奥山君の声を聞く
東京にいる娘が送ってくれたミニ巾着。
中に入れているのは単語カードならぬ百人一首カードです。
カードは1番~50番、51番から100番と、二つに分けてあります。
百人一首を覚えようと決心したのは今年の初めでした。
ミニノート2冊に書き写し、こうして単語カードにも書きました。
パソコンの百人一首ゲームもほとんど毎日しています。
今日の記事のタイトルも、百人一首に関わりがあります。
「おくやまに もみぢふみわけなくしかの こえきくときぞ あきはかなしき」を覚えるヒントなのです。
他に面白いのは「なげきの イカ」
「なげきつつ ひとりぬるよの あくるまは いかにひさしき ものとかはしる」のヒントです。
これらは、パソコンの百人一首の覚え方で調べたものです。
日に日に物覚えが悪くなって行きますから、ほそぼそとでも頑張りたいと思います。
三歩進んで二歩下がるどころか、三歩進んで三歩下がるなさけない状態ですけれど。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 我慢の人 | トップページ | きっとお仲間いて下さいます »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんの、きれいな字で書かれた単語帳、清々しいです~(*^_^*)
いろいろな覚え方がありますね。
一つ、私の気に入っているのを
「うっかりハゲちゃった」っていうの(・´艸`・)
憂かりける人を初瀬の 山おろしよ 激しかれとは 祈らぬものを 74番です。
投稿: nekomama | 2014年6月10日 (火) 23時01分
nekomamaさん、おはようございます。
うっかり…の覚え方、私も読んで笑ってしまいました。
長良川に牛、というのもありますね。
面白いことを考えて下さいますね。
投稿: ウッシー | 2014年6月11日 (水) 08時35分
ウッシーさん、おはようございます。
素敵な”頭の体操”ですね。覚えるヒントにも楽しまれているようで・・
ほんとに素晴らしい!
書道もスバラシイ!!!
投稿: dorucasu | 2014年6月11日 (水) 08時54分
お早うございます(^^)v
好きな事で記憶力を増す事はいいアイデアですね。
奥山君に声を聞くデスかぁ~(^v^)
お嬢さんの下さったミニ巾着素敵ですね(^^)v
投稿: チェストツリー | 2014年6月11日 (水) 10時02分
百人一首の覚え方其々に有りますね。
私も小学生の時父から自分なりに興味の有る覚え方をしたらいいよと
言われて先ず身近な地名の入ったものから~
淡路島通う千鳥の鳴く声に幾夜寝(目?)覚めん須磨の関守???(漢字間違ってるかも)
これを1番に覚えました。そして必ずだれよりも早くこの1枚はGET.
昔はお正月に従妹たちと競って遊びましたね~。
今は孫達と坊主めくりです。
話は変わりますが義母が5月26日に95歳で亡くなりました。
ウッシーさんのお母様の3週間後です。
35日法要は6月29日ですがお寺さんの都合で28日にします。
初七日はお寺で、、7日毎のお参りは自宅の方へ来られます。
本人が神様を信仰していたので10日祭もしました。
50日祭もして後は1年後・・・
何が何か解らないまま日にちだけが過ぎてゆきます。
私も自分の葬儀の事真剣に考えてしまいました。
自宅で家族葬も良いんじゃないかな~それもいつも居たリビングに少しの花で囲まれたすっきりとした祭壇で、娘や孫達が好きな事言いながら…このお菓子お母さん好きだったね~なんて言いながらお茶のんで。
まあそんな話も娘たちにしてみよう・・・と。
投稿: | 2014年6月11日 (水) 14時14分
こんにちは
ウッシーさんはほんとに、努力家ですね
ウッシーさんを見習って、私もやろうと
頑張ったのに、ここの所忘れていました。ダメですね
3日坊主もいいところ、3日以上はやりましたけど。
字もとてもお上手で、素晴らしいです。
何もかも見習いたいです、頑張ります。
投稿: 忘れな草 | 2014年6月11日 (水) 18時35分
dorucasuさん、ホント頭の体操です。
ひとりで遊べるので便利です。
投稿: ウッシー | 2014年6月11日 (水) 19時37分
チェストツリーさん、ミニ巾着がちょうどいい大きさでした。
リュックに入れて、バスやJRの待ち時間に見たりできますね。
投稿: ウッシー | 2014年6月11日 (水) 19時39分
お名前ありませんがもしかしてテッシーさんでは?
こんばんは。
大変でいらっしゃったことでしょう。
私は今朝も雨の中お墓に参りました。
実家での7日ごとのお参りは、49日まで続きます。
私は35歳でキリスト教に入信しましたが、子供の頃は仏教に親しんでいました。
ですから実家のしきたりは重んじています。
母の最期は平和でした。
自分はどういう最後なのだろうと、しきりに思いますが、すべてを神の御手にゆだねたく思います。
けれども、そのためには自分の信仰をおろそかにできません。
以前よりも教会に熱心に通うようになり、感謝の日々です。
投稿: ウッシー | 2014年6月11日 (水) 19時49分
忘れな草さん、私は他に何もしていないのでこれだけは続けているのです。
ブログで宣言しちゃったので、やめるわけにもいかないし。
覚えるのが苦手な歌と言うのがあり、これが曲者ですわ。
投稿: ウッシー | 2014年6月11日 (水) 19時53分
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。
我が中3の娘も百人一首にはまっており、ブツブツとつぶやいております。
時々、自分が上の句を読んで、私に下の句を言わせるのですが、
こちらは30年近く前に覚えたっきり・・・
「何で母さんが答えるんよ???」と言いながらも
思い出せないと悔しい(-_-X)
そんな母子でありました。
私の母とそんなに変わらない御歳のウッシーさんですが、
色んなことに挑戦されて素晴らしい!!と思っております。
そのバイタリティーを母に分けてやってください、ぜひ!!
投稿: ちゃんちゃん | 2014年6月11日 (水) 20時33分
頭のトレーニング、おみごと。
わたしも、
暗唱聖句がもっとしたいです。
もちろん。
百人一首は
大の苦手です。
でわ。
投稿: しらすぼし | 2014年6月12日 (木) 01時36分
ちゃんちゃんさん、お早うございます。
何もこれと言ったものを身につけることなく年をとりました。
最後のあがきの一つかも知れませんが、覚えたいと思います。
書くのがいやになった字も、手書きする気力がほしくなりました。
それだけなんです。
貧しくても、体力がなくても出来る頭と手指の体操を、感謝して続けたいと思います
投稿: ウッシー | 2014年6月12日 (木) 08時04分
しらすぼしさん、お早うございます。
私が何とか暗唱できるのは、日本基督教団信仰告白、使徒信条です。
百人一首で頭をきたえ、次に詩篇の23編を暗唱できるようになりたいと願っています。
文語訳の方が覚えやすいでしょうか。
投稿: ウッシー | 2014年6月12日 (木) 08時09分