私にとってのいい一日(^^♪
最初の質問
今日、あなたは空を見上げましたか。空は遠かったですか、近かったですか。雲はどんなかたちをしていましたか。風はどんな匂いがしましたか。あなたにとって、いい一日とはどんな一日ですか。「ありがとう」という言葉を、今日、あなたは口にしましたか。
(長田 弘詩集 ハルキ文庫)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
私は高い所を見上げないようにしています。
頸椎が変形しているのがわかってから、首を上下左右に動かすのが怖いのです。
ヘタに首の運動をしたために、激痛に襲われ、病院に駆け込んだことがありました。
私が見上げるのは、遠くの方の空です。
私にとって、空はいつも遠くにあります。
雲についても同じことが言えます。
アイロンを当てたいものがあります。
今日は出来る、と思っても、出来ずに日が暮れます。
わずかな時間に出来ることなのに、一日延ばしになっています。
アイロン台が重いのです。
整理棚のすきまから、出すのがおっくうなのです。
むかし持っていた、脚もないただのアイロンマット、あれを捨てたのが間違いでした。
畳の上に、あのアイロンマットを置いてアイロンを当てていた頃を懐かしんでいます。
今日こそ、アイロン当てなければ。
アイロン台なんかなくても、アイロンは当てられます。
座布団は柔らかすぎてたよりないから、和裁用の厚紙のヘラ台の上に、古シーツを折りたたんで載せて、アイロン当てればいいのです。
面倒くさがってはいけません。
それができれば、私にとって今日はいい一日になります。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 今日はしゃきっと☆ひじきの煮物 | トップページ | 秋季ボーナス(^^) »
「ことば」カテゴリの記事
- 歩けなくなる日が来るのかな?と思った(2021.05.26)
- 名言拝借「椅子取り遊び」(2019.12.05)
- 和柄のおじゃみ5個セット★心にしみる言葉(2019.06.29)
- 日々の思い★ミニ手提げ5枚(2019.06.25)
- こころ洗われる言葉★切ってしまった(2017.07.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。東京地方は雨が上がってお日様がうっすらと出てきました。
素敵な刺子ですね。ランチョンマットでしょうかしら
アイロン掛けは私もいつも溜めこんでしまいます。歳とともに億劫になるさぎょうですね。頸椎どうぞお大事に。
投稿: ふうこ | 2015年11月 9日 (月) 10時01分
日常は、ささやかな事が幸せを感じさせてくれますね、
そのまた逆で心が曇っているとき、原因をつきつめると
ちょっとした出来事なんですよね。
「人生は日々の繰り返しであり、命は日常の積み重ねに
すぎない。日々のささやかな楽しみ、そしてちょっとした心の
ふれあい、小さないさかい。そんな、ともすれば忘れてしまいそうな
雑事にとりまぎれ、いつか、いつか、と思っているうちに命は
終わっていくものなのだろう。」←何かで掲載されてた文で
時々読み返しています。毎日の暮らしを大切に生きようと
私に思わせてくれる言葉です。つつましやかに、穏やかに過ごしたいと
思います。
昨日のウッシーさんのコメントの煮味噌って、美味しそうですね
大豆は炒って硬いままなんですか?
投稿: バードちゃん | 2015年11月 9日 (月) 10時45分
ふうこさん、こんにちは。
私もためこんでいます。(笑)
あれにアイロンかけおわったら・・・と楽しみにしています。
こういう楽しみもいいのかも知れないですけど、
やっぱりこのままではいけませんね。
投稿: ウッシー | 2015年11月 9日 (月) 12時24分
バードちゃんさん、こんにちは。
私なんか、毎日を大切にしないと大変なことになるかも知れないのに、
一日延ばしにしています。
わかっているけど、やめられません。
煮味噌の大豆は、硬くもやわらかくもなかった気がします。
あれは大豆を「ほうろく」という土鍋か、それとも「あられ煎り網」で煎ったものを
熱いうちにジュッと、水に漬けてしばらく置いたのではないでしょうか?
その程度の硬さ、柔らかさであったような気がします。
ふにゃふにゃでは、おいしくないでしょうね。
自分で作ってみたい気がして来ました。
投稿: ウッシー | 2015年11月 9日 (月) 12時31分
ウッシーさんへ。
良い一日でよかったですね。
わたしの知ってる似ている内容の
クリスチャン・ミュージックを知ってます。
「空」 lyre
空を見上げて
あの広い
空を
イエス様の愛が・・・・・。
よく妻が歌ってます。
失礼。
投稿: しらすぼし | 2015年11月 9日 (月) 13時41分
ウッシーさん、こんにちは
アイロン掛け不得意な家事の一つです。力を入れ過ぎてもシワになる、ボタンの所が上手に出来ない、子供達が高校を卒業するまでは仕方なく毎日やっていました。
友人の子供さん(もうお母さんですが)が中学生の頃からアイロン掛けが大好きでした。下着にまで掛けていました。
あ~人って様々で面白いなーと思いました。
今日は薄日でも洗濯物が乾き助かりました。思っていたよりも蒸し暑くて、日課の散歩をしたら結構な汗をかきました。本当におかしな天気です。
汗をカキカキハギレを寄せ集めてランチョンマットを4枚作りました。
アイロンを掛けないで済み水分を吸い取る様に、昔から裏布をキルティングで作っています。
投稿: にゃんにゃん | 2015年11月 9日 (月) 16時31分
しらすぼしさん、こんばんは。
素適な歌があるのですね。♪
今夜も感謝の祈りをささげて眠ります。
投稿: ウッシー | 2015年11月 9日 (月) 22時38分
にゃんにゃんさん、こんばんは。
やっとアイロンを半分掛けました。
私は今日は大根いっぽんを無駄にしないよう、葉は煮びたしとふりかけに、
皮はきんぴら、青首の所は、サラダに、他は煮物にしました。
そのため、刺し子もしませんでした。
投稿: ウッシー | 2015年11月 9日 (月) 22時44分
ウッシーさん、おはようございます。
私も高い所を見上げるのは苦手です。
40代の頃頸椎を痛めました。
左腕や背中まで痛くなり左腕は整骨院の先生が風呂敷で釣る
方法を教えてくれました。
それは、それは苦しかったですよ。
何とか普通の事が出来るまで約1年掛かりました。
私も手芸は好きですがそれ用の軽くて小さなアイロンを
見つけて安かったので買いました。
立てておけるので使いやすく体の負担にもなりませんでした。
ウッシーさんの刺し子はプロの様ですね。
どうぞお体お大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2015年11月10日 (火) 08時55分
ほたるさん、おはようございます。
お返事が一日遅れになりましてすみませんでした。
首に気を付けてゆっくりくらしています。
縫い物も、パソコンも抑えてしています。
お互いに首の安全に気をつけましょうね。
投稿: ウッシー | 2015年11月11日 (水) 09時41分