夏ミカンと甘夏
今年は表庭の夏ミカンが生りすぎで、命が縮む思いがした。
通りがかりのお方までが「こんなに鈴なりではとるのが大変でしょうね」と、同情してくれた。
おじいさんは82歳だが、力を振り絞って脚立に乗ってすべての実をとってから、木の枝をばっさばっさと切り落としてくれた。
これで、来年の夏ミカンはうんと少なくなると思う。
けれどもよく見ると、けっこう花が咲いているな。
ところで裏庭の甘夏はと見ると。
ありゃあ!こっちはすごいことになっている。
来年は甘夏とりで命が縮む思いをするのか。
実のなる木の恵みには感謝しているが、収穫に苦労する年齢になってしまった。
我家の若い家族のうち、夏ミカン、甘夏、柿などに関心を持つのは一人しかいない。
他の二人はどこ吹く風なのだ。
しかし、今頃から収穫について思い煩うことはない。
今はただ、夏ミカンや甘夏の花の香をたのしめばいいのだ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読みいただきありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 母のいない母の日に | トップページ | 2週間 »
「日々のつぶやき」カテゴリの記事
- 3が3つ並ぶ日です(2021.03.03)
- 何もない日(2021.02.25)
- 電話が出来るのは不幸中の幸い(2021.02.22)
- くしゃくしゃのマスクで気がくしゃくしゃ(>_<)(2020.12.24)
- 今日は3人いる(2020.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 母のいない母の日に | トップページ | 2週間 »
収穫に嬉しい悲鳴。
そうですよね~、贅沢なことかも♪
ウッシーさん、大好きなんです、
なにがって?いえ、我が奥さま、柑橘系すべてが。
お隣さんから、ずっと何年も頂いてました。
今はなくなった甘夏の木、やっぱりお隣さんもだれも食べませんでした^^。
投稿: shizuo | 2014年5月14日 (水) 21時09分
果物がおうちでとれるのはいいですね。うちも、柿やいちじくがありましたが、いまはありません。もちろん、教会にひっこしたので、手入れもできないのですが・・・。香りをたのしむって素敵ですね。
投稿: しらすぼし | 2014年5月15日 (木) 03時22分
ウッシーさん、お早うございます(^^)v
今年は、随分とカンキツ類で頑張られましたよね(^-^)
本当に若いうちは気にならなかったことも、大変になって来ますよね。
私は、母の所もあって悲鳴をあげています(*^^)v
本当に先の事も気になるでしょうが、今は花の香りを楽しんで下さいね(^^)v
投稿: チェストツリー | 2014年5月15日 (木) 03時59分
shizuoさん、おはようございます。
ご近所にもお配りし、近くの友人には取りに来てもらい、遠くのお友達には送らせて頂きました。
家では食べたり、ジュースにして飲んだり、ゼリーにしたりしています。(果実酒にも)
それでも最後の何十個かは腐らせてしまい捨てねばなりません。
もったいことですねえ。
投稿: ウッシー | 2014年5月15日 (木) 08時18分
しらすぼしさん、おはようございます。
木は大きく立派になりますねえ。
いつかは自然に枯れるのでしょうか?
人の命に限りがあるように。
実のなる木は、そんなことも考えさせてくれます。
投稿: ウッシー | 2014年5月15日 (木) 08時20分
可愛い花が咲くのですね(o^-^o)
香りも・・。
羨ましい(*^-^)
投稿: ラベンダー | 2014年5月15日 (木) 08時26分
チェストツリーさん、お早うございます。
うちの近所のお宅の庭にも夏ミカンの木がありましたが、
今は伐採してしまわれました。
きっと、実がなり過ぎたのでしょうね。
家はすっかり切り倒す気にはなりませんので枝を少なくしてもらいました。
裏庭の甘夏は、実の小さいうちに枝を切ってもらいましょう。
高枝切り挟を使えば、私にも切ることが出来るでしょうね。
大きくなった生りすぎの実は、(こう言っては悪いけど)一種の”恐怖”です。
投稿: ウッシー | 2014年5月15日 (木) 08時27分
ラベンダーさん、おはようございます。
高尚な匂いのする清楚な花です。
パラパラポトポト地面に落ちましてね。
甘夏の木の下にはメダカがいるので、水槽にネットをかぶせています。
いろいろ忙しいことですの。
投稿: ウッシー | 2014年5月15日 (木) 08時31分
こんにちは
少し心落ち着かれたご様子で安心いたしました。
私の散歩コースのお宅も、夏みかんが道路に
飛び出て豊作でした、頭に当たりそうでかがんで
歩いていました、昨日通ったら、バッサリ切って
ありましたよ、気にしていたのでしょうね、我が家も
レモンとミカンの花が満開で、来年が楽しみです。
毎朝生ジュースにレモンを1個入れるのに、今年
収穫したのが後僅かになってしまいました。
無農薬は安心して食べられるのでいいですね。
メダカ9匹生まれましたよ。
投稿: 忘れな草 | 2014年5月15日 (木) 12時16分
忘れな草さん、こんばんは。
あまり暑くならないうちに夏ミカンを消費したいものです。
檸檬の木もすてきですねえ。
あ、柚子もまたすごく花が咲いています。
柑橘類はいいですねえ。
生き残ったメダカ、雄ばかりのようで、少しへこんでいます。
新しくメダカを買いたいけど、どうでしょうねえ。
投稿: ウッシー | 2014年5月15日 (木) 18時45分
ウッシーさん、こんばんは。初めてコメントさせていただきます。
私の家にも大きな甘夏の木が5本もあるのですが、
収穫の時期が、ウッシーさんの所と違って、これから六月に
かけてなのです。
ですから、今の時期は、実と花が一緒です。
好きな方に差し上げていますが、何せ大量なので、何年か前から出荷もしています。
昨年は10キロ入りの箱を50箱、個数にして千個くらい出しました。
60代の私たち夫婦も、いつまで収穫ができるか不安ですが、
今は花の芳香に酔いしれています。
投稿: naomi | 2014年5月15日 (木) 21時14分
おはようございます(*^_^*)
一緒・・・家も前庭のみかんが満杯
とにかく水分があって今は甘いのに・・
誰も採らない、誰も食べない、まさに一種の恐怖状態です(笑)
お父ちゃんが植えたからね!生り物はまずお供えして
どう?酸っぱい?とか言いながらです
投稿: 坊主母ちゃん | 2014年5月16日 (金) 10時39分
naomiさん、はじめまして。
お書き込みありがとうございます。
甘夏1000個出荷!すごいですねえ。
そのパワーに圧倒される思いです。
こちらではそろそろ花は終わりです。
去年のと言いますか今年ですか、2個の実が高い枝に残ったままです。
採って食べてみたい気がしますが、味はどうなのでしょうか。
家の場合、夏ミカンの方がジューシーでおいしく思われるのです。
投稿: ウッシー | 2014年5月16日 (金) 15時57分
坊主母ちゃんさん、こんにちは。
一種の恐怖!
わかります、わかります!
その通りなんです。
物置で真っ青に腐った実を見るのも恐ろしいです。
でも、ありがたいですね。
投稿: ウッシー | 2014年5月16日 (金) 15時59分
こんにちは。
久しぶりにパソコンを開いてお邪魔しています。
お母様、お亡くなりになられたのですね。
びっくりしています。心よりお悔やみを申し上げます。
色々と大変だと思いますが体に気をつけてお過ごし下さいませ。
私も4月に義父さんの1周忌を迎えました。
享年99歳。今でも家の中で気配を感じています。
家の前のみかんの木にも花が咲いています。
玄関に立っていると良い香りに包まれて幸せな気持ちになります。
穏やかな生活をさせて頂いていることに感謝の気持ちが沸いてきます。
投稿: やな | 2014年5月17日 (土) 13時34分
やなさん、おはようございます。
今日は実家にお坊様が来てくれるそうで私も行ってきます。
ふた七日なのです。
昨日は物置に置いてある夏ミカンが5個も腐っているのをみつけました。
まだまだジューシーで、甘みが増しています。
せっせと食べたり飲んだりします。
投稿: ウッシー | 2014年5月18日 (日) 07時41分