今日はしゃきっと☆ひじきの煮物
おじいさんと私、昨日は二人とも頭も身体もしゃきっとしなくて、だらだら過ごしました。
いいお天気だったのに、何故なのでしょうね。
今日は曇り日でした。
頭もどんよりかと言うと違うのです。
だらだらはしてませんでした。
おじいさん(洗濯担当)は夕方までに乾くように早くから大洗濯。
私は自転車で行ける近くのスーパーにひとっ走りして、足りない物を買って来ました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ひじきの煮物
ひじきと大豆を煮ました。
味付けは、自分流の目分量です。
水で戻してから、さっと茹でたひじきが170グラム、水煮豆が150グラムです。
人参はほんの切れ端だけ。
鍋の中で、材料を片手に山盛りいっぱいずつくらいに分けてみました。
(ふだんはこんなに分けずに、目で山を数えています。)
この山ひと山につき、醤油大匙1、砂糖小匙山盛り一杯くらいかな?、と見当をつけます。
だし汁を250ml入れました。ひたひたより少し多めです。
火にかけて煮立ってから5分煮て火を止め、少し置きます。
それから先ず、砂糖を小匙山盛り3杯入れて煮て、
次に、醤油を大匙3杯弱入れて煮ました。
味を見て、足りなければ足します。
今日の場合、塩をほんのひとつまみだけ足しました。
最後に、酒大匙1と酢小さじ1弱を入れて煮て仕上げました。
私は、ひじきやきざみ昆布の煮物は、油で炒めないで、だし汁で煮ています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
明日の日曜日はブログを休みます。
« 大好きなちりめん大豆 | トップページ | 私にとってのいい一日(^^♪ »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
「常備菜、作り置きおかず」カテゴリの記事
- あたしゃ怠け者でして(友への手紙)(2019.04.14)
- 出かける前日には&今年作った物 直した物 5(2018.12.13)
- 保温水筒で五目豆(2017.12.21)
- 早朝おかず四品(2017.07.09)
- 今日は実用記事です(2017.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんへ。
つくりおかずいいですね。
今日は、お昼に、カレーの残りをなべ一杯
ルーだけ食べました。
わたしは、カレーが大好物なのです。
ウッシーさんも、ぜひ召し上がっていただきたいです。
オリジナルスパイスと粉で作ります。
ウッシーさんもお体大切に。
投稿: しらすぼし | 2015年11月 7日 (土) 20時42分
コメントはご無沙汰しています。
最近気の滅入ることが多くてくさってました。
けどウッシーさんのブログは楽しみに拝見してます。
記事はもちろん、コメントされる方とのやりとりも、
心がほっこりします。
ひじきは身体にいいのでマメに食べたいですね。
レシピのご紹介ありがとうございました。
投稿: ほりっち | 2015年11月 7日 (土) 22時13分
ウッシーさん、こんばんは
天気の変わり時に気持ちとは裏腹に、身体が動かないことがありますよね。そんな時はだらけてボーっと過ごします。
来月から週2日フルタイムで仕事を始めるので、こんな贅沢な時間の使い方も今月限りです。
ウッシーさんも身体に従ってボーっとしてみて下さい。結構楽しいです。
干しえのきが完成し、椎茸、じゃこ、ごま、出汁昆布で炊き込み御飯を作りました。豆腐と干しえのきとネギの赤だしも。
4合炊いてわたしが軽く一杯、残りの殆んどを二人で食べ、残りもお結びにして持って帰りました。
今度晴れが続いたら干ししめじを作りたいと思っています。
送り損なって、お早うございますになっちゃいました。
投稿: にゃんにゃん | 2015年11月 8日 (日) 06時43分
ウッシーさん、お久しぶりです。
私はこの頃はF・Bにはまりブログ界から遠のいておりました。たまにはウッシーさんの記事を読みに来てましたが・・・
いつもきちんと生活しておられますね~
私は毎日楽しいことだけしています(笑)
うちは夫がひじきを好まないので、だんだん作ることがなくなりました。納豆はもう食べなくなりました。もう”体にいい物”がキライで困ります!
投稿: dorucasu | 2015年11月 8日 (日) 08時20分
ウッシーさん、こんにちは。
扁桃腺を腫らして寝込んでおりました。
ウッシーさんとは心がけが違うようです。
素敵なお料理の写真私も作ってみたいです。
お体お大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2015年11月 8日 (日) 12時20分
海草、大豆は日本人の体に合う食べ物だと思います。
ひじき、私は炒めてから味付けしてましたが、ウッシーさんの
炊き方を今度は真似てみますね、お酢もいれるのですね。
乾物はよく使います、高野豆腐はたんぱく質とカルシウムが
豊富と聞いてから、よく利用します、お値段も手ごろですし。
手間ひまかけた食べ物があると心が豊かになりますねヽ(´▽`)/
季節の変わり目、ウッシーさん、ご主人様、ご自愛下さい。
投稿: バードちゃん | 2015年11月 8日 (日) 13時17分
しらすぼしさん、こんにちは。
市販のカレールーではないのですね。
本格的でおいしいでしょうね。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 14時41分
ほりっちさん、こんにちは。

秋はさびしいです。
何かしていると寂しさを忘れます。
パソコンのゲームなども夢中でしたり・・・
いつも何か心配事があります。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 14時44分
にゃんにゃんさん、こんにちは。
晴れの日が途絶えましたから、しばらく干し野菜はあきらめます。
今日は重層で流し台付近のていねい掃除をしました。
こういうことをしていると心が落ち着きます。
失敗もしました。
お茶をひっくり返して、床がびしょぬれ、ついでに雑巾がけをして床もきれいになりました。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 14時48分
dorucasuさん、こんにちは。
ひじき嫌いな人はいますね。
無理やり食べなくていいと思います。
私は自分が好きだし、家族も嫌いではないらしいので煮ます。
ときどき台所仕事を休みたくなります。
主人と二人、お弁当を取って食べたいと思ったりします。
56年間も台所ばかりしてきたのですものね。
休みたくなるのも当然です。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 14時53分
ほたるさん、こんにちは。
私も高3の孫が卒業するまでは頑張ります。
あの子の身のふり方がきまったら、少しずつ孫離れできるでしょうか。
近くでいいから、出かけたりしたいです。
元気なうちに小さな旅をしてみたいです。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 14時56分
バードちゃんさん、こんにちは。
油で炒めると味の沁み方が早くて良いと思います。
私も炒めてから煮ることもあります。
高野豆腐はいいですね。
崩して、ハンバーグにも入れられますね。
豆製品が切れると、作らなきゃと思っています。
昔、祖母が煎り大豆と煮干しの刻んだのを、味噌で煮てくれました。
「煮味噌」と言ってました。
貧しい時代でしたが、カルシュームもあり、栄養の或るおかずだったと、今更のように懐かしく、祖母に感謝しています。
投稿: ウッシー | 2015年11月 8日 (日) 15時05分
今晩は
ちりめん大豆今朝作りました。夕飯にテーブルに出したところ半分なくなりました残りはまだ帰っていない娘のお腹へ入ることでしょう。残って欲しいものです。
カレースプーン一杯くらいたべるかな?と思ったのですが別腹で入ったようです。
酢が入ったのですっきりとした味になりました。次は、ヒジキに挑戦です。
ありがとうございました。
投稿: hii | 2015年11月11日 (水) 20時17分
hiiさん、こんばんは。
おいしく作られたのですね。
酢が入っているので、食欲が出ますね。
私は自分が好きなので、食べたくて作るのです。(笑)
ひじきがなくなりました。
次はきざみこんぶを煮ます。
海草がないとさびしいから。
投稿: ウッシー | 2015年11月11日 (水) 22時35分