今日のこと 6、24
午前中は、教会の聖書研究祈祷会に出席しました。
午後は、これという変わったこともありませんでした。
強いて言うなら、おじいさんの機嫌があまり良くないことくらいです。
それについて、孫たちには言いたいこともあるようですが、
「黙ってなさい」と言ってあります。
そのうちに、風向きも変わるでしょうから。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
孫たちのお弁当のおかずです。
ピーマン、人参、ジャガイモを炒め、冷凍しておきます。
昆布が主役の昆布豆です。(椎茸入り)
酢を入れたので、昆布が柔らかくなりました。
これは、みんなで食べる作り置きおかずです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
聖書研究会では、旧約聖書の詩篇を学んでいます。
なぜうなだれるのか、わたしの魂よ
なぜ呻くのか。
神を待ち望め。
わたしはなお、告白しよう
「御顔こそ、わたしの救い」と。
わたしの神よ。
(詩篇42編12節、新共同訳聖書)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方々ありがとうございます。
« こんな日が来るなんて | トップページ | 一年たって »
「教会」カテゴリの記事
- イースターの礼拝に行ってきました(2021.04.04)
- 昨夜は教会のキャンドルサービスに(2019.12.25)
- ”脱兎の如く”とはこういうこと?(2019.12.23)
- イースター礼拝に(2019.04.21)
- 今年はじめての日曜日に(2019.01.06)
「田舎台所」カテゴリの記事
- 油揚げを煮る(2021.06.14)
- 全部乾物だった(2021.04.26)
- またアレを作る気?☆人参も干しました(2021.04.08)
- 成功した水煮タケノコの冷凍☆守るマスク 戦うマスク (2021.01.06)
- ザクザク刻んで柚子ジャムに(2020.12.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
我が家の爺さんは孫に結構厳しいので
嫌われています、両親がついているのだから
目に余る行儀の悪いこととか、ケガをするような
事をしたら注意しなさいと言ってあります。
私も気がつくと叱るのですが、お婆ちゃんは
大好きといいます、叱り方の愛情の違いだと思います。
聖書の詩篇は難しいです、やはり勉強しないと
だめですね。
投稿: 忘れな草 | 2015年6月24日 (水) 18時13分
お家を丸~く丸く穏やかに。
ご家族の皆さん知ってるんですね、ウッシーさんのお蔭だっていう事。
和む団らんがあるって、ホント幸せ。
皆で暮らす幸せ、感謝ですね~。
投稿: shizuo | 2015年6月24日 (水) 19時23分
こんばんは。
私は讃美歌大好き人間です。
立派な聖書も買ったのに行方不明です。
何だか罰が当たりそうです。
それなのに神様にはお願いしたいことが沢山あります。
きっと神様は怒っていらっしゃると思います(T_T)
投稿: ほたる | 2015年6月24日 (水) 19時57分
冷凍するときに使う容器があるのですか。
連日の大雨で気分最低><
やるきなしだったのですが、ウッシーさんをお手本にひじきと大豆の煮物しました。
頑張ったのですが大豆が少し固め。最近めっきり歯が弱くなったのです。
歯医者と縁の無かった主人もせっせと歯医者通い。
それもあり軟らかめにと心がけてはいるのですがねえ。
最近便秘がちだといってたのです。丁度テレビで、70歳台になると女性より男性の方が便秘の患者さんが多くなるといってました。
納豆嫌い。ヨーグルトや牛乳飲まない。
今は整腸剤飲んでいるようです。「この間は死にそうなくらい気分わるかった」だって。
3日間出なかっただけでさ。大げさなんです。
そちらは雨の被害ありませんか。
投稿: じじ | 2015年6月24日 (水) 20時04分
ウッシーさん、こんばんは。
お弁当のおかず美味しそうです。
出汁取り後の昆布と厚削り節の冷凍が貯まっているので、昆布豆を真似してみますね。
いつもバカの一つ覚えで佃煮を作るのですが、飽きてしまいました。
前回の松の木大きいから大変ですね。我が家の猫の肉球位の庭の縁に10本位の檜が植えてあります。細いけど35年経って庭に全く日が当たらないので抜きたいのですが、植木屋さんが木は抜いてはいけないと言います。
この数年の悩みです。今年は便利やさんに頼んで抜いて貰う計画です。
投稿: にゃんにゃん | 2015年6月24日 (水) 22時05分
ウッシーさん、実際に出れたのですね。
聖書研究会。
色々な理由をつけて、これないという人が多い中で・・・・。
わたしの教会にも聖書研究会のメンバーが一人、増えました。
NECを早期退職して、キャリアアップの一環として、
今年度から、神学校1年生です。
服装のことは、自由に祈ってきめなさいと薦めています。
彼のおかげで、病院訪問伝道にて、一人確信を得ました。
ただ、モルヒネを打たれた直後で意識が朦朧としていたそうです。
最初に私が訪問したときから、イエス様を救い主として
認めていたそうです。
なんか、自慢げな話ですが、
ご本人は、えらく気楽に
神学校生活を
エンジョイしているみたいです。(笑)
私がどれだけプレッシャーが・・・・。
「弟子にしてください:と
いわれましたから、
最重要任務はホームページを
管理することだと
伝えておきました。
なんだか、気難しい話でごめんなさい。
投稿: しらすぼし | 2015年6月25日 (木) 00時09分
忘れな草さん、おじいさんは、ずれています。
昔から「ずれ吉さん」と秘かに呼んでいたのですから。(笑)
ずれまくることを言って怒るのですが、天に向かってツバですわ。(笑)
特に姉さんにコテンパンにやられてしまうのがオチですわ。
聖書は難しいですね。
一字一句を理解しようと思うと挫折するのではないでしょうか。
神の愛、赦しをくみ取って感謝したいと思っています。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 08時37分
shizuoさん、まるく納めるのが大事業です。(笑)
私も年をとりました。
なるべくなら、口論もしたくありません。
流れに身をまかせ、という気持です。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 08時40分
ウッシーさま
はじめまして。
時々訪問して見せていただいてました。
神の御言葉、難しいです。
私も教会に行って、独り手を合わせて来たいのですが、なかなか難しく…。
働きながら主婦仕事もし、小学生の男の子育て、昨年までは姑の面倒も見て。
それでも旦那には文句言われて、怒鳴られて。
ウッシーさまに比べたら、楽をしているのかもしれないですが、話す相手もなく、寂しいです。
また、訪問しても宜しいでしょうか?
投稿: プリラ | 2015年6月25日 (木) 08時45分
ほたるさん、讃美歌は詩も曲も素晴らしいですね。
教会で行われるお葬式に行かれたことはおありでしょうか?
なくなった方の好きだった讃美歌を何曲か歌います。
私も好きな讃美歌を選んでおきたいです。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 08時51分
じじさん、冷凍用の小分け容器は販売しています。
離乳食の冷凍に使うのです。
でも、この写真は、もともと冷凍のお弁当用野菜おかずが入っていた物です。
全然汚れていないのを捨てずに残してあるのです。
今はいいものがあるのですねえ。
うちの夫も、調の働きが衰えています。
ヨーグルト、オリゴ糖、海草を取るようにしています。
海草、水溶性の野菜が良いそうですね。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 09時04分
にゃんにゃんさん、松の根っこは残します。
根元をきれいに切ってもらって、鉢でも乗せたいです。
そして、幹も少しもらって、庭に置きたいです。
40歳で、職場の共済組合と、国民金融公庫で借金して家を建て、
少しずつ庭に木を植えて行きました。
想い出の松なのです。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 09時09分
しらすぼしさん、聖研祈祷会は、月に一度か二度しかよう行きません。
礼拝出席を中心に教会生活をしています。
JRで二駅なのですが、年だから仕方がありません。
昨日は信徒の出席者は13人でした。
礼拝出席は50人~60人くらいです。
若い人が入って来ません。
高齢者は次々と召されていきます。
この足で歩いて教会に行けることに感謝しています。
今はまだ、駅の階段の上り下りもできます。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 09時18分
風来です^^。
2度目の訪問をさせて頂きます。
数々の気苦労をなさりながら過ごされていらしたのですね。
キット!ご家族の皆様は感謝のお気持ちにあふれておいででしょう。
あなた様ご夫婦より少し人生経験が少ない我々夫婦二人だけの毎日ですが。
ここまでには やはりいろんなことがございましたが、いつも、心の中の神に
手を合わせ、救いを求め、生きて参りました。
聖書も読んだことがございません。
私の心の神は漠然としたもの、最近気が付きました、それは己自身ではなかったかと。
とても失敬な事を書いております。お許しくださいませ。
御身お大切に。
投稿: fuurai12です。 | 2015年6月25日 (木) 13時43分
プリラさん、はじめまして。
いろいろご苦労が多くて大変です。
聖書をお読みですか?
私は35歳まで、聖書を持っていませんでした。
ある婦人雑誌の愛読者の会で、キリスト教信者の方を知りました。
私も行ってみたくなり、その方の紹介で教会に行きました。
一人の高齢の信徒の方に指導を受け、聖書は新約聖書から読んだ方が親しみやすいと言われました。
聖書研究祈祷会にも毎週出席しました。
「マルコによる福音書」の解説が始まるところでした。
まだ何もわからなかった頃、聖研祈祷会で聖書を学び、お祈りの仕方を教えられたことは幸運でした。
私の乾いた心に、神の愛、十字架の救いの真実がしみとおりました。
その年のクリスマスに洗礼を受けました。(1972年のことでした。)
その後大きなな試練にも遭いましたが、教会を離れることなく今日に至っています。
ロクに出席できない時期もありましたが、私には他に帰るべき心の家はなかったのです。
聖書は難しいですが、そこで挫折しないで読んで行くと、心を打たれる言葉に必ず出会います。
もっと深く知りたいと思われたら、近くの教会に行ってみてください。
前もって、牧師館に電話して行かれたら一番いいと思います。
それから、パソコンには、方々の教会のホームページがありますので、ごらんになるのもいいと思います。
暗闇の中にうずくまることなく、光の道に歩まれることを願っています。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 14時18分
fuurai12ですさん、人の苦労は他人と比べられませんね。
誰もが黙って苦しんでいるのだと思います。
いろいろ話す人も、心の奥には誰にも言えない言いたくない苦しみがあると思います。
苦しみの乗り越え方は、その人その人の方法でして行けばいいと思います。
だれにも、それを押し付ける権利はありませんものね。
お身体大切になさってくださいね。
投稿: ウッシー | 2015年6月25日 (木) 16時07分