ぬり絵が届きました
待っていた「きいちのぬり絵帳」がやっと届きました。
ぬり絵帳に直接塗るのは惜しいので、別紙にコピーして塗ることにしました。
同じ絵を色を変えて塗ってみると、
当然のことですが、だいぶん感じが変わります。
着物ははなやかですが、色の組み合わせに頭を使います。
ぬり始める前は、線からはみ出さずにきれいに塗れるかしら、と緊張していました。
けれども、そんなことよりも、色の組み合わせが大切なのだ、難しいのだとわかりました。
水彩色鉛筆、油性色鉛筆、クレヨン、クレパス、綿棒を使って塗りました。
私は、子ども時代にぬり絵で遊んだ記憶がありません。
ぬり絵どころか紙や筆記具類にさえ不自由していました。
今ごろになって、脳の活性化のためとか言ってぬり絵で遊ぶことになろうとは。
でも、楽しみがふえたことはたしかです。
昨日、文具屋さんで「デイサービスに行く日のために、今から勉強しておくのよ。」と言って、笑われました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 雨も降らぬに傘さして | トップページ | 二月のうた »
「ぬり絵」カテゴリの記事
- 追われるよりも(2015.03.09)
- 近づく春を告げる福寿草(2015.02.04)
- 二月のうた(2015.01.31)
- ぬり絵が届きました(2015.01.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは ウッシ-さん
寒いですね。 可愛いぬり絵 ですね。 私も 欲しくなっちゃいました。
子どものとき 遊んだ記憶は あるんですが どんな絵だったか記憶にないんですよね。
特に着物が 可愛い。私もやりたい。
でも 色鉛筆とかクレヨン用意しなくてはね。
是非 また 見せてくださいね。
お身体に 気をつけて
投稿: さくらママ | 2015年1月28日 (水) 14時37分
さくらママさん、こんにちは。
また寒くなりましたね。
お元気にしていらっしゃいましたでしょうか?
ぬり絵楽しいです。
おすすめします。
私は孫の使い残しなどで塗っています。
クレヨンまたは色鉛筆がよろしいかと思います。
塗っている時間は嫌なことも忘れるひとときです。
投稿: ウッシー | 2015年1月28日 (水) 15時55分
こんにちは
待ちに待ったぬりえが届いて良かったですね。
とてもお上手にぬれていますね。
無心になって、好きな事をする時間って
とても大切だと思います。
私も100円ショップで買った塗り絵
手づけないであります。私は
絵心はないですが、絵手紙の方が
好きで、下手な絵に一行日記を
書き添えています、古いのを見ていると
下手な絵でも思い出がよみがえり
とても楽しいひと時になります。
投稿: 忘れな草 | 2015年1月28日 (水) 15時57分
着るものは本当に色合いで変わりますね。
何だか試着をする時の様子が浮かびます。
投稿: ほたる | 2015年1月28日 (水) 16時40分
忘れな草さん、こんばんは。(夕方です)
子どもみたいですねえ。
いや、今の子どもはもっと違うぬり絵でしょうね。
古本なので紙が日焼けしています。
でも、これで上等です。
上達したら、大人のぬり絵に進みたいと思います。
絵手紙、いいですね。
私も書いた時代がありました。
今は自分で絵を描く気力が失せています。
投稿: ウッシー | 2015年1月28日 (水) 16時41分
ほたるさん、私は自分で絵を描き着せ替えの紙人形をを作って遊びました。
隣りの家のKちゃんと競争しましたが、
Kちゃんは年上で、上手過ぎて私は負けていました。
物のない時代だったので、子どもは工夫して遊びました。
懐かしく思い出しています。
投稿: ウッシー | 2015年1月28日 (水) 16時46分
ウッシーさん こんばんは、
朝になりました〜 おはようさんです
塗り絵が届きましたねえ。
なるほど、コピーをして使うとお洋服や着物の色合わせでも楽しめる〜
これは面白そうですねえ。
同じ服でも色の使い方で全く違った装いになって。
私も子供のころは紙にお人形さんを書いて切り取りして遊んでいました。
おもちゃが買えなくても楽しみも自分流でしたねえ。
投稿: しおかぜ | 2015年1月29日 (木) 00時05分
お早うございます(^-^)
待っていた「ぬり絵」が届いてきましたね(^^♪
色の組み合わせは、色違いでぬったぬり絵でこんなにも違うのですから色合わせ難しいですね・・頭使いますね(^^♪
母もぬり絵をデイサービスでぬった物を持って帰り壁に貼っていますョ(^-^)
毎日、母と運動編・・頭の体操をしています(^-^)
オットは、初めから諦めていますが、、母はチャレンジするのでだんだん出来るようになっています(^-^)
出来なくともチャレンジすると脳にはいいのですよね~(^O^)/
投稿: チェストツリー | 2015年1月29日 (木) 06時04分
ウッシーさん、おはようございます
>色の組み合わせが大切なのだ、難しい・・なのです!
絵を描くのも同じです。
アッ でもまずスケッチがありますね
この”きいち”さんは昭和初期の方???
投稿: dorucasu | 2015年1月29日 (木) 06時26分
しおかぜさん、おはようございます。
昔の子どもは、貧しいなりに創意工夫をして遊びましたねえ。
今は懐かしく思い出しています。
ぬり絵で明るい色を楽しみます。
心まで明るくなるような気がします。
投稿: ウッシー | 2015年1月29日 (木) 06時58分
チェストツリーさん、おはようございます。
私の母も、デイでぬり絵をしていました。
工作もしていました。
だんだんそれも出来なくなって行きました。
母はそれを悲しんでいました。
そような母の思い出にひたりながら、ぬり絵をしています。
投稿: ウッシー | 2015年1月29日 (木) 07時02分
dorucasuさん、おはようございます。
私は以前は人の画いた絵に色だけ塗るなんて…と思っていました。
でもね、今は一流の方の絵に色をつけさせてもらえるってありがたいことだと思えるようになりましたの。
蔦谷喜一は1914年東京生まれです。
日本画家をめざし、川端画学校のどにに学び、戦後まもなく手がけたぬりえやきせかえが、こどもたちに大人気となったそうです。
2005年2月、91歳で没。
投稿: ウッシー | 2015年1月29日 (木) 07時10分