おたふくかぜがまだだった
昨日は小児科医に予約を入れました。
高3孫におたふくかぜのワクチンを接種してもらうためです。
上の孫が小学生の頃に罹った時、同じ部屋に寝かせていたのに妹にはうつりませんでした。
ついでに罹っておけばいいのに、と思ったところでどうなるものではありません。
高3孫は、姉が罹った水ぼうそうにも感染せずに大きくなってしまい、3年前に予防注射を受けました。
最近おたふくかぜが流行っていると言うニュースを見、心配になりワクチン接種を予約したわけです。
任意で受けますから、費用は8、640円だそうです。
痛い金額ですが、卒業前の大切な3学期に罹っては大変です。
高3孫は丈夫な身体に生まれて来たのかと言うとそうでもなく、姉の罹らなかった「手足口病」や「プール熱」には感染。
そして、何より残念だったのは、中1の2学期に突発性難聴を患い、左耳の聴力をほとんど失くしたことです。
早期に入院して治療してもらいましたが、完治しませんでした。
高3孫は今週6日から13日間連続登校中です。
昨日で4日間、無事通過です。
4÷13=0,3076923・・・
30%強は過ぎました。
と、こんなバカな計算している祖母ちゃん母ちゃんです。
ご苦労なことですわ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« メダカとイタチの12月 | トップページ | 振袖とおたふくかぜと^_^; »
「孫たち 5」カテゴリの記事
- 朝食前の草取り☆野菜干し☆お墓参り (2021.04.21)
- もう学生ではない(2020.03.30)
- 別れを覚悟しながら(2020.01.27)
- もうひと踏ん張り(2019.12.30)
- ああ、なさけなや!(2019.12.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんへ。
おたふくかぜ怖いですね。
僕は、水ぼうそうにかかったことがないので、
それが、とても心配です。
大人になってからって、
どうなのでしょうね。
お体大事に。
木曜研究会に行ってきます。
失礼
投稿: しらすぼし | 2015年12月10日 (木) 09時20分
ウッシーさん、おはようございます。
下のお孫さん「突発性難聴」を患ったんですか(@_@)
私のこの間の風邪は耳に来たのです。
それこそ「突発性難聴」を疑って耳鼻科へ
走ったのですが Dr.から
「それは両耳でなく片耳に来ます。一日の中で
症状が色々波があります。あなたにはそれが
ないのでその心配はありません」と言われ
「多分風邪でしょう」と言われたのです。
“聴力検査”も受けて異状なしでした。
本当にお孫さんにはお気の毒な事でしたね。
これからもどうぞお大事になさって下さい。
投稿: ほたる | 2015年12月10日 (木) 10時38分
ウッシーさん いろいろ本当にご苦労さまでございます。
でもユーモラスなイラストに救われます。お孫さんも安心してウッシーさんに頼って
いますね。12月も三分の一過ぎました。どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
投稿: ふうこ | 2015年12月10日 (木) 15時00分
ウッシーさん&しらすぼしさんへ
私は30代のとき、子供からおたふく風邪をもらい
その数年後には風疹になり、大変苦しみました。
子供の頃にかかれば軽く済む感染症を
大人になって貰えば、重症化するのだなぁと実感しましたよ。
予防接種、必須です!!
投稿: バードちゃん | 2015年12月10日 (木) 16時27分
しらすぼしさん、こんばんは。
↓のバードちゃんさんのコメントをお読みくださいね。
私からも、水ぼうそうの予防注射、おすすめします。
子どもさんからうつる恐れがありますから。
投稿: ウッシー | 2015年12月10日 (木) 18時53分
ほたるさん、孫の突難は重症でした。
初期のめまいがひどかったのです。
今も高音がよく聞こえないようです。
医学の進歩で治療法が見つかると良いと思います。
投稿: ウッシー | 2015年12月10日 (木) 18時56分
ふうこさん、予防注射や生ワクチン、受けるたびにお医者に行きました。
老人が幼児をつれて行くのは悲しくみじめでしたねえ。
でも、乗り越えてきました。
おたふくで終りだと助かります。
注射は誰でも嫌いですから、連れて行くの大変でした。
投稿: ウッシー | 2015年12月10日 (木) 19時00分
バードちゃんさん、大変だったですねえ。
孫も未感染の病気があったので気がかりでした。
おたふくかぜのワクチンがすんだら、ほっとできると思います。
投稿: ウッシー | 2015年12月10日 (木) 19時02分
ウッシーさん。
ご心配かけました。
娘は水ぼうそうやりました。
わたしは、感染してません。
失礼。
投稿: しらすぼし | 2015年12月10日 (木) 21時41分