こんな日が来るなんて
夕方、リホーム会社の山口さんが、母屋の前庭の松の木を見に来てくれました。
とうとう伐採してもらうことにしたのです。
去年あたりから、「もうあの木に登るのは怖いよ」と言っていたおじいさん。
無理もありません、あと半年もたてば84歳になるんですから。
母屋を建てたのは、おじいさんが40歳の時で、松の木を植えたのはそれから間もなくでした。
40年もの間、おじいさんは自分で松の木を手入れして来ました。
松だけでなく、庭木はすべておじいさんの手で守られてきたのです。
さて伐採をどこに頼むかと、まずシルバー人材センターに問い合わせたところ、3メートル以上の木は引き受けないという返事でした。
そうでしょうね、シルバーさんには、とても危険な作業ですもの。
こうなると、頼れるのはリホーム会社の山口さんしかないので、思い切って電話しました。
山口さんの会社には、お風呂のリホーム、洗面台の取り換え、物置の屋根の吹き替え、耐震補強工事など、たびたびお世話になって来ました。
山口さんは、無口ではきはきしない物言いの人ですが、親身になって考えてくれる営業マンなのです。
松の木伐採も、なるべく費用が掛からないよう取り計らってくれると信じています。
40年間、私たちの暮らしを見守ってくれた松の木ともいよいよお別れです。
手入れが大変という理由で切り倒してしまうのは、残念でさびしいことです。
「こういう日が来るなどとは、思ってもみなかったですよ」と、山口さんに言ったら、例によって「あ」とか「う」とか、はっきりしない相槌が聞こえてきたので少し心がなごみました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方々ありがとうございます。
« 教会から帰って | トップページ | 今日のこと 6、24 »
「その他」カテゴリの記事
- あこがれ(2021.08.08)
- 睡眠薬はもらわなかった(2021.08.07)
- 安心なような(2021.08.06)
- 同じ部屋のOさんのこと(2021.08.05)
- 3種の検査(2021.08.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん こんばんは、
もったいなくて、思い出イッパイの木々も手入れが出来なくなる日も・・・
剪定もご主人が楽しみにされてたことでしょうね。
松の木ずいぶんと大きくなっていますね。
我が家の庭の松は盆栽まがいなのでもう40数年になりますが上には伸びないので
オットが椅子にかけて剪定をしてますがいつまで出来るか・・・
投稿: しおかぜ | 2015年6月23日 (火) 01時06分
初めてお訪ねいたします。
読ませていただきまして、暖かな気持ちになりました。
私が想像するあなた様はキット素敵な女性であると感じた次第です。
ごめんくださいませ。
投稿: 風来です^^。 | 2015年6月23日 (火) 01時15分
ウッシーさん、おはようございます。
お宅は松の木ですか・・・うちは桜の木が・・
嫁いできたころから有った桜の木が年老いて幹もボロボロで今年の春に大きな幹が折れ、オットットが何も考えずにボッキと折り取り除いたら全木が枯れてしまいました。ア~ァ
投稿: dorucasu | 2015年6月23日 (火) 05時39分
ウッシーさん、おはようございます。
わが家も松の木のことで悩んでいます。
シルバー人材センターへ頼んでやって貰ってますが
我が家としては持て余し気味です。
やはり伐採した方が良いかなと私も迷っております。
投稿: ほたる | 2015年6月23日 (火) 06時47分
しおかぜさん、ありがとうございます。
大きな木は困ります。
特に松は手入れを怠るわけには行きません。
夫のストレスも相当なものになって来たようです。
このまま残して手入れを人に頼むと、いずれはその費用が若い者たちの負担になります。
息子は庭のことに無関心ですが、上の孫は心配していました。
自分たちの代で決着をつけることに決めました。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 10時19分
風来です^^さん、はじめまして。

コメントありがとうございます。
良いふうに想像して下さって、私は幸運です。
すてきの反対語を調べねばなりませんねえ。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 10時22分
dorucasuさん、おはようございます。
桜の木ですか!
それは大変でしたねえ。
樹木の命を思う時、心が痛みますねえ。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 10時24分
ほたるさん、お早うございます。
家を建てた頃は、まだ元気で人生これから、という気持でした。
将来植木の手入れに困る日が来ることなど、想像しませんでした。
松の木の他に、樫の木も一本、伐採してもらうことにしました。
寂しいですが、あきらめることだと思います。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 10時28分
お久しぶりにおじゃまします。
私も、この年で孫が二人目ができたので上の子を預かって殺されそうな思いで1週間みて・・やっとパソコンに向かいました。
素晴らしい松に残念ですがしかたありませんね。
我が家も大きい木はいらない・・と言ったのに息子が植えました
私も頼りにされてるうちは頑張ります。
投稿: どら | 2015年6月23日 (火) 11時15分
良いこと、悪いこと、ずっと続かない。
人も物も変わってゆくのですね、それを無常とか・・・。
松の木の姿がなくなるのは寂しいですが、ご家族の
心の負担が軽くなるのはプラスですよね。
お別れする木々も理解してくれるでしょう。
投稿: バードちゃん | 2015年6月23日 (火) 12時26分
こんにちは
素敵な形で伐採は残念ですね。
でも手入れしなくてはならない物は年には
かてないですものね、我が家はしらかしの木が
2本あり、春になると鬱蒼として来るので
高枝バサミで切るのですが、大変で
もう根本から切りたいです、根本から
切るのにも人を頼らなければ出来ないし
情けないです。植える時は自分も若かったし
木も苗木だったので、こんなに大きくなるとは
ビックリ、娘には老後を考えてあまり大きく
なる木は植えない方がいいよと言い聞かせて
います。
投稿: 忘れな草 | 2015年6月23日 (火) 14時00分
どらさん、こんにちは。
お忙しいですね。
お若い方のために頑張ってくださいね。
松の木は、このままでは次世代が困るので、悟りをひらきました。
夫もほっとするでしょう。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 16時19分
バードちゃんさん、こんにちは。
通りがかりのおじさんから、この木買ってくれんか?
と、言われて買って植えてもらいました。
それも縁、40年たっての別れもまた・・・
爽やかに別れますね。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 16時21分
忘れな草さん、こんにちは。
若気のいたりでこんな大木になる木を植えてしまいました。
松の木には悪かったですが、これも定めです。
松の木の崇りは無いと思いますけどね。(笑)
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 16時26分
ウッシーさん、
別れる悲しみだけを背負わないで下さい。
鳥は他の誰かを幸せにするために、
飛んでいくのです。
101歳になっても、
教会に来て
正気に戻ったおばあちゃんもいます。
人は神様の宮に戻るのだから、
また、再会の希望があるのです。
オリーブ山でなにかが起こるとき、
高らかに
ラッパの音が響き渡ります。
私達は伊勢と東京で離れていても、
きっといつか、
パラダイスで会える
希望があるんですよね。
ね、きっと
美人さんかな・・・・・。
投稿: しらすぼし | 2015年6月23日 (火) 20時57分
ウッシーさん こんばんは。
立派で 素敵なお庭だな~と前から思っていました。
お手入れするのは 大変なのだろうなとも。
永いこと 丹精されていたのですね。
姉さん孫さんが 心配されているのも分かって決断なさったと
読ませて頂いて 私もこれから身の回りを考えて行くかなくては、と改めて感じます。
一人暮らしをしていた母が 一年以上の入院後82歳で亡くなって 5年過ぎましたが
飼っていた5匹の兄弟猫(今は1匹になりましたが)の世話をしに
母の家へ弟と交代で今も通っています。
60過ぎてから、子猫を飼うのは考えなくてはと思っていましたが
庭も そういう事が有ると知りました。
ぼんやりしている私は その歳にならないと気付かない事が沢山有って
少し前を行くウッシーさんに色々教えて頂いて感謝しています。
投稿: みっこ | 2015年6月23日 (火) 21時58分
しらすぼしさん、こんばんは。
心にしみるコメントをありがとうございます。
昨日は教会でお葬式がありました。
悲しい中にも、愛と希望にみちあふれるお葬式でした。
しらす干しさんに必ずお会いできますね。
一目見て、がっかりなさらないで下さいね。
でも、たぶんその時、私はこんな年寄ではなく、清められて天使のようになっているのではないでしょうか。
これは自分勝手な願望でしょうね。(笑)
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 22時19分
みっこさん、こんばんは。
決して立派な庭ではありません。
ただ、おじいちゃんが一所懸命手入れして来た庭です。
最近は体力が落ちて、以前のようには行かなくなって来ています。
おじいちゃんが言うには、松の木がなくなったら、その分他の木をきれいにしてやれるそうです。
ストレスもたまっていたのですね、松の木ストレスが。
みっこさんも大変ですね。
生きものが遺されると可哀そうですものね。
持ち物は少なくしたいですね。
ごみの日には、すこしずつ捨てるようにしています。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 22時28分
私は只今、54歳。
親の家の管理、始末のことを考えるとちょっと鬱々。。。
私たちも家を建てた時はいろいろな木を植えました。
今はまだ自分たちで手入れ出来ていますが、
いつか、ウッシー家みたいな決断が出来るのか、ウ〜ん。
松の木さん今まで有難う。
そして、新しいウッシー家のお庭に乾杯!
投稿: モニカ | 2015年6月23日 (火) 22時31分
モニカさん、こんばんは。
庭には木がほしいですよねえ。
私は中年の頃、庭の植木の本数を数えたりして楽しんでいました。
あのころが懐かしいです。
虫食いでもない植木を切り倒す日が来るなんて想像だにしませんでした。
でも、これが現実なのですね。
あきらめることにしました。
じとじとした思いは捨てますわね。
爽やかに、まいりたいと思います。
投稿: ウッシー | 2015年6月23日 (火) 22時50分
ウッシーさん、懸命なご判断と思います。
松もいいョ!っていているように聞こえます。
投稿: チェストツリ- | 2015年6月24日 (水) 05時01分
チェストツリーさん、おはようございます。
長い間ありがとう、という気持で、松の木とさよならします。
毎日早朝からブログに来て下さいまして、本当にありがとうございます。
いつも感謝しています。
投稿: ウッシー | 2015年6月24日 (水) 08時27分