« 寒冷前線が通過して | トップページ | お見舞いのお言葉ありがとうございます »

2014年8月 8日 (金)

お盆の前の行事

冷蔵庫には昨日買ってきた葡萄と梨が入れてあります。
昨夜は孫たちに言い聞かせました。
「明日は神官さんが拝みに来てくれるんだよ。それが終るまで食べてはいけないよ」
「わかってるよ。誰も勝手には食べないから」
葡萄の写真撮りたいけど、おじいさんがまだ出すなと言ったから、イラストの葡萄で行きましょう。

Photo
昨日、スーパーでどこかのおばさん(おばあさん)と、わいわい言いながら葡萄と梨を選んだのでした。

「明日は拝みに来てくれるので、お供えを用意しないと」と、私。
「家は明後日なんですよ。葡萄がいいね、冷蔵庫に入れとけばいいから」と、おばさん。
「梨もほしいですねえ」
「これ、これが立派に見えますよ。」
と、いうわけで、二人とも税抜398円の葡萄1パックと、税抜198円の梨1個を選んだのでした。

今朝は4時起きして家族も早起きさせ、部屋を片つけ、おじいさんが掃除機でガンガン掃除して、白木の御霊屋を乾拭きし榊を替えました。
不自然なほどに片ついて生活感の薄らいだ部屋を冷房で完璧に冷やして、神官さんをお迎えするのです。

これを書いている間におじいさんが葡萄と梨を、他の供え物、するめいか、昆布、鰹節などといっしょに供えました。
神官さんの祝詞は5分間くらいですが、毎年これがすまないとお盆が来ません。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


いつも応援ありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

応援しています。

マルシェドシャポー   

  帽子や多帽

« 寒冷前線が通過して | トップページ | お見舞いのお言葉ありがとうございます »

日々のこと」カテゴリの記事

コメント

        ウッシーさん こんばんわ、

   神官さんをお待ちする間はこころも張りつめますね。
   八月お盆なんですかー
   此方の本願寺はほとんど七月に行われています。
   お盆フェスタもあって主に男女の若者が交流する
   行事にもなっているようです!

   お孫さんたちはユーモアがお有りのウッシーさんのもとで
   良いお子さんに〜
   

ご無沙汰しております。
台風ニュースで心配しております。
ご注意くださいね、被害が無いこと願っております。

しおかぜさん、台風に先駆けて大雨となっています。
台風は日本海に入ると思いますから、その後もお天気は良くないと予想されます。
残念なお盆になりそうです。
お身体大切になさってくださいね。

ピエロさん、こんばんは。
ご心配下さり申し訳ありません。
断続的に雨が降ります。
今は少し小降りですが、また降り出すと思います。
県の中部地方が特にひどいようですが、こちらも今後どうなりますか。
気をつけたいと思います。
今また、降り出しました。
お書き込みまことにありがとうございます。

夜半過ぎのNHKニュースで、三重県全域に大雨特別警報が出されていると知り、
ウッシーさんのお家が心配になりました。
河川も増水し、危険性が非常に高いとも・・・。
あの、亀さんが住んでいる河川は大丈夫でしょうか。
被害を残さず、早く台風が通り過ぎますように。
お大事に。

ウッシーさん、大変ご無沙汰しております。
なかなかコメントこそしませんが、いつも読ませていただいてます。
ところで、天気予報を見て気がかりが・・
こんなに離れたこの地でも、すでに大雨なのです。
そちらは被害はありませんか?心配しています。
皆様、どうぞご無事で過ごされますように。

nekomamaさん、お見舞いありがとうございます。
現在、雨風強くなっていますが、あと少しの辛抱と思っています。

昨夜は近くの川が増水し、自主避難も考えましたが、その後水位が下がり、
家で眠ることが出来ました。(夜中は雨も静かでした)
この台風は離れた所でも大雨が降りますから、どうかお気をつけ下さいね。
コメントまことにありがとうございました。(10日11時27分)

ねじっこさん、こちらこそご無沙汰しています。
台風のお見舞いまことにありがとうございます。
大変な雨でしたが、こちら伊勢地方よりも、津、松阪、鈴鹿の方が大変なようです。
昨夜は当市内の方々に自主避難者のための避難所が開設されました。
我家も川の近くなので、増水が気がかりでしたが、幸いに水位が下がりましたので、家で眠ることが出来ました。
今は台風本体の風雨が激しくなっていますが、スピードも上がっていますので、今少しの辛抱と思います。(10日11時36分)
ご心配をおかけしました。
これから台風の移動とともに、どちらの地方が被害を受けるかわかりませんので、何卒お気をつけになってくださいね。
本日はご親切にありがとうございました。

台風は大丈夫でしたか?

こんにちは
ニュースを見てはとても心配していましたが、やはり
自主避難を考える程、大変だったんですね、水位が
下がり一安心です。
今回は日本列島全部包まれる感じでしたから、どの地方も
心配でしたね、まだ強い風は吹いています。
まだ油断できませんね、お気をつけください。

三重県の警報も解除されたようでホッとしています。

非日常を演出して特別な日のために特別の設えをすることは、大切なことだと
50歳半ばになり思うように鳴りました。
若い頃は合理性ばかりをおっていました。
この歳になると、一見不合理にみえても、その中にある合理的なものに気づいてきますね。
羨ましい慣わしだとおもいます。

洗濯部長さん、お元気そうでよかったです。
最近、洗濯部長さんネタが少ないようなので。。。。

皆様、ご無事で夏を乗り切ってください。

とどさんさん、ありがとうございます。
2級河川の近くなので、水位ばかり気にしていました。
今日よりも昨日が大変でした。
今は静かすぎるくらいで、嘘のようです。
コメントまことにありがとうございます。

忘れな草さん、ありがとうございます。
台風が来ないうちから大雨で、近くの川の増水が気がかりでした。
最近の気候はむちゃくちゃですね。
一時はリュックを背負って避難する覚悟もしました。
でも、大雨の中を外に出るには勇気がいるでしょうね。
家で寝られただけでも幸運と思いました。
また暑くなるでしょうね。
お気をつけ下さいね。

モニカさん、ありがとうございます。
洗濯部長は健在です。
神道のプロみたいな人なので、お供えなどのことは、この人に全部任せておくのです。
私はキリスト教ですが、無礼なことや邪魔や嫌がらせは決してしません。
それが人の道だとわきまえています。

まさか我が地方に特別警報が出るとは思ってもいませんでした。
大変な雨でしたが、過ぎ去った今は嘘みたいに静かです。
台風はものすごいエネルギーを持っていますねえ。
みなさまにご心配いただき、感謝しています。
今夜はゆっくり休んで元気になります。

この記事へのコメントは終了しました。

« 寒冷前線が通過して | トップページ | お見舞いのお言葉ありがとうございます »

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

レジ袋ふうエコバッグ

新聞紙バッグ作り方