珍百景 登録ならず(^_^;)
「あああ、ばあちゃん死んじゃった!」
と、時々私は言ってしまいます。
そして、姉さん孫に笑われます。
「ばあちゃん、何をいまさら…」
私の言う「ばあちゃん」は、去る5月5日にこの世を去った私の母のこと。
姉さんが言う「ばあちゃん」はこの私のことです。
母の葬儀に飾られた写真を、弟に頼んで焼き増ししてもらいました。
私の分は3枚ですが、弟の娘、私の姪たちや、母の妹たちの分も焼き増ししたのでした。
やさしい、良い顔に撮れています。
小さな額に入れて、東京にいる私の娘にも送りたいと思います。
母はついに私の思い出の中の人になってしまいました。
けれどもさびしがるのは気が引けます。
私の姉さん孫は、5年11か月、その妹の高2孫は僅か2週間しか母親と暮らしていません。
およそ77年間も母が健在だった私が、母の死を寂しがるのは贅沢なことなのに違いありません。
話題を変えますが、私の祖母と母の下の名前は逆さまです。
たとえばですが、祖母の名を「きみ」とするなら、母は「みき」なのです。
私は子供の頃、人からよく言われました。
「あんたとこの、お祖母ちゃんとお母ちゃん、名前が反対なんやて?面白いなあ」
そして大人の人には言われました。
「仲のええ、嫁姑やなあ」
二人は我慢強かったし、本当の意味で負けず嫌いだったから、みっともない喧嘩などしたくなかったのでしょう。
おきみさんちに 嫁が来た。
嫁の名前は おみきさん。
面白いではないですか!
珍百景に登録なるか?!
残念!登録ならず…でしょうね。
勝手に面白がって寂しさを紛らせています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 教会休んで家にいて、母の49日で実家に行って | トップページ | 今日は雨、雨もよいけど、静かに降ってほしい »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
寝たっきりでも居てくれると思うとやはり違いますよね。
実は私の実母が「みき」で父方の祖母(母にとっては姑)が「きみ」なんです(笑い)
娘の私でも時々こんがらがってしまって。
仲は・・・・良くなかったです。祖母は長唄の師匠とかで躾厳しかった~。
9月に亡くなりましたが、着物の衣替えしてありました。
投稿: じじ | 2014年6月24日 (火) 14時29分
じじさん、こんにちは。
まあ、何ということでしょう!
世の中不思議なことがあるもんですね。
私が仮につけた名前が、じじさんのお家の方々の本名だったとは?
これは二重の不思議ではないでしょうか?
しっかりしたお祖母様でいらしたのですね。
きびしそう!
私が嫁だったら、びびりそう。
投稿: ウッシー | 2014年6月24日 (火) 16時16分
おさみしいことと存じます。
心より、応援、お祈りします。
でわ。
投稿: しらすぼし | 2014年6月25日 (水) 03時17分
ああ…、縁があるとはこういうことなのでしょうか。
多少の波風があっても、「これもまた縁」と、乗り越えてこられたのかもしれませんね。
うちの場合はね、昨年10月に亡くなった母の名前が実家の姓とかぶってたんですよ。
例えば、牧村牧子…みたいな。
職場で愛称で、「マキさん」と呼ばれるとすると、母をさしてるようで複雑です。
ちなみに来月姉の次女が結婚しますが、長女の結婚相手は「村田」今回次女の相手は「田村」…。
三女の相手は…期待が高まります…。
投稿: おかか | 2014年6月25日 (水) 06時59分
寂しいでしょうね。
写真とっても喜ばれるでしょうね。
主が涙を拭い去ってくださるように。
投稿: suzu | 2014年6月25日 (水) 09時51分
本当にビックリでした。
子供の頃間違えないように「卵のきみはおばあちゃん」と覚えていました。
母はダンマリでしたよ。家族の前でも正座して、いつもキチンとしてました。
お墓参りにつき合わされ帰りにはお蕎麦。美味しいお蕎麦やさんがあったのです。
母の着替えを準備しています。前の入院で少し痴呆がでたのです。
家に帰ると良くなりましたが、今回は進むのでしょうね。
いつまで名前覚えていてくれるか・・・。
「痴呆は神様からの最後の贈り物」と聞いたことがあります。
どうなんでしょうねえ。
投稿: じじ | 2014年6月25日 (水) 11時32分
ウッシーさん、おはようございます。
一寸違いますが・・・ 私はサチコ、長女はサキコともに”サッチャン”だとよく言われました!
でも子供の名を考える時は自分の名前は忘れてますね。
投稿: dorucasu | 2014年6月26日 (木) 07時07分
しらすぼしさん、ありがとうございます。
一所懸命教会に通っています。
昨日は聖研祈祷会に行って来ました。
投稿: ウッシー | 2014年6月26日 (木) 08時01分
おかかさん、面白いですねえ。
不思議ですねえ。
私の名前は逆さまにしたら名前にもなりません。
苗字にもつけがたいですが、全国探したらあるかもですねえ。(笑)
投稿: ウッシー | 2014年6月26日 (木) 08時04分
suzuさん、いい写真なのです。
私もいい写真を撮ってもらいたいです。
投稿: ウッシー | 2014年6月26日 (木) 08時06分
じじさん、母は骨折さえしなかったら、100歳まで生きられたかもしれないと思ったりしますが、どうなのでしょうね。
人の命は延ばすことできないですよね。
投稿: ウッシー | 2014年6月26日 (木) 08時08分
dorucasuさん、おっしゃる通りでしょうね。
自分の愛称とかぶるなんて考えませんね。
案外人さんの名前を意識して重ならないように考えたりしてね。ウフフ
dorucasuさんは、本当に面白くて楽しいお方です。
投稿: ウッシー | 2014年6月26日 (木) 08時11分
こんにちは
お母様の法事などご傷心な時に、申し訳ありません。
26年前、就職した時からお世話になった先輩(60代後半)があいついで入院。
一人は腕の関節がかたくなって、市販のネマキでは着せにくくなり
もう一人は股関節の手術をするため、容易に太もも部分の処置ができるよう
横にスリットが入ったモンペを探してここにたどりつきました。嬉しかった♪
幾つになってもおしゃれだった先輩には、機能重視ではなくおしゃれもできる服を着てもらいたいと思います。
初心者ですが無謀にもモンペと上着つくりに挑戦しようと思います。
L寸の場合はプラス2cm広げていまいしたが、LLの場合は何センチにすればよいでしょうか? ベッド上での生活になるので、前紐ではなく、後ろと重なる部分にスナップかマジックテープを付けてみようと考えています。
アドバイスをいただけたら助かります。
投稿: こぶんのなべちゃん | 2014年6月26日 (木) 16時01分
珍百景、登録決定~!
なるかも、いや間違いなし、泰三さんなら押すかも♪
ウッシーさん、”珍百景”面白いですよね~。
我が家では、ほぼ笑える番組ばかり。
13分の距離でいつも送り迎え、
優しいいご主人様、どこかの誰かとおんなじ、美容院へはずっと昔から^^。
投稿: shizuo | 2014年6月26日 (木) 20時52分
こぶんのなべちゃんさん、はじめまして。
型紙の補正について、今日の記事に書き添えますので、ごらんくださいね。
先輩の方のための手作り、頭が下がります。
投稿: ウッシー | 2014年6月27日 (金) 09時33分
shizuoさん、あの番組、時々見て楽しんでいます。
私の記事より、みなさんのコメントにどっきりです。
世の中、珍百景が至る所にあるのですねえ。
投稿: ウッシー | 2014年6月27日 (金) 09時35分