頭の中が真っ白け
人の名前、花の名前、歌の題名などがさっと出てこなくなりました。
この間、テレビに青森県の大湊港が映った時のことです。
「大湊って演歌の中にも出て来るよねえ、さぶちゃんの歌だったよ。津軽、八戸、大湊って…。あれ、何ていう歌だった?」
更に私は続けました。
「紅白でサ、雪がドサッと落ちてきた、あの歌」
すると高2孫が笑って言いました。
「祖母ちゃん、それは雪ではないの、紙なん」
「そうよ、紙吹雪、あの歌の題名何だった?」
孫に演歌の題名がわかる筈がありません。
おじいさんはわかっているのかいないのか、一言も発しません。
「船村徹作曲のあれ、あれ、何ていう歌だった?」
肝心の歌の題名が思い出せず、うなり声を上げたいくらいだったその時、突如として浮かび上がって来ました。
風雪ながれ旅!
こういうことが多くなってきました。
しっかりしなくてはいけませんね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 寂の一字 | トップページ | 手作りお菓子でポンポコリン♪ »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、お早うございます(*^_^*)
私も読んでいて、必死でしたぁ~(>_<)
最後まで「風雪ながれ旅」出てきませんでしたぁ~(>_<)
何事も流れ作業の様でなく意識して毎日を過ごさないと、、こんなになりますね(*^。^*)
私も含めサークルにも年配の方も参加下さっていますが、、皆さん自覚しながら頑張っています(*^_^*)
投稿: チェストツリー | 2014年12月 9日 (火) 06時18分
うん、うん、d(*´Д`*)ゞソゥソゥ♪
私なんか先々月両親の法事で帰省して、
お経を上げてくれた我が家の菩提寺の名前が出てこなくて…
隣の集落で、地名にまでなっているのに。
結局思い出すのに半日かかり、ものすごくショックを受けました。
先日受けた認知症の講習会で、『やまいも』が認知症状改善に効果があると聞き、
今山芋を浅漬にしているところです。
糠床にもわたしておけば万全かしら、
いや、お好み焼きに入れて毎日主食にして…
…ごまめの歯ぎしりは続く…。
投稿: おかか | 2014年12月 9日 (火) 08時14分
ウッシーさん おはようございます、
は〜い、家にも二人程そんな感じの者がいます。
もうしょっちゅうですよ、「あれはどこ」オット、「あれって何の事」私
思い出せないとき、どうでもいい事なのに、イライラする!
考える程に頭もオカシクなりそうにも。
思い出したときのスッキリ感!
考える事も頭を使うことになるのでしょうか。
投稿: しおかぜ | 2014年12月 9日 (火) 10時18分
チェストツリーさん、今朝はある野党の党首名が思い出せませんでした。
過去の党首は思い出せるのに…。
夫と二人でしばらく考えました。
新聞を見れば出てきたでしょうけど、見ずに考えて、やっと思い出しました。
ああ、お気の毒!
どちらがじゃ?
両方です。
忘れられた党首も、忘れた我らも。
投稿: ウッシー | 2014年12月 9日 (火) 11時25分
おかかさん、山芋ですか?
食べます、食べます、今のままではヤバいから。
投稿: ウッシー | 2014年12月 9日 (火) 11時26分
しおかぜさん、忘れたということを自覚するだけでももうけものだと思います。
思い出そうと努力するからです。
忘れたということも忘れたら、もうお終いではないでしょうかねえ。
忘れても必死で考え、思い出した時のすっきり感を喜べるようにしましょうね。
どうかこの頭に刺激を与えて下さいね。
投稿: ウッシー | 2014年12月 9日 (火) 11時29分
う~ん、わたしも解答を見るまで、
風雪流れ旅を
思い出せませんでした。
もうす50歳ですので、
頭の中は、
すでに白髪だらけと思います。(笑)
ウッシーさんは、
まだまだ、
若いですよ。^^
投稿: しらすぼし | 2014年12月 9日 (火) 16時55分
しらすぼしさん、私といっしょに考えて下さったのですね。
ありがとうございます。
50歳代はいちばんいい時代です。
花の50代です。
あの頃は私も髪をソバージュにして、元気でした。
今じゃ白髪のおばあさん!
でも、「白髪の美」を追求中です。
投稿: ウッシー | 2014年12月 9日 (火) 17時28分
大丈夫ですよ、ウッシーさん。
ちゃんと、「風雪ながれ旅!」と仰っていますもん。
それに、「しっかりしなくてはいけませんね」とご自身のことを。
応援していますよ、時どき会う人の名前に詰まる時があるわたし、
そんなわたしが言うのもなんなんですが^^;。
↓懐かしいですね~、
NHKドラマ“たまゆら”を思い出しました。
この本は曽野綾子さんの小説だから、違うんですよね。
うず潮、たまゆら、おはなはん…、チョット古いですか。
投稿: shizuo | 2014年12月 9日 (火) 21時35分
shizuoさん、こんにちは。

ありがとうございます。
頭がどうかなってきていますね。
思い出せないものの周囲のものはわかるのに、肝心の中心点が抜けています。
これは不思議な現象です。
朝ドラは懐かしいですね。
「おはなはん」すてきでした。
忘れることが出来ません。
昔のことはよく覚えて居ます。
あら、これも危ないですね。
投稿: ウッシー | 2014年12月10日 (水) 12時44分
みんな同じですよ。
家族や気心の知れた間柄だと
それ・あれで会話が繋がっていきます。
不思議な事ですよね。
投稿: ほたる | 2014年12月10日 (水) 14時38分
ほたるさん、年をとり、仕方がないとはいえ、なさけないことです。
頭の訓練が大切でしょうね。
投稿: ウッシー | 2014年12月10日 (水) 17時27分