彼岸花の咲くころ
« 人を許して重荷をおろす | トップページ | 台所に休みなし »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 人を許して重荷をおろす | トップページ | 台所に休みなし »
« 人を許して重荷をおろす | トップページ | 台所に休みなし »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ウッシーさん、お元気ですか?
腰の具合は快方にむかってるでしょうか。
「彼岸花」には思い出があります。
兄が結婚してから初めての父の誕生日。
兄嫁はオメデトウメッセージと共に紙に
この花の絵を一面に書いてよこしました。
それ以外何もなかったです。
父の複雑な顔が今でも忘れられません。
無邪気だねで済ませました。
ウッシーさんと私は誕生月が一緒の様ですね。
私は9月生まれです。
もうすぐ誕生日になり一つ歳が増えます。
投稿: ほたる | 2015年9月23日 (水) 13時26分
ほたるさん、お誕生月なのですね。
おめでとうございます。
私ももうすぐですが、何日なのかはないしょにしましょうね。
人はさまざまの思い出がありますね。
腰はご心配おかけしましたがだいぶんよくなりました。
お気遣い下さりありがとうございます。
涼しくなると、先ず腰痛です。
ああ、秋が来たと思うのです。
お互いに腰には気をつけましょうね。
投稿: ウッシー | 2015年9月23日 (水) 13時44分
happy birthday to ウッシーさん(◎´∀`)ノ
彼岸花、私も好きですよ。昔は墓地にあったりしましたが
最近は群生してる場所が人気で、シーズンには見物客で
賑わってますね。人間では作れない複雑で繊細な花、そして
燃えるような朱色はパワーを感じます。
黄色もありますが、やっぱり朱色がいいですね。
投稿: バードちゃん | 2015年9月23日 (水) 15時08分
ウッシーさん、こんばんは
お誕生月なんですね。
おめでとうございます。
お誕生日はお母さんが頑張って生んでくれた日だから、お母さんへの
感謝の日だそうですね。だからいつも二人分のお祝いをする日だと
言われたことがあります。
彼岸花綺麗ですね。子供の頃遊びながら束の様に摘んだことを
思い出します。
この辺りにも朱や白の花が咲きますが、昔のように大きな群生があっちにも
こっちにもって感じじゃないです。
戦時中は毒薬として使ったから舐めてはいけない、という指導を今も守って
います。
投稿: にゃんにゃん | 2015年9月23日 (水) 18時29分
バードちゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そうそう、昔はお墓に咲いていました。
いまの墓地は整備されて、全然見かけませんね。
少し離れたお宅の庭に、白が咲いています。
白もいいけど、燃えるような朱赤がやっぱりね。
投稿: ウッシー | 2015年9月23日 (水) 19時47分
にゃんにゃんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
母に感謝しています。
それを書かなきゃいけませんね。
彼岸花はかたまって咲くのもきれいですが、
ひとりポツンと咲いてもきれいだと思いますね。
あの花のどこに毒があるのでしょうか?
投稿: ウッシー | 2015年9月23日 (水) 19時50分
ウッシーさん、2回目のこんばんはです。
気になって調べてみたら彼岸花は全部に猛毒があるらしいです。
祖父母がよく戦争中に根っこの澱粉を食料にするのに毒を抜くのが大変だったとか、
殺鼠剤として使ったとか言っていました。
でも曼珠沙華 彼岸花は散り際の線香花火に似ている気がして、何故かちょっと
悲しい気持ちになるけれど大好きな花です。
投稿: にゃんにゃん part2 | 2015年9月23日 (水) 20時43分
にゃんにゃんさん、ご親切にありがとうございます。
やっぱり毒があるのですね。
一度もさわったことは、ありませんが。
妖しい美しさですね。
地獄花という別名もあるとか。
それでも、心惹かれる花です。
投稿: ウッシー | 2015年9月23日 (水) 21時00分
こんばんは。
随分、ご無沙汰をしています。
ウッシーさんのお部屋にお邪魔すると何だか気持ちがほっこりします。
家の畑の隅っこに毎年赤い彼岸花が咲いていました。
今年はまだかな・・・未だかな・・・と心待ちにしていると、少し茎が見えてきたかと思うと段々伸びてきましたね。
ちゃんと姿を見せてくれました。
うれしい~
投稿: やな | 2015年9月23日 (水) 22時22分
やなさん、こんばんは。
彼岸花は、すっと伸びてきた茎の先に花が咲くのですね。
葉は花が終わってから出てくる変わった花ですね。
私も毎年まだかな、まだかな、と待ちます。
投稿: ウッシー | 2015年9月23日 (水) 22時29分
ウッシーさん、
お誕生月なのですね。
それは、おめでとうございます。
私は、8生まれなのです。
比較的近いですね。
今日は、目覚ましテレビで、彼岸花をみました。
わたしも、とても綺麗だと思います。
カメラにこだわりがあるのですね。
内の妻と一緒ですね。(笑)
今日は6時半に家を出て、午前中だけ日曜学校教師会に出て。
あとは、教会jの礼拝を無事終えました。
いつも、どおり、身上の方からは、辛口のコメントをいただいて・・・・・
でも奥様がとても、優しい方なので、チキンカツとお野菜をいただきました。
明日は木曜聖書研究会です。
その準備に追われています。
教会にも彼岸花が咲いています。
今度、写真でも撮り撮りましましょうか?
東京は今日、快晴です。
集会室のパソコンが、とても寒かったです。
ウッシーさんも健康気をつけてください。
投稿: しらすぼし | 2015年9月24日 (木) 00時39分
しらすぼしさん、木曜日の朝です。
聖書研究会があるのですね。
御護りをお祈りします。
私の地方は曇っています。
雨になるようです。
この新しい朝に感謝しています。
いつもコメントによるお励ましありがとうございます。
投稿: ウッシー | 2015年9月24日 (木) 06時59分
私は彼岸花、曼珠沙華の本物の花はまだ見たことがありません。北海道には咲いていないのです。
昔、子どもの絵本で、朱赤の花火のような花の絵を見てから気になっていて、本物を見たいなぁとずっと思い続けています。その季節になってテレビの映像で紹介されたりすると、「あ~、今年も見に行けなかった。」と。
黄色・白もあるんですね。
昨年おばの葬儀で8月に福島県会津に行きました。車窓から田んぼの畦にそんな形の花を見つけ、あれが曼珠沙華!とひとり興奮。「いやいや違うよ、お彼岸の頃だよ・・・」と言われ、そうだ彼岸花だもね、と苦笑。いとこが後に写真を撮って送ってくれました。朱赤の彼岸花。物悲しい感じがするのはどうしてでしょうね。
投稿: チャッピまま | 2015年9月24日 (木) 11時12分
チャッピままさん、先日のイチジクのことを思い出しています。
彼岸花の咲かない土地―北海道は私の未知の世界です。
あの妖しくおどろおどろしい花が咲かない北海道、それもまた素敵だと思います。
私の住む地方は、近年は夏が暑すぎて、草花が育ちにくいのです。
暑さに強い限られた花しか植えていないので、さびしく思います。
彼岸花は、地獄花、死人花などと呼ばれるそうです。
毒花なので、(土葬で)埋葬した遺体を守るために墓地に植えたとか。
投稿: ウッシー | 2015年9月24日 (木) 20時03分