讃美歌カバー
昨日、「讃美歌21」の表紙カバーが出来上がりました。
先日仕上がった聖書カバーはこちらです。
そして今日は、教会の聖日礼拝に行ってきました。
礼拝の後、教会の方々と少しだけお話も出来ました。
30年もいて下さった牧師さんが、4月には他県の教会に行ってしまわれるので、誰もがさびしがっています。
時々いっしょに礼拝に行っていた我家の孫たちもさびしい気持ちでいます。
今日の日ざしはまるで春です。
本当の春もすぐ近くに来ているのがわかります。
温かくなるのは嬉しいことですが、春はさびしさも連れてくるのだと、しんみりしています。
* * * * *
参加しています。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
「教会」カテゴリの記事
- イースターの礼拝に行ってきました(2021.04.04)
- 昨夜は教会のキャンドルサービスに(2019.12.25)
- ”脱兎の如く”とはこういうこと?(2019.12.23)
- イースター礼拝に(2019.04.21)
- 今年はじめての日曜日に(2019.01.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
オリジナルの聖書カバーで
礼拝するのは、
格別でしょう。
今度は、なにができるか
とても、楽しみです!
投稿: しらすぼし | 2014年2月23日 (日) 19時44分
こんばんは、ウッシーさん
ステキなカバーが出来ましたね〜
同じデザインに見えるようでも違うんですねえ。
春は新しい出会いも別れもある季節〜
牧師さんとの30年‥ いろんな思い出がいっぱいでしょう。
投稿: Nonちゃん | 2014年2月24日 (月) 02時41分
しらすぼしさん、おはようございます。
今までは、ハギレで作ったバラバラの柄のカバーでした。
布をそろえて作ってホッとしています。
表紙だけでなく、中身が大切ですけれどね。
投稿: ウッシー | 2014年2月24日 (月) 08時48分
ウッシーさん、おはようございます。
おそろいのブックカバーがとても素敵です。手作りはいいですね~♪
牧師さんが・・・よくわかります。
私も21年共に礼拝した宣教師さんと別れたときの気持ちが思いだせます。彼女たちはアメリカに帰り宣教師村に住み、いつもと同じように水曜日のトラクト伝道・祈祷会などつづけ今は天国です。
投稿: dorucasu | 2014年2月24日 (月) 08時49分
Nonちゃんさん、30年は長くて短いですね。

いろいろ試練もありました。
これからも許される限り、ずっと通いたいです。
好きなカバーをかけて少し満足しています。
投稿: ウッシー | 2014年2月24日 (月) 08時50分
dorucasuさん、お早うございます。
私に洗礼を授けて下さった牧師さんは今は天国にいらっしゃいます。
今の牧師さんは1984年に副牧師として私たちの教会に来て下さり前任の牧師引退後正牧師になって下さいました。
私の孫たちは、今の先生しか知りませんから、かなりショックを受けています。
けれども4月から新しい牧師さんが来て下さいます。
主につながっていれば、この世のさびしさを乗り越える力を与えられますね。
投稿: ウッシー | 2014年2月24日 (月) 08時58分
手づくり刺し子カバーの讃美歌と聖書持参で
きっと良い礼拝だったのではと思いました。
私もウッシーさんのように一生そばにおける大切な物はと
考えたのですが~思いつきません。
投稿: 丘の家 | 2014年2月25日 (火) 00時12分
丘の家さん、おはようございます。
手の動くうちにと作りました。
今までは、ありあわせの布でちぐはぐなものを作って持っていたのです。
教会に持っていくブックカバーは刺し子に決めました。
投稿: ウッシー | 2014年2月25日 (火) 08時07分