ありがとう
彼岸花は私の誕生花ではありませんが、好きな花です。
私の実家は兼業農家で、年に2回は蚕を飼っていました。
「晩秋蚕」という秋の蚕があと少しで繭を作るという忙しい最中に、私は生まれたのだそうです。
普通の赤ちゃんのように頭から生まれてこない「逆子」だったので、母もお産婆さんも大変だっと思います。
母には、たびたびと言われたものです。
「この子は逆子で生まれて来たから、行儀が悪いのさ」
そんなの関係ないや、と思ったけど黙って聞いておきました。
お母さん、お元気ですか。
そちらでも、彼岸花が咲いていますか?
「アホ、何を言うとる。ここは地獄ではないよ。地獄花が咲くもんか!」
あ、ごめん、彼岸花は地獄花とも呼ばれるのですね。
逆子で生まれて来て迷惑をかけ、身体が弱くて世話ばかりかけ、60歳で息子の嫁を亡くして孫たちを育てることになり、またまた心配をかけました。
あなたは当時をふり返って言いましたね。
「私の一生で一番悲しい出来事やった」
あれから17年半、あの子らも大きくなってくれました。
生まれる時から親不孝してきた私も、78歳になりました。
今では私が、自分の子どもや孫たちのことをあれこれ心配する番です。
お母さん、ほんとうにいろいろありがとう。
お父さんによろしく伝えて下さい。
下界の彼岸花に見惚れて、足を滑らせて落下しないで下さいね。
(母は去年の春、99歳で大往生しました。)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
大雨注意報が出ています。
雨に打たれる彼岸花を思い浮かべています。
☆ 昨夜のおかず
麻婆豆腐、大根と蓮根天の煮物、大根サラダ、五目ひじき、たらこ人参、
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援して下さりありがとうございます。
« 台所に休みなし | トップページ | 穏やかな日曜日 »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わたしも母の産んだ子供の中では一番心配をかけた娘です。
だからどんなにしんどいことがあっても、「辛い・苦しい」と言うことができませんでした。
でももういいよね、母の亡き今、
「あたし、弱音は吐くことにした!」
「しんどいときはへこたれる!」
『しんどいときはぐれちゃう宣言』しました。
うっしーさん、時々いっしょにぐれましょう!!
投稿: おかか | 2015年9月25日 (金) 11時55分
おかかさん、こんにちは。
はい、ごいっしょさせて下さいね。
へこたれたり、ふてくされたりしています。
孫たちに嫌味を言ったり、恩着せがましいことを言ったりもして。
ハハハ、もう自由なんですね。
投稿: ウッシー | 2015年9月25日 (金) 14時26分
こんにちは
今年も庭に赤と黄色の彼岸花が
咲きました、あの燃えるような真っ赤な
彼岸花大好きです、お墓参りの道中にも
いっぱい咲いていました。地獄花なんですか?
絵になる花です、彼岸花は絵手紙にしても
とても可愛いので好きです。
78歳になられても、主婦バリバリで頑張って
おられるウッシーさん、ご自愛ください。
投稿: 忘れな草 | 2015年9月25日 (金) 17時40分
こんばんは
蚕、かいこと呼んでいまして、子供のころから興味はありましたが
美智子皇后さまの養蚕の?ご様子をテレビで拝見したことがあります。
お母さまのご記憶もまだ浅く、懐かしく思い出されたのですね。
ウッシーさんの頑張りは、お母さまが一番よくご存知ですよ~
私もふっと、母を思い出しました。
投稿: ほうせん | 2015年9月25日 (金) 17時47分
忘れな草さん、こんばんは。
最近は、台所の立ち仕事が身体にこたえるので、ときどき休みながらしています。
煮物を作っておくと後が楽なので、少しでもと頑張っています。
年々身体はきつくなるのでしょうね。
孫も手伝ってくれますが、働いて帰って来た子ですからね。
投稿: ウッシー | 2015年9月25日 (金) 21時50分
ほうせんさん、こんばんは。
私も学校から帰ると養蚕の手伝いをしました。
桑を摘み、蚕に与え、糞のしまつ(尻替え)もしました。
蚕が大きくなって、身体がすきとおってくると、蚕が上がる、と言いました。
繭を大きな布袋に入れてリヤカーに積み、製糸工場に運んで行く時も手伝ったことがあります。
農家にとって養蚕は、短い期間に現金収入が得られるので、働き甲斐があったのです。
むかしの人は働き者でしたねえ。
投稿: ウッシー | 2015年9月25日 (金) 22時02分
ウッシーさん こんばんは、
「晩秋蚕」懐かしいことばです、実家も年に数回蚕を飼っていました。
お忙しい時の出産ではお母様には思いが強かったのでしょうね。
因に私は10月の村祭りの前夜に生まれて忙しかったと祖母や母からよく聞きました。
彼岸花の上にアゲハチョウが舞ってステキな写真ですねえ!
青空に赤い花が映えてきれい!
投稿: しおかぜ | 2015年9月26日 (土) 00時56分
しおかぜさん、お早うございます。
養蚕、大変でしたが今では懐かしいです。
お祭りの前夜もお忙しかったでしょうねえ。
写真のアゲハチョウ、もう少し空の部分がほしかったですけど、
動くものは難しいですねえ。
しおかぜさんのブログの画像はすてきですけど。
投稿: ウッシー | 2015年9月26日 (土) 10時39分
はじめまして♪
いつも拝見しています。
先日、ラジオから高峰三枝子さんの「おかあさん」という曲が流れてきて、とても懐かしく聞きました。
よろしかったらyoutubeででも聞いてみてください。
投稿: keiko | 2015年9月26日 (土) 14時39分
keikoさん、はじめまして。

ご親切にありがとうございます。
聞いてみます。
楽しみです。
投稿: ウッシー | 2015年9月26日 (土) 18時34分
ご無沙汰していたら・・・。
暖かくなれる日記を見過ごすところでした。
私もいつか、こんな日記がかけたら良いなと思いました。
人は心で生きるのですね〜。
秋らしくなってきて、朝晩は冷えてきました。
ご自愛ください。
投稿: ピエロ | 2015年10月 1日 (木) 21時44分
ピエロさん、おはようございます。
私もご無沙汰しています。
母への感謝の気持ちです。
でも、はずかしいです。
ブログはいつも恥ずかしいです。
そう思われませんか?
お元気にお過ごし下さいね。
投稿: ウッシー | 2015年10月 2日 (金) 06時25分