沈黙の怖さ(-_-;)
午前6時から20分過ぎまで、車の運転練習に行きました。
場所はいつもの市の施設の駐車場です。
今日は6年ぶりに夫が助手席で見てくれました。
この人の「指導」は厳し過ぎるのですが、拒むことはできません。
はじめて高齢者講習を受けた6年前は、ひどい言われ方でしたわ。
「馬鹿ァ、何しとる!」
「もっと走れよ」
「それでよく免許が取れたもんだ!」
「運転なんかやめてしまえ!」
ただでさえ未熟なのに、横でどなられたら完全に委縮してしまいます。
この人には乗ってもらいたくないと心から思いました。
3年後の講習の時には、上の孫が既に免許を取得していましたから、
いっしょに乗ってくれました。
孫は何も言わずに自分の軽自動車を提供して練習させてくれました。
おかげで何とか大恥はかかずにに免許更新が出来たのです。
今朝の夫は、思いがけなく穏やかでした。
6年前のように怒鳴ったりはしませんでした。
「ハンドルを戻す時、送りハンドルになるな」と、
「ここで左右をよく確認しないと」は言われました。
あまり言われないのも気味がわるいものです。
運転がうまくなったわけでもないのに、何故なのかわかりません。
あきれていたのでしょうか。
こいつには無理、と匙を投げたのでしょうか。
たずねるのも怖いので、私も黙っています。
ただ、感謝しなければならないことは、よくわかっております。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキング応援ありがとうございます。
« 警察に行って来なければ | トップページ | いつもの祖母ちゃんおかず^_^; »
「シニアライフ」カテゴリの記事
- 久しぶりの瓶入り米の酒(2019.12.31)
- 終活年賀状を作りました(2019.12.21)
- 空模様が気になって(2019.12.17)
- こんな”ご褒美”もある(2019.12.04)
- 食べるものがない、と言う友だちに・・・(2019.12.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、こんにちは。
こちらがビクビクしている時の相手の沈黙はホント怖いですよね。
もしかしたら孫お嬢さんの真似をしたのかも…。失礼ですか?
>たずねるのも怖いので、私も黙っています。
が一番賢い方法だと思うのですが後で溜めて何か言うのでしょうか?
私の父もよく怒鳴りまくる人でしたよ。
母は触らぬ神に祟り無しといって相手にしませんでしたが。
とにかく講習の合格をお祈りしております。
投稿: ほたる | 2015年9月 3日 (木) 16時33分
怒鳴って何かの役に立つとは思えませんが
そんなこと考える間も無く、怒鳴る人は感情をコントロール
できないんでしょうね。まず治ることはないでしょうから
できるだけ接近しないことですよね。
ウッシーさん、きっと運転が上達しているんですよ、
ご自分では気づかないだけで。要するに事故をしないように
目的地に着けば良いのですから、誰になんと言われようとも
ドンマイドンマイ!頑張って!!ヽ(´▽`)/
投稿: バードちゃん | 2015年9月 3日 (木) 17時46分
ほたるさん、こんばんは。
11月18日までには、もう少し練習できるでしょう。
家の子らは、誰もがこの爺様に叱られながら運転の練習をしたのでした。
上の孫もさんざん叱られていましたが、最後は爺さまを避けて、
私と二人で練習したのでした。
孫は今では私の先生です。(笑)
投稿: ウッシー | 2015年9月 3日 (木) 19時19分
バードちゃんさん、夫は自分も先輩から厳しく鍛えられたのでしょうね。
そして、やがて後輩を同じようにきびしく鍛えたのでしょう。
だから家族にも同じことをしていたのですね。
私の卒業した教習所は「ほめちぎる教習所」として全国に?有名です。
ほめて上達させるのですねえ。
夫もそういうことを知ったので、怒らなくなったのでしょうか?
何も聞かないことにします。
とにかく、安全運転ですね。
投稿: ウッシー | 2015年9月 3日 (木) 19時25分
こんばんは
ウッシーさんは、。お孫さんの手ほどきで
穏やかに練習出来て、お上手になったので
ご主人様は言う事がなかったのでは
ないですか。
私は毎日ほぼ乗らない日はないので
運転には自信があるのですが、目が
悪いので心配です。メガネを新しくしたので
1.0と0.4なので両目で0.7あればパスなのですが
視野の検査が心配なんです。とにかく
パス出来れば3年は乗れるので、何とか
講習合格したいです。お互いに合格する事を
祈りましょう。
投稿: 忘れな草 | 2015年9月 3日 (木) 21時23分
ウッシーさん、こんばんは
昼過ぎから今も土砂降りです。
雷も鳴り不穏です。
運転練習お疲れ様でした。
短距離でも毎日運転していると感覚を忘れないんですけどね。
しばらくしないとちょっと恐いですよね。
ご主人様もウッシーさんがこの頃練習していたので、隣に乗って
いても怖くなかったんでしょうね。
本番までにはまだ2ヶ月もあるから上手になるでしょうね。
無理しないでぼちぼち頑張って下さいね。
投稿: にゃんにゃん | 2015年9月 3日 (木) 21時39分
あ~そんなご事情があったのですね。
題字だけで気にはなっていたのですが、実は私のブログ上で揉め事があり、やっと解決、急いでお邪魔しました。
私は運転免許は持っていないので詳細は解らないのですが、合格されますようお祈り致しております(^^)/
投稿: のん子 | 2015年9月 3日 (木) 23時10分
ウッシーさん こんばんは、
私は運転の全てをオットから教わりました。
まだ二人とも若かったころですが、もう、その厳しいこと・・・
数ヶ月経って我慢出来なくなって「そんなに怒鳴るならもういい!しな〜い」と
なんとかギリギリの線で受かりました〜
此方は70才を越えたら視力の検査とペーパーテストがあります。
オットが助手席でうるさいですが若いころよりは優しくなったような。
旦那様はウッシーさんのお気持ちをくんでおられのでしょう。
投稿: しおかぜ | 2015年9月 4日 (金) 01時20分
ウッシーさん、こんばんは
目が覚めて寝れないので読んでいます!
お宅のご主人様、なぜ優しく対応してくださったのでしょうね?!
気もちがが悪いですね。うちの夫も横にいると怒鳴りぱなしです。
気もちは分かるのですが横でいろいろ言われると本当に嫌になります・・・
そんな風に言われるとなおの事自信が亡くなります。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: dorucasu | 2015年9月 4日 (金) 03時19分
忘れな草さん、お早うございます。
いつも運転してらっしゃるのですから、大丈夫ですね。

年をとると足が弱くなりますから、車は乗りたいです。
無事更新される日が早く来ますように・・・
私は今日警察で期限延長してもらってきます。
どじをしましたわ。
投稿: ウッシー | 2015年9月 4日 (金) 06時38分
にゃんにゃんさん、お早うございます。
講習が先に延びたことは幸運と思うことにします。
免許を無駄にしないために日頃から乗るべきですね。
つくづくそのことを思い知りました。
投稿: ウッシー | 2015年9月 4日 (金) 06時41分
のん子さん、お早うございます。
ブログ読ませて頂いています。
細かい事情はよくわからないのですが、解決されて良かったですね。
高齢者講習で、運転をしなければなりません。
日頃あまり乗っていないので、泥縄で練習しています。
不合格というのはないのですが、ベテランの中で肩身が狭いのはたしかです。
少しでも運転慣れしておきます。
投稿: ウッシー | 2015年9月 4日 (金) 06時46分
しおかぜさん、お早うございます。
厳しかったのですね。
私の夫だけかと思っていました。
私がヘタすぎて黙っておられなかったのだと思います。
それでも、あれは逆効果でした。
昨日の優しさがかえって理解できません。
投稿: ウッシー | 2015年9月 4日 (金) 08時35分
dorucasuさん、おはようございます。
dorucasuさんのようなしっかりなさった方でも自信失くされますか。
叱るのも大切ですが、程度があります。
夫はものの言い方がきつくてね。
あれはもう直りませんからね。
投稿: ウッシー | 2015年9月 4日 (金) 08時38分
ウッシーさんへ。
私は運転が本当に苦手です。
仮免許でも一回落ちました。
免許をとったのは、18歳です。
それからは、事故の繰り返しです。
免許はブルーのままです。
結婚して、妻のナビのおかげで、
一回も警察のお世話になったことは、
ありません。
わたしは、運転技術を磨くために、
高校生の時に、
早朝の牛乳配達の運転の
アルバイトをしていました。
時には、牛乳を地面一杯に
ぶちまけて・・・・(笑)
投稿: しらすぼし | 2015年9月 4日 (金) 22時03分
しらすぼしさん、たいへんでしたね。
でも、一所懸命生きてこられたお姿が目に浮かびます。
奥様がついてらっしゃるから大丈夫ですね。
投稿: ウッシー | 2015年9月 5日 (土) 06時09分