバーは痛んできました。さぁ私も作り替えなくちゃ!
投稿: dorucasu | 2014年2月20日 (木) 09時11分
dorucasuさん、こんにちは。
dorucasuさんなら、すぐにお出来になることでしょう。
今までのは、色が気に入りませんでしたの。
投稿: ウッシー | 2014年2月20日 (木) 13時01分
相変わらず小まめになさってますねえ。
私は何故かやる気無し。な~んにもしたくない。
子供の頃祖母にお墓参りよく誘われました。
一緒に行くと帰りにお蕎麦屋さんに寄るんです。美味しくてつられて行ってました。
店はシャッター通りになり外に移ったとか。
代が変わり、味付けもかわったとのこと。
もう半世紀以上も前の話ですもの。仕方ないです。
投稿: じじ | 2014年2月20日 (木) 20時41分
じじさん、こんばんは。
私は頸椎症でしょう。
そのため手の指が柔らかさをなくしそう。
今は左手の中指が不自由なだけですが、今に手仕事が出来なくなるのでは?
だから何とか動く今のうちにしておきたいのです。
あんまりたくさんはできませんけどね。
お墓は山のふもとです。
空気がきれいでいいですけれど、さびしいところなんです。
子どもは嫌だったのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2014年2月20日 (木) 20時51分