遊びで画いた「うさぎさん巾着」の作り方図
昨夜、お風呂の順番を待ちながら画き始めた作り方図です。
今日も、半日近くその続きを画いて遊びました。
私が勝手に名づけた「うさぎさん巾着」とは、これです。
横から見た所です。
持ち手がうさぎの耳みたいなのです。
作り方図を画くのは久しぶりなので、画けるのかな?と不安でした。
以前より劣化していて当然なのだ、とあきらめてブログにしました。
つじつまの合わない所があるかも知れません。
数字、間違ってるかも知れません。
どきどきしながらの送信です。
実物を作りながら説明すればよかったのですが、適した布が見つからないし、第一これ以上巾着袋を増やしたくないので、図にしました。
図の通りに作れば出来上がると思うのですけれどね、写真の巾着を作ってからだいぶん日がたっていますので、少し心配なのです。
お許しくださいね、こんな自信のない記事で…。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« ふつうの暮らしに戻って | トップページ | サボり病に罹りそうでした »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん こんばんは、
まあ〜細かでていねいな図を書かれましたねえ〜
お裁縫をなさる方にはとても有り難い図面になる事でしょう。
もう私には眼が眩みそうで作る気力さえ失せてます〜(すみません)
ネット販売されたら私は一番乗りですよ〜
持ちやすそうなウサギさんの耳ですねえ。
これぞ、ウッシーさんの得意の分野ではないでしょうか!
投稿: しおかぜ | 2014年11月19日 (水) 02時05分
しおかぜさん、こんにちは。

眼も頭も疲れますからもう作り方図は画かないと思います。
これが最後でしょうね。
あんまり出来のよくない図ですが。
今日も良いお天気です。
西海岸はどうでしょうか?
多肉さんたちも元気でしょうね。
今朝は老人会の草取り作業に行って来ました。
自分の家の草取りもしなければなりませんのにねえ。
投稿: ウッシー | 2014年11月19日 (水) 15時34分
こんばんは(◎´∀`)ノ
これ、作ってみたかったんです。
さっそく・・・は無理かな(/□≦、)
預かりものの布達を片付けながら、少しずつ仕立ててみます。
ありがとうございます○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
投稿: 胡麻好き | 2014年11月19日 (水) 20時50分
胡麻好きさん、ありがとうございます。
布が割とたくさんいりますし、少し面倒ですが、出来上がりは可愛いと私は思っています。
お暇が出来たら、ゆっくり作ってくださいね。
不審な個所はご指摘くださいね。
投稿: ウッシー | 2014年11月20日 (木) 07時53分
袋物大好きなんです。
昨日も、ふくしまつりのバザーで
妹に勧められるまま買ってきました。
うさぎさんの巾着
ぜひ作ってみたいと思います。
作図、ありがとうございました。
投稿: 桂 | 2014年11月23日 (日) 07時25分
桂さん、はじめまして。
私も袋物は見るだけでも楽しみです。
出かけても、ついお店の袋物に目が行きます。
作って見られて、変なところがあったら、おっしゃってくださいね。
頭の中で画いた図なので、少し心配なのです。
投稿: ウッシー | 2014年11月24日 (月) 13時56分