夏ミカン取り
こんばんは。
暖かくなったので、つい動き回って、夜にはへたばっています。
今日は物置をごそごそかたつけていたら、おじいさんの「夏ミカンの木を切っとるからの」という声がしたので、あわてて外に出ました。
おじいさん、勇ましくつなぎに着替えて、夏ミカンの枝をばっさばっさとのこで切り落としていました。
もはや物置にこもっているわけには行かず、夏ミカン取りを手伝うことになりました。
おじいさんは、高い脚立に乗って、実のついたままの枝も容赦なく切ってくれますから、どさっと落ちてきます。
ころころ転げ落ちる実もたくさんあります。
こういう実はヘタがとれてしまうので、値打ちが下がります。
結局ヘタ無し夏ミカンが、大きな米袋に半分くらいたまってしまいました。
これは家用ですが、夏ミカンの好きな人には手伝ってもらわないといけません。
「あの人ならヘタ無しももらってくれるよね」などと、仕事から帰ってきた姉さん孫と話しました。
夕方、かりん孫の同級生が音楽会のチケットを取りに来てくれたので、ヘタ無しではないまともな実を7個ばかり持って行ってもらいました。
夏ミカンは、まだ50個以上も木に生っています。
これからは人の顔さえ見れば「夏ミカンもらってくれますか」と頼まなくては。
* * * * *
今日もお読みいただきありがとうございます。
ブログランキング応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 無駄な刺子だったか | トップページ | 台所でかぶるもの »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは、夏みかんがそんなに沢山なったのですね。 うっしーさんのご近所だったらなぁと思ってしまいました
夏みかんって大きいですよね、沢山夏みかんがなってるなんてすごいですねぇ。
投稿: ひとみん | 2014年3月25日 (火) 23時54分
ひとみんさん、おはようございます。
年をとると、何もかもが負担になります。
昨年木の剪定を怠ったため夏ミカンが生りすぎてしまいました。
このままでは大変なことになるので、大胆な枝切りをしてもらっています。
息子は夏ミカンが好きでなく、そもそも植木にはさっぱり関心がありません。
老夫婦と、姉さん孫がいろいろ気に病んでいます。
姉さん孫は、会社にまで夏ミカンを何回にも分けて運んでいます。
無農薬で、自然の味だけが売りの夏ミカンなのです。
お近くなら、もらっていただけますのにねえ。
投稿: ウッシー | 2014年3月26日 (水) 08時12分
おはようございます(*^_^*)
うっしーさんお元気そうで

年度末・・忙しいのみです
夏みかん収穫・・ご苦労さまです!


高い所は困りますねぇー。うちのみかんはなんだろう?
昔は[酢]に使ってたとか・・。熟れれば甘く水分たっぷりです
先日食べたけど美味しかったんです
大半が落ちるのでどなたか・・(笑)と思いますね
投稿: 坊主母ちゃん | 2014年3月26日 (水) 09時44分
坊主母ちゃんさん、こんにちは。
今日は雨降りです。
自分を励ますためになるべく頻繁に更新しています。
今はただ、それだけなのです。
夏ミカンの木を小さくしてもらっています。
柿木は昨秋にほとんど坊主にしてもらいました。
年齢に合わせた生活をしなければと思っています。
投稿: ウッシー | 2014年3月26日 (水) 15時16分
いいな、夏ミカン(´▽`*)
今シーズン、我が家の柚子も柿も実の付が悪く、
柿は、採る前に鳥にみんな食べられ・・・。
辛うじてキンカンが少し。
ウッシーさんのお家の傍なら、分けて下さいって、お願いに行くのに。
おじいさん様は、まっこと頼りになりますね。
剪定のお仕事は、体力も要りますものね。
投稿: nekomama | 2014年3月27日 (木) 00時14分
nekomamaさん、おはようございます。
今年は夏ミカンの木を小さくしてもらっています。
来年からは貧しい量になると思います。
最後の夏ミカンまつりでしょうか?(笑)
枝切りは体力いると思いますが、シルバーさんには頼みたくないと思います。
自分もシルバーやってた時期があったし「自分もまだまだやれる」という意地がありあり。
不整脈あるので、短時間で休憩しています。
もう一回枝切りして、次はその枝を焼却場に運ぶ大仕事が残ります。
投稿: ウッシー | 2014年3月27日 (木) 07時05分