今週のお弁当入れ終了(^^♪
明日は土曜日、学校休み、お弁当入れなくてすみます。
今週も、家にある物を詰めたマンネリばあちゃん弁当でしたけど。
お弁当って、友達に見られてるんですよね。
「あ、蒲鉾に何かはさんである!」とか言われたそうです。
入れる方は、覚悟の上ですわ。(^<^)
むかし、私が高校生だった頃も、見られていたんです。
卒業してから、友達に言われました。
「あんたの弁当のおかず、毎日のように玉子焼きやったやろ?」
そうです、そうです。
ほうろく(土鍋)で焼いて醤油をかけた玉子焼きが、ご飯の上にどかっと乗っていました。
他には漬物か梅干しだけ。
家で鶏を飼っていたから、お金のかからない玉子焼きの連続だったのです。
それでも、玉子焼きの醤油の染みたご飯がおいしかったことを、今も忘れません。
ばあちゃん弁当は高校卒業まで、と言ってあります。
あと、半年あまりです。
こうして写真を見ても、殆んど繰り返しなのがわかります。
繰り返しでも、何とか入れることが出来るのはありがたいことです。
あんまり気負わずに作りたいと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています。
応援して下さる方々ありがとうございます。
« お弁当入れから始まる朝 | トップページ | 教会から帰って »
「田舎台所」カテゴリの記事
- 油揚げを煮る(2021.06.14)
- 全部乾物だった(2021.04.26)
- またアレを作る気?☆人参も干しました(2021.04.08)
- 成功した水煮タケノコの冷凍☆守るマスク 戦うマスク (2021.01.06)
- ザクザク刻んで柚子ジャムに(2020.12.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
綺麗!綺麗!綺麗!
美味しそう!
一番のご馳走は愛情がこもっている事!
投稿: ほたる | 2015年6月12日 (金) 20時37分
「わぁ~!」と何度歓声を。
かりんちゃん達の喜ぶ声が励みですよね、ウッシーさん^^。
もっともっと懐かしく、もっともっと感謝される日が、
そう、もうそんなに遠い日じゃなく、近い日に来ることでしょう、可愛いお孫さん達に。
ずっとずっと、遠いところから応援していますよ、ウッシーさん。
これからもいろいろ綴ってくださいね、
時どきしか来ることが出来ないけど、応援しています。
投稿: shizuo | 2015年6月12日 (金) 21時55分
ウッシー様 、はじめまして。
以前から読ませて貰っていましたが、やっとコメントデビューです。
文書綴りが下手で書いては止めの繰り返しでした。
わたしは諸事情で母子家庭となり、4歳と2歳の娘を育ててきました。
遠方ではありますが幼稚園に行く孫がいる60歳です。
今はアラサーの次女と猫達と暮らしています。
いまだに毎日のお弁当は悩みの種です。
わたしも卵焼きは第一の場所塞ぎに重宝しています。第二は練り製品です。
ウッシーさんのお弁当は常備菜が豊富で美味しそう。
これからよろしくお願いします。
投稿: にゃんにゃん | 2015年6月12日 (金) 23時07分
ウッシーさん おはようございます、
うわ〜きれいでカラフルなお弁当だこと!
栄養もボリュームも満点のようですねえ。
これだけの量をしっかりといただかれれるお孫さんは健康でしょうね。
私は卵焼き大好きなので毎日の一品に入れて欲しいですよ。
投稿: しおかぜ | 2015年6月13日 (土) 07時51分
ほたるさん、おはようございます。
毎日、テキトーにごまかしている気がしています。
今日はきちんとやったという思ったことがありません。
投稿: ウッシー | 2015年6月13日 (土) 08時14分
shizuoさん、おはようございます。
三重も暑くなりましたね。
TVで、北勢のニュースになると、shizuoさんご夫妻の事を思っています。
お身体大切になさってくださいね。
ブログにも、お邪魔したく思っています。
投稿: ウッシー | 2015年6月13日 (土) 08時17分
にゃんにゃんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
これだけのお昼では栄養が足りないだろうといつも思います。
中学校までは給食があったので助かっていました。
本人は牛乳嫌いですが、給食の牛乳は飲んでいましたからね。
高校3年間は、長いようで短いですね。
投稿: ウッシー | 2015年6月13日 (土) 08時21分
しおかぜさん、お早うございます。
むかし、母の焼いてくれた、ごつい玉子焼きの記憶が、強烈です。
そのため、今も私は玉子焼きは、ほんのりお醤油味です。
甘いのが苦手でしてね、家族もお砂糖無しの卵焼きの味にならされています。(笑)
でも、お醤油の量が微妙です。
多過ぎても、少なすぎても駄目で難しいですね。
満点は、ゼッタイに取れません。
投稿: ウッシー | 2015年6月13日 (土) 08時28分
おいしそう~! 栄養バランスもgoodですねヽ(´▽`)/
昔々のお弁当、なぜか友人のお弁当が印象に残ってます。
1日と15日は、お赤飯の男子もいました。ちっちゃいお弁当箱の女子に
担任の先生は「お前達、学校で小食のふりして 家に帰ったらどんぶり飯かきこんでるんだろう( ̄ー ̄)ニヤリ」なんて
からかっていましたね。お弁当のふたをずらせながら、中味を絶対みせない子もいましたよ。今にくらべれば貧しい時代でしたね、私のは、うめるものがないと母が塩昆布を
沢山いれるので、ご飯がえらいことになってたりしました(゚ー゚;
投稿: バードちゃん | 2015年6月13日 (土) 11時10分
バードちゃんさん、こんばんは。

私は、何故だか人のお弁当の中身は見なかったのです。
見ておけばよかったですねえ。
1日、15日に赤飯!
すごいですねえ。
宮司さんだったのでしょうか?
めでたくて、いいですねえ。
投稿: ウッシー | 2015年6月13日 (土) 20時27分