ふつうの暮らしに戻って
残暑の頃からたのしみにして来た、高校のクラス会が終ってしまいました。
去年からは目的地が県内になって、一日めは午後に出発、一泊した翌日は明るいうちに帰宅というゆるいクラス会になりました。
去年までは夜もよく眠れたのに、今年は何故か眠れないまま朝を迎えましたが、二日目も楽しく過ごして帰宅し、その夜と昨夜の二晩は死んだように眠りました。
男7、女7の14名、相も変らぬ珍道中のクラス会から、やっと現実に戻ったところです。
クラス会に間に合うように作った小物整理の巾着も、旅行かばんも、早々と片つけました。
いつまでも、余韻にひたっていることはできませんが、それでも時々思い出し笑いをしています。
今朝は幹事さんたちにお礼のハガキを書きました。
こうして区切りのついたところで、いよいよ「喪中ハガキ」のことを考えなければなりません。
あと十日あまりで母の誕生日が来ます。
生きていれば、百歳になったのでした。
「おめでとう!」と、メールでもしたいところですが、母は携帯電話もパソコンも無関係の生涯を終えました。
私のミシン台の隅っこに母の写真を置いてありますから、忘れず祝いの言葉をかけたいと思っています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« おしゃべりはご馳走と言う人もいるけれど | トップページ | 遊びで画いた「うさぎさん巾着」の作り方図 »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん こんにちは、
楽しいクラス会からお帰りなさい!
毎年恒例のクラス会、いいなあーと羨ましいです。
皆さん年を得た高校生のお話は如何でしたか。
聞き役に・・ それとも・・
ご主人様の言葉を思い出しては笑みがでてしまいます。
透かしの巾着袋は重宝されたでしょう?
お母様に「Happy Birthday」100才 おめでとうございます㊗
投稿: しおかぜ | 2014年11月12日 (水) 15時41分
ウッシーさんはクラス会でしたか。
クラス会は本当の意味で近い間柄ではないかしら?
私はクラブ仲間の工房へ行ってきました。こんな付き合いも楽しいです。
投稿: dorucasu | 2014年11月12日 (水) 15時51分
こんばんは
お帰りなさい、お疲れさまでしたね。
いくつになっても、学生時代に戻り、何々君とか
何々ちゃんとかの会話になりませんか?
楽しい時間はあっという間に過ぎて、待っている
時の方がワクワクですよね、元気で会える時間が
いつまでも続くといいですね。
お母様100歳おめでとう、元気でいらしたら
ほんとhappybirthdayでしたのに!
投稿: 忘れな草 | 2014年11月12日 (水) 17時45分
しおかぜさん、こんばんは。
クラス会から帰って、何だか少しぼんやりしているんです。
理由のわからない寂しさみたいなものです。
すごく痩せてしまった人もいたし、足が痛そうで気の毒な人もいました。
奥さんの介護で大変な人が、お嫁さんに代ってもらって参加していました。
誰もかれも「老い」と向き合わねばなりませんね。
日常の小さなことを大切にして暮らしたいと思います。
私にはそれしかないと思っています。
投稿: ウッシー | 2014年11月12日 (水) 20時51分
dorucasuさん、こんばんは。
私はボランティアも民謡踊りも引退したので、教会以外は出かけなくなりました。
だから、同級生との二日間はとても貴重でした。
ほんとに面白い人ばかりなのです。
幹事さんたちが、一所懸命になって盛り上げてくれるし感謝しています。
孫育てで参加できなかった時期がありましたが、今は仲間に入れてもらえるようになって嬉しく思っています。
投稿: ウッシー | 2014年11月12日 (水) 20時58分
忘れな草さん、こんばんは。
77歳になっても、何々ちゃんとか、呼びますね。
それと、女性は旧姓で呼んだりします。
そういうラクス会もあと何年続けられるかわかりませんね。
自分が元気でも、家族に何かあれば出かけられなくなりますからね。
幹事さんたちは80歳までは続けたいと言ってくれていますけれどね。
母の誕生日が近づいて、何だか残念な気持ちになります。
しみじみと昔話をする相手はもういません。
投稿: ウッシー | 2014年11月12日 (水) 21時09分
うっしーさん、おはようございます(^v^)
一泊泊まりの同窓会よかったですね。
話に花が咲き、みんな若返った事でしょうね♪
仲間がいるっていいなぁ~(^-^)
勝手にそんなこと思っています。
お母様、100歳でしたね。
ちょっと残念デスが、素晴らしい往生ですものね~。
私、亡くなった義父、義母、父、犬・・いつも傍にいる感じがしています(^-^)
投稿: チェストツリー | 2014年11月13日 (木) 05時57分
チェストツリーさん、こんにちは。
高校卒業したのは昭和31年でした。
ああ、ずいぶん昔だったですねえ。
みんな年をとりましたよねえ。
幹事さんが頑張ってくれますから続くのです。
秋は寂しい季節ですし、亡くなった人が恋しいです。
投稿: ウッシー | 2014年11月13日 (木) 15時50分
ウッシーさんは。
お母様を心から愛していたんですね。^^
先日、教会へ
99歳のおばあさまの教会員のかたが、
特別伝道集会に
息子さんと来ました。
1月3日で100歳です。
息子さんのためにも
お祈りください。
では。
投稿: しらすぼし | 2014年11月13日 (木) 21時37分
しらすぼしさん、こんばんは。
すばらしいですね。
御護りをお祈りいたします。
投稿: ウッシー | 2014年11月14日 (金) 17時31分