励ますつもりが・・・
昨日は、サービス付高齢者向け住宅に入居している叔母に会いに行って来ました。
公休日の上の孫に車でつれて行ってもらったのです。
驚かそうと思って突然訪ねて行ったので、叔母は「あれ~」と、あわてて入れ歯をはめます。(笑)
部屋は3階の角にあり、見晴らしも上々です。
叔母は、ひとりで折り紙をしているところでした。
帰りに持たせてくれた折り紙の傘です。
折り紙は近くの部屋の方に教えてもらっているそうです。
そして叔母は「今度、あんたに教えようと思ってるんや」と言います。
えらいことです、私にも折れるでしょうか?
叔母のいろ紙の備蓄量は相当なもの、たくさんの作品ができあがることでしょう。(@_@)
もっと驚いたのは、壁際に立てかけてあった分厚い「現代用語辞典」と、「文芸春秋」です。
「文春は、もう読んだからあんたにあげるわ」
「わ~っ~うれしい!ほしかったけど買うのは我慢したんやわ~」
と、こちらももらって来ました。
叔母は91歳、恐ろしいほどしっかりしています。
テレビの脇にはデスクが置いてあり、「ここが私のアトリエ、そのうち絵も描こうと思って」と言います。
けれども「お金がもったいないけどな」と施設の経費のことも考えていました。
叔母には立派な二階建ての自宅があるのです。
私たちが帰る時は玄関まで見送りに来て、車が角を曲がるまで手を振ってくれていました。
また、会いに行きたいと思いました。
励ましに行ったつもりだったのが、「がんばれよ」と、背中をたたかれたような気がしています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 月曜日の朝☆晩ご飯おかず3日分 | トップページ | 圧力鍋が怖くて »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんへ。
わたしは、幼少の頃から、折り紙が苦手でした。
本は、好きでした。
小学校のとき、本の貸し出しが2位でした。
中学のときも、塾の試験で、国語だけ1位でした。
しかし、今は、大の国語が苦手です。
漢字もよくかけません。
ああ、もっと勉強すればよかたった!
投稿: しらすぼし | 2015年10月21日 (水) 22時32分
ウッシーさん、こんばんは~!
91歳の叔母様にかえって励まされる、なんて、本当の嬉しく有難いことでしたでしょうね!
ウッシーさんのお喜びのお顔が見えるようです^^
それにしても、月刊文芸春秋を読み終えて、くださるなんて、それも素晴らしいですね。
昔、オール読物(字が違いますね)が好きでした^^
91歳にして、書に親しみ、絵に馴染み。
素晴らしき哉。
この折り紙細工も、蓋と入れ物になっているのでしょうか。
投稿: あど | 2015年10月22日 (木) 00時39分
おはようございます。
今日の記事は私をはっとさせてくれる内容です。
小さくていい、生きがいを持って生きること、それが人を魅力的にしてくれるのですね。
自分もそうありたいし、自分の周りの人たちも一緒にいきいき生きたいものです。
叔母さまはずっとうっしーさんの小さいころのままの叔母さまなのですね。
投稿: おかか | 2015年10月22日 (木) 06時04分
91歳の叔母様のご生活優雅ですね。素晴らしいですね。
趣味をいろいろお持ちで、お一人でも退屈されることがないでしょうね。
「現代用語辞典」と、「文芸春秋」ですか?芥川賞読まれたかしら?
又吉直樹氏作品はともかく、羽田圭介氏の作品は、若者が祖父の面倒をみている姿、
何とも耐え難いです。
認知症のはな子さん
「双葉会」に見守られて、いい会ですね。
数々のお料理参考にさせていただいています!
投稿: ほうせん | 2015年10月22日 (木) 06時40分
しらすぼしさん、私も漢字は読めても書けなくなって来ました。
いつも辞書を持って歩きたいくらいです。
折り紙は好きなのです。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 09時24分
あどさん、私も父親が毎月読んでいた「オール読物」を読んでいました。
野村胡堂の「銭形平次捕物控」が連載されていました。
なつかしいです。
叔母は農家の末っ子でしたから実業女学校を出ました。
アンモンニア女学校出身だ、と笑っていました。
結婚後もこどもを私立保育園にいれて働き、上手に資産を作りました。
決して奥様として遊んでお金を貯めたわけではないのです。
いろいろ苦労した結果、今の平穏な生活があります。
傘の折り紙の内側は、ボンドでくっつけてあるのです。
こまかい手作業ですね、頭と手指の訓練ですって。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 09時38分
おかかさん、おかかさんのコメントに私はヒントを頂くことができました。
私は刺し子をもっとしたいと思います。
折り紙もしたいし、手紙も書きたくなりました。
かつて就学前の私に文字を教えてくれた叔母は健在です。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 09時41分
無記名さん、叔母は又吉ももうひとりの受賞作も読んだそうです。
私はまだなのでこれから読みます。
そして今度会った時、叔母と感想を話し合いたいです。
叔母はいろいろ苦労した結果、いまの平穏な暮らしが与えられました。
「ここはいい部屋やから、ここで死ぬわ」と言っていました。
今の穏やかさが、少しでも長く続くと良いと思います。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 09時46分
ウッシーさん、おはようございます。
しっかりした叔母様ですね。
私もこのように年齢を重ねたいと思いますが
はてどうなりますか!?
自分がウッシーさんの叔母様の年齢になった
時の事予測できません。
その前に…となるかも。
投稿: ほたる | 2015年10月22日 (木) 10時13分
ウッシーさん、こんにちは
おばさまは折り紙をとてもキチンと折りますね。角がピッタリで驚きました。
こんな細かい作業が出来るということは、目も頭もお元気な証拠ですね。
ウッシーさんも手先の器用な方なのできっと似ていらっしゃるのでしょうね。
文藝春秋は同じのをわたしも買いましたが、とても全部は読めませんでした。
これから再度挑戦してみますね。
これから視野検査で今激混み待合室でドキドキしています。(^^ゞ
投稿: にゃんにゃん | 2015年10月22日 (木) 10時26分
折り紙で傘ですか。綺麗ですね。
お元気なおばさま。
ふと父方の祖母を思い出しました。
私が高校の頃、読んでみてと渡されたのが川端康成の「千羽鶴」
目が強かったんですよ。和裁もしてましたしね。
糸通しがちょっとね。
私が呼ばれていました。いちいち呼ぶのも面倒だろうと、何本もの針に通したのです。
祖母は「下手の長糸」と笑ってましたっけ。
今日も暑いです。27度位かな。
風向きがこちらですから、爆発すると灰が来ます。
おとなしくしてて欲しいけど・・・桜島。
投稿: じじ | 2015年10月22日 (木) 12時43分
ほたるさん、91歳まで生きるのも大変ですよね。
そしてその年になっても、頭が確かっていうのもまた大変ですねえ。
あまりにも遠い先のことは考えないようにしましょう。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 13時09分
にゃんにやんさん、頑張りすぎないで下さいね。
心配になります。
お大事になさって下さいね。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 13時11分
じじさん、火山の噴煙が見えるところで暮らしていらっしゃる日常が、私の想像を越えています。
灰が降り、匂いもしてくるのでしょうね。
本当におとなしくしていてほしいですね。
こちらも少し暑さを感じています。
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 13時16分
ウッシーさん こんにちは
叔母さまのように歳を取れたら良いですね。
叔母さまの折り紙で 幼稚園の時に大好きだったのを思い出しました。
体が弱かったので 外遊びが出来なくて折り紙ばかりやっていたそうです。
ウッシーさんの刺し子をやりたいと思っていましたが折り紙もやってみたくなりました。
膝の上で出来る事が良いです。
ウッシーさんのブログはコメントにみえる皆さんも含めて大好きです。
投稿: みっこ | 2015年10月22日 (木) 14時26分
みっこさん、私もまた折り紙をしたくなりました。
孫が小さかった頃、いっしょに折りました。
手裏剣など、たくさん折りました。
三角錐みたいなのをいっぱい折って竹ザルに入れ、下駄箱の上に飾ったりしました。
これからは、自分の楽しみのために折りたいです。
刺し子も続けましょうね。
コメント下さるみなさん、賢くて味のある方ばかりでしょう?
すべて、私の「お師匠さん」なのです。(^_-)-☆
投稿: ウッシー | 2015年10月22日 (木) 14時53分
ウッシーさん、ちょっとこの場をお借り致します。
にゃんにゃん 様へ
視野検査ってどうなさったのですか?
私も眼科へは半年毎に行ってます。
もう9年になります。
原因は網膜裂孔をやったからです。
どうぞお大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2015年10月22日 (木) 15時17分
にゃんにゃん様へ
私がやったのは「角膜裂孔」でなく「網膜裂孔」です。
分かり易く言えば「網膜剥離」の一歩手前でした。
後2時間遅ければ大事に至るところでした。
危うい所で失明を免れました。
以来定期的に健診を受けてます。
にゃんにゃん様もどうぞ眼をお大事になさって下さい。
ウッシーさん無断で場所をお借りしてすみません。
投稿: ほたる | 2015年10月23日 (金) 15時30分