ウォッシュレットが故障かと
一昨日の夜のこと、
もうじき寝ると言う時刻に、息子がウォッシュトイレのおしり洗浄ができないと言ってきた。
いよいよこわれたか、痛いなあと思ったが、朝になってからだよ、と言っておく。
息子が仕事に出かけた後、母屋に見に行った。
リモコンの電池切れであってほしいと思った。
取り付けてから16年以上は過ぎているが、
リモコンの電池など交換した覚えがないのだ。
電池を換えてみたが、洗浄水は出なかった。
取扱説明書はどこにあるのか。
トイレの改修工事は、生後2週間の赤ん坊を残して嫁が死んで、一年くらい後だったと思う。
この家にとって大変な時期だったのだから、取説がなくても仕方がない。
パソコンで検索して取扱説明書を読んだ。
出来るだけのことはやってみることにして、その前にトイレ全体をていねいに掃除した。
次に、リモコンのボタンをあちこち押してみる。
ノズルが正常に出たり入ったりすることがわかった。
これでダメならサポートセンターに電話だと思いながら試運転すると、やや冷ための温水が出た。
結局、何が原因で洗浄水が出なかったのか、わからない。
何故出るようになったかも、わからない。
トイレの掃除の仕方が雑だったのだと思うことにした。
その結果、頭に来たトイレの親分さんが、
「あいつらに、ケ○を洗わせるな」と命じたのだろうと。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています。
応援していただけたらうれしいです。
« 作りおき 田舎おかず | トップページ | たまには、まじめに、ていねいに »
「日記」カテゴリの記事
- じっとしているのが安全(2021.07.20)
- 歯医者行きをサボってた(2021.07.16)
- 油断のできない日々(2021.07.15)
- メモ程度に(2021.07.13)
- ハンドカバー(2021.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
暑くなりましたねぇ(私ウッシーさんと同じ県の北部在住)
今日のイラストすばらしくぴったりですね。
そして、ご自分でウォシュレットを治してしまわれた!!
すべてにおいて、依存心の無いところ、そこがいいですね。
依存心の塊の年寄りにはなりたくないのです、私の目標!
投稿: バードちゃん | 2015年4月30日 (木) 16時47分
バードちゃんさん、こんばんは。
あら、同県の方でいらしたのですか。
春がなくて初夏ですねえ。
依存心たっぷりなのが息子です。
電球が切れたとか、あれがない、あれも見当たらない、というばかり。
たいていは知らんふりしますが、トイレばかりはねえ。
買い替えか?」とビビりました。
一応使えるようになって安心しました。
埃がつくと、センサーが働かないのでしょうね。
せっせとお掃除します。
投稿: ウッシー | 2015年4月30日 (木) 18時52分
それは、ジョークですか。
面白すぎです。
わたしも50近くになって、
忘れ物をしてうろうろすることもしばしば。
でも、誰にも
命令されている気持ちはないし。
いつでも、
シャローム(平安)です。
投稿: しらすぼし | 2015年5月 1日 (金) 04時33分
ウッシーさん、おはようございます。
これはウッシーさんが修理したようなものですね。
ウッシーさんには隠れたる才能があるのかもです。
とにかく治って良かったですヽ(^o^)丿。
投稿: ほたる | 2015年5月 1日 (金) 06時53分
しらすぼしさん、お早うございます。
私は時々夫に命令されます。
命令にはなるべく従います。
このブログのトイレの親分さんは、
」
誰に何を命令したのでしょうか。
トイレのおしり洗浄担当の子分に、
「掃除をていねいにしないやつらに尻を洗わせるな
と命じたのだと思います。
これは、ブログを面白くするたとえ話なのでございまする。
私は、神さま以外には、何者をも絶対視しません。
もう天国にいらっしゃる私の恩師、私に洗礼を授けて下さった先生から
教わった事柄です。
私はそれを忘れません。
だから、夫の命令にも絶対的に服従して従うのでなく、
従っておくほうが無難かな、という軽い気持ちで従うのです。
投稿: ウッシー | 2015年5月 1日 (金) 08時19分
ほたるさん、お早うございます。
たぶんね、センサーをキャッチする部分に埃がかかっていたのでしょう。
ていねいに掃除したために、センサーが正常に働くようになったのだと思います。
お天気が続いて、巷が埃っぽいですね。
近くの公園で、子どもたちがかけっこするだけで、土埃が舞い上がります。
網戸を通して、家の中にも土埃は入って来ますねえ。
投稿: ウッシー | 2015年5月 1日 (金) 08時25分
ウッシーさん、それは正しい行動だと思います。
前にわが家で使っていたウォシュレットのトリセツに
「故障かな?と思ったらまずお掃除してみましょう」
と書いてありました。
という私、ズボラなのでそういうことにならないようにしないと。
猛省…。
イラスト、とっても可愛いですね!癒されます。
投稿: ほりっち | 2015年5月 1日 (金) 18時11分
ほりっちさん、ありがとうございます。

古い型なので心配でしたが、PCには取説があって助かりました。
あれから、母屋のトイレに関心を持つようになりました。
掃除も人任せにせず、自分で気をつけて行きます。
離れ屋のトイレは新しい型なのですが、こちらもそれなりに気をつけます。
お風呂、トイレの掃除は楽しいものですね。
何も頭を使わなくていいですから。
人間の食べものを考える方がずっと大変ではないでしょうか。
連休に入りまして、台所の用事で忙しくなります。
投稿: ウッシー | 2015年5月 2日 (土) 08時41分