役に立たないような、立つような
« 嬉しかったこと | トップページ | ごちそう無し ケーキ無しのクリスマスイヴ »
「趣味の手作り」カテゴリの記事
- 道行コートから その2(2021.05.19)
- まるで夏の日差し★道行コートから その1(2021.05.14)
- お盆を前にして(2019.08.07)
- むかし作った小物入れが役に立っています(2019.08.06)
- 作った物 買った物(2019.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 嬉しかったこと | トップページ | ごちそう無し ケーキ無しのクリスマスイヴ »
« 嬉しかったこと | トップページ | ごちそう無し ケーキ無しのクリスマスイヴ »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
刺し子の図案って本当に沢山ありますね。
私は昔「麻の葉」模様の刺し子をしたことがあります。
大変綺麗でしたがとても面倒でした。
「平井十文」もまたいいですね。
私は初めて聞く図案名です。
お盆の上に茶器を載せてその上に
掛けるとかして使えそうです。
また一つ知識が増えて嬉しいです。
寒いですのでお体お大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2014年12月23日 (火) 15時49分
こんばんは ウッシ-さん
寂しさから編み物したり、縫い物したり、こまごまと 片付けてみたり・・・
落ち着かないのです。
心が ざわざわしているからなのか 直ぐに手をおいてしまうのです。
情けないな・・ わたし
お身体を大切に
投稿: さくらママ | 2014年12月23日 (火) 17時16分
ずっと前にこの図案「平井十文」を、ウッシーさんに初めて教えて頂きました。
。
なかなか良いですね~、なんて、エラそうに(^^;)”ゴメンデス
布と糸の色合いが、粋で私は、とても好きです。
本当に、きれいな針目でホレボレします
投稿: nekomama | 2014年12月23日 (火) 23時52分
ほたるさん、おはようございます。
この図案を刺すのは簡単ですね。
けれども、縫い目の乱れが目立ちます。
単純なものは、何でもそうなのでしょうね。
私は麻の葉模様が好きですでついしてしまいますが、他の柄も面白いですね。
投稿: ウッシー | 2014年12月24日 (水) 07時26分
さくらママさん、おはようございます。
悲しいこと、面倒なこと、心配事、口惜しく腹の立つこと、情けないこと、虚しさ…。
生きていくのはつらいですね。
私はそれらを一時でも忘れたくて縫い物などしています。
自分の腕のまずさを嘆きつつ。
投稿: ウッシー | 2014年12月24日 (水) 07時29分
nekomamaさん、おはようございます。
よく見ると、縫い目はきれいではなく、乱れています。
以前は、よくほどき、縫い直しました。
最近はそのままにしています。
「手作り感だよ、おっかさん!」と言いたいです。
投稿: ウッシー | 2014年12月24日 (水) 07時33分
ウッシーさん おはようございます、
ほんとに時代劇にはよく見た様な図柄ですね。
不器用なもので刺し子という根気のいる手仕事はむり〜〜と
あきらめです。
「平井十文」と言う刺し子図案は何かかすりの模様を連想しました。
投稿: しおかぜ | 2014年12月24日 (水) 08時32分
しおかぜさん、こんにちは。
私はすんごくぶきっちょなんです。
洋裁習っていた頃、つくづく悲しかったんです。
だから、洋裁の道はあきらめました。
今は不器用でも何ていうことはないと思えるようになりました。
好きなようにしていいんだと。
お身体お気をつけ下さいね。
投稿: ウッシー | 2014年12月24日 (水) 14時56分