母を見舞って
昨日は連休に入った息子と二人で母のいる施設を訪ねました。
同じ町に住んでいるのに、息子はもう何年も母に会っていませんでした。
元気に話の出来るうちに会ってっておけばよかったと思いますが、仕方のないことです。
息子には母は「ずいぶん弱って、変わってしまったからショックを受けないように」と言ってありました。
息子はかなり覚悟して行ったようです。
息子はカメラを持って行き、もう長くは生きられない祖母の顔を撮っていました。
母は体位交換され壁に向かって寝かされていましたので、真正面から撮ることはできませんでした。
母の顔は先週よりもまた小さくなっていました。
「〇○が来たよ、□□もいっしょやに」と、耳元で伝えたら「ハア~」という吐息のような声で反応してくれました。
目は開いていませんでした。
15分ほどで部屋を出ましたが、部屋の入口の戸は開いたままでした。
職員の方がいつでも駈けつけられるようにして下さってあるのでしょうか。
99歳の母は、床ずれはありますが他に悪い所はなく、何の薬も飲んでいません。
まったく自然に生き続けてくれています。
そして母は、昨日の朝も総合栄養剤を100cc飲んだと介護日誌に書かれてありました。
息子は、祖母が私から聞かされていたほど衰弱していなかったと言いました。
穏やかな良い寝顔の写真が撮れたと満足そうでした。
尚、上の写真のカメラは息子の物ではありません。
おじいさんが私に使うようにと出してくれたカメラです。
私のカメラはもう8年も使っているポンコツなので。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読みいただきありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 最近のこと(4/28) | トップページ | 今日のこと、本のこと »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは
親子でお母様のお見舞いがきてようございました。
一日一日が大事ですね・・・
下の記事読みました「遠いとタイヘンですね。でも主が喜んでおられます」
投稿: dorucasu | 2014年4月29日 (火) 17時36分
ウッシーさん、息子さんと一緒にお母様に会いに行くことが
できて 良かったです(o^-^o)
お母様は嬉しかったと思います。
投稿: ラベンダー | 2014年4月30日 (水) 08時21分
こんにちは
いつも寄せて頂いてますのについ時間がなくて
素通りみたいになりごめんなさいね
お母様も頑張って生の使命がある限りいて下さり
暖かくお見舞いのウッシー親子さんに感謝してはりますよ
きっとね、お心は通じてますからね。
投稿: wakasaママ | 2014年4月30日 (水) 09時39分
おはようございます。
お母様の体調お辛いですね、息子さんも子供の頃は
おばあちゃんに、可愛がってもらった事でしょうから
写真を撮るのもお辛かったでしょうね、先日友達の
お母様が94歳で亡くなったんですが、ウッシーさんのお母様と
同じように施設にいて、同じような状況で、会いに行っても
話しも出来ないし、見るのが辛いから行きたくないと言ったので
私がお母様の体温に触れるだけでも幸せよ、せっせと
会いにいってあげて、もう二度と会えないのよ言ったら
その後3日間通い三日目に亡くなり、最後に立ち会えた
から良かった、後悔はないと言って泣いていました。
投稿: 忘れな草 | 2014年4月30日 (水) 10時38分
うっしーさん、おはようございます(^-^)
99歳で何も病気がないなんて、素晴らしいですね。
最後まで訪ねてくれる方がいらして、お母様はお幸せですね。
うっしーさんもお体大切になさってくださいね(*^_^*)
投稿: チェストツリー | 2014年5月 1日 (木) 06時18分
dorucasuさん、お返事遅れてごめんなさいね。
教会はそんなに遠くはないのですが、交通の便が良くありません。
田舎です。
投稿: ウッシー | 2014年5月 1日 (木) 09時18分
ラベンダーさん、息子が行きたいと言ったのは意外でした。
幼い時に世話になったのを思い出したのでしょうね。
投稿: ウッシー | 2014年5月 1日 (木) 09時20分
wakasaママさん、私たちには意志が通じないと思えるのですが、みなさんそうではないと言って下さいます。
私としては、通じなくてもいいと思っています。
最後が近い母からの(無言の)静かなメッセージが聞こえる気がしますので。
投稿: ウッシー | 2014年5月 1日 (木) 09時23分
忘れな草さん、私は母は今はもうそっとしておいてほしいのではないかと思いますが、これは私の勝手な思いでしょうね。
昨夜叔母と電話で話しましたが、叔母は「早くお迎えが来て楽になれたらいいのに。今は可哀そうで仕方がない」と言っていました。
かつては嫁と小姑ととして同じ家で暮らした叔母ももうすぐ90歳になります。
叔母も身体がきついと言っています。
投稿: ウッシー | 2014年5月 1日 (木) 09時30分
チェストツリーさん、母は秋には100歳になるところです。
身体が健やかな人なのですねえ。
みんな母のことを気にしています。
東京にいる母にとっての外孫、つまり私の娘もとても気にかけています。
私は(老人は嫌われている)と言う負い目を常日頃から感じているので、こういう若い者たちの気持ちをまぶしく受け止めています。
投稿: ウッシー | 2014年5月 1日 (木) 09時36分