警察に行って来なければ
どうやら大雨は降らずに朝になりました。
今日は残暑の一日になると思われます。
上の孫が今日明日と公休なので、
年寄りふたり、やや緊張しています。
ヘタなこと言えばつっこまれるし、
爺さまといざこざが起きる恐れもあります。
爺孫の戦いですわ。
刺激になっていいのかも知れません。
何事も考えようです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨日、意を決して自動車教習所に電話をしました。
高齢者講習の予約を入れたのです。
びっくりでした。(@_@)
早くても11月中旬にならないと講習を受けられないことがわかりました。
私の免許証は10月下旬で期限が切れるのです。
高齢者講習はその前に受講しておかなければなりません。
「警察に行って、免許証の期限を延長してもらって下さい」
と、受付の方は言います。
「すごいですねえ、そんなに込んでいるんですか!?」
「そうなんですよ~」
もっと早く予約すればよかったのですが、
いろいろ事情がありまして…。
1学期は高校の保護者会が気がかりだったし、
夏はあの通り酷暑だったし、
つい一日延ばしにしていました。
いえいえ、私はまだごまかしてます。
実は私は、準ペードラ、実技に自信がありませんでした。
そのため、朝の早い時間帯に孫に横に乗ってもらって練習していたのです。
こうなった以上、なるべく早く警察に行って来なければ。
とはいうものの、警察まで一人で運転して行く自信がありません。
爺さま、どうかよろしくお願いいたしまする。<m(__)m>
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読み下さりありがとうございます。
ブログランキング応援ありがとうございます。
« イチジク*人参おかず2品 | トップページ | 沈黙の怖さ(-_-;) »
「シニアライフ」カテゴリの記事
- 久しぶりの瓶入り米の酒(2019.12.31)
- 終活年賀状を作りました(2019.12.21)
- 空模様が気になって(2019.12.17)
- こんな”ご褒美”もある(2019.12.04)
- 食べるものがない、と言う友だちに・・・(2019.12.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
私も10月書き換えで、高齢者講習を受ける
仲間入りになってしまい、とっくに知らせは
来ていたけれど、目が悪いのでメガネを
作り直してからと延び延びになっていて
昨日やっと出来たので、そろそろ申し込み
しなくてはと思っていました、そんなに
混んでいるのですか?困った今からすぐ
電話してみます。
投稿: 忘れな草 | 2015年9月 2日 (水) 09時51分
ウッシーさん、こんにちは。
私もペーパードライバーですよ。
それで今年の4月免許を持っている理由もないので
返納しました。
「運転経歴証明書」と言うのが発行され身分証明書としても
使えその他に様々な割引制度が付随しております。
さっぱりしました。
投稿: ほたる | 2015年9月 2日 (水) 11時12分
良かったわ、ウッシーさんの
ブログ読ませて頂いた為に
すぐ申し込んだら、ギリギリセーフ
それでも10月の終わりしか予約できません
でした、この日を逃すとウッシーさんのように
面倒になるようです。やれやれちょっと
甘く見ていました。いかに高齢者でも
更新する人が多いのがわかりました。
ウッシーさんありがとう、助かりました。
投稿: 忘れな草 | 2015年9月 2日 (水) 12時36分
忘れな草さん、良かったですねえ。
恥かしいことでしたが、ブログに書いてよかったです。
どこでも、込んでいるのですね。
やっぱり老人社会なのだとよくわかりました。
他にも教習所はありますが、
自分の卒業した学校の教習コースを走りたいです。
警察に行って救済措置をしてもらいます。
投稿: ウッシー | 2015年9月 2日 (水) 13時02分
ほたるさん、さっぱりなさったでしょうね。
潔くてご立派です。
我が家は夫が高齢なので、いつ何時「運転代ってくれ」と言い出すかわかりません。
というわけで、免許書き換えします。
投稿: ウッシー | 2015年9月 2日 (水) 13時07分
ウッシーさん、こんばんは
昨日の早朝からのどしゃぶりがひどくなり、豪雨の2日間でした。
9時過ぎにパタッと止んだかと思ったらカンカン照り。猛暑でした。
何だか怖くなってしまいます。
今日は運転免許お疲れさまでした。
高齢者講習って何だろうと思ってNETで調べてみました。
年齢によって更新手続きがあるのですね。
実地までやるなんてびっくりです。
ウッシーさんは時々運転されているようですが、全くのペーパードライバーは
大変ですね。
投稿: にゃんにゃん | 2015年9月 2日 (水) 18時47分
ウッシーさん、こんばんは。
一日に二度もお邪魔してすみません。
そうですね~、その家庭で色々な事情がありますからね。
私の本当の更新は今月末だったのです
4月に手続きをとったのはうっかりしているとまた更新の日が
来てしまうから今のうちにと思ってやったのです。
どうぞご健康でお過ごしください。
投稿: ほたる 今日二度目 | 2015年9月 2日 (水) 19時16分
にゃんにゃんさん、こんばんは。
高齢者講習は3回目ですが、嫌なものです。
記憶力も試されます。
私がビビるのは実地です。
ときどき練習に運転してはいますが軽自動車です。
11月まで、まだまだ練習しなければと思っています。
投稿: ウッシー | 2015年9月 2日 (水) 19時35分
ほたるさん、ご丁寧にありがとうございます。
嫁が死んで一年後に、61歳で教習所に通い必死で免許を取得しました。
夫が都合悪い時は、保育園に孫を迎えに行ったりもしました。
やがて、夫がいつも家にいるようになり、運転してくれるので、
私はだんだん運転しなくなりました。
毎回免許更新が近づくと、姉さん孫に付き合ってもらって練習運転をしてきました。
夫がこの先ずっと元気で運転してくれたらいいのですが、
万一のことを考えると、私の免許は生かしておかないと困ると思いましてね。
運転を忘れないように努力しなければと思っているのです。
投稿: ウッシー | 2015年9月 2日 (水) 19時47分
ウッシーさん、お元気ですか?
自動車講習お疲れ様でした。
早く、警察へいけるといいですね。
なんか、警察というと、怖いイメージがありますが、
なかには、優しい人も、多いはず。
どんと胸を張っていってくださいね。
かげながら、応援してます。
めざせ、ゴールド・免許!!
投稿: しらすぼし | 2015年9月 3日 (木) 03時38分
しらすぼしさん、こんにちは。
お励まし下さりありがとうございます。
ゴールドです。
警察へは明日行く予定です。
私はあまり運転しない運転手ですから、
免許証はずっと
毎日運転して、ゴールドだったらいいのですけどね。
投稿: ウッシー | 2015年9月 3日 (木) 13時34分