やっと咲いた福寿草 刺し子矢羽根
表庭の福寿草が先週末、やっと開花しました。
地面の上に花が開くのですから、驚きます。
もうすぐ咲く蕾もあります。
今週はまた寒くなってしまいましたが、福寿草はもう後戻りできませんね。
可愛い花が、次ぎ次ぎと咲くことでしょう。
旧暦のお正月の時期に咲くこの花は、縁起の良い花とされています。
花言葉も、「幸せを招く」「永久の幸福」です。
ところがヨーロッパで生まれた花言葉は、「悲しき思い出」です。
フクジュソウ属の学名・英語名はアドニス(Adonis)です。
これは、ギリシャ神話に出てくる少年の名前からつけられています。
美の女神ヴィーナスお気に入りの美少年でしたが、ある日森へ狩りに行き、イノシシの牙に突かれて絶命してしまいます。
アドニスから流れた血が赤い花になったのが、フクジュソウ属の花アドニスといわれています。
『悲しき思い出』の花言葉は、アドニスを追悼するヴィーナスの悲しみに由来します。
地中海地方に咲く福寿草は、深紅なのだそうです。
(インターネット暮らしの豆知識から)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
刺し子矢羽根模様
少しずつ刺し子を続けています。
矢羽根模様を刺し終わり、つぎは七宝つなぎです。
目の不揃いや歪みが気になりますが、これはこれで可愛い?と思うことにします。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 福寿草の開花が遅れてる | トップページ | こういう物をつくりました »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
「刺し子」カテゴリの記事
- 刺し子の小さな手提げ(2021.03.31)
- 公園に婆さん不審者?(´゚д゚`)(2021.03.25)
- 面倒だけどしなければ・・・と(2021.03.23)
- 休日はのんびりできない(2021.03.21)
- 今日も晴れ☆刺し子のその後(2021.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
寒くなりましたねえ。
わが家は野鳥にエサをやっているのですが、昨日はあんまり暖かで、エサ台に来るシジュウカラやメジロがソワソワしていました。シジュウカラなどは巣箱に入ったり出たりしていました。この気温のアップダウンは、自然のものには酷ですね。
わが家には福寿草はないのですが、実家の庭で咲いていたのを思い出します。
うちではクリスマスローズが咲きだしました。この寒さの中、時期が来ればちゃんと咲く、、、、当たり前のようなことに改めて驚きます。
矢羽根模様って、じっと見ていると立体的に見えてきますね。
わたしもいつか挑戦したいです。
投稿: プリムラ | 2016年2月15日 (月) 21時06分
ウッシーさん、こんばんは
随分昔のわたしの幼少期に、家にも福寿草が沢山ありました。黄色の八重の可愛い花が重なる様に咲いていたのを覚えています。庭の模様替えなどでいつの間にか無くなってしまいましたが、この優しい黄色の花の記憶は鮮明に残っています。もうすぐ学年が変わる不安と、嬉しい期待の不安定な気持ちを一緒に思い出します。
刺し子の大作ですね。綺麗過ぎて何だか使うのが勿体無いです。額装しても素敵ですね。
投稿: にゃんにゃん | 2016年2月15日 (月) 22時49分
お早うございます。福寿草咲いてくれましたね。何とも健気な姿です。
これから次々と開花することでしょう。楽しみですね。
矢羽根の刺子立体感がありますね。とても素敵!!
帽子展のホームページも拝見しました。私、帽子愛用者なので、室内でかぶれるのが
いろいろ有りますとのご案内に伺いたいなーと思いましたが、無理なようで残念です。
ますますのご活躍を祈ります。
投稿: ふうこ | 2016年2月16日 (火) 08時31分
福寿草にそんな可哀そうな言い伝えが有るなんて知りませんでした。
春に一番早く咲く、けなげな花だと思っていました。
我が家もクロッカスやクリスマスローズが咲きだし、もうすぐ春が来ると思っていました。
でも、昨日は寒くなり逆戻りしたかなぁ~と思いました。
早く本格的な春になると良いですね!
投稿: みつえ | 2016年2月16日 (火) 08時32分
プリムラさん、こんにちは。
寒くて足が冷えます。
腰も重たいので、今日はのんびりしています。
福寿草、今日は寒さのためか、目をつむったままです。
風邪を引かずに無事に今日という日を生きられたらと思って過ごしています。
投稿: ウッシー | 2016年2月16日 (火) 16時46分
にゃんにゃんさん、こんにちは。
2月は寒暖の差が激しくて、戸惑います。
今日は図書館もおやすみですから、行くところもなく、ぶらぶらと家にいます。
松の木がなくなり寒風にさらされる福寿草は可哀そうに見えます。
でも今に暖かい日もくることでしょう。
私はいま、あんまりものを考えないようにしています。
年をとりましたし、身体も弱ったし、心配事に心を乱されないようにしなければと思います。
こころ穏やかに生きることの大切さ、難しさを思いますねえ。
投稿: ウッシー | 2016年2月16日 (火) 16時54分
ふうこさん、こんにちは。
木曜日までは寒いと言われています。
今日の福寿草は、目をつむった状態でした。
もうしばらくの辛抱なのでしょうね。
帽子のことに関心をお寄せ下さりありがとうございます。
実は私、先月に帽子やの帽子の裏の縫製を手伝いました。
わずかな枚数でしたが、もしもその中の一枚でも売れたらうれしいと思います。
近くだったら、もっと手伝えると思いますけどねえ。
投稿: ウッシー | 2016年2月16日 (火) 16時59分
みつえさん、こんにちは。
春は近いようで遠いような気もしますねえ。(笑)
行きつ戻りつしながら、春になって行くのですねえ。
もうじき梅が咲きます。
家の梅は遅いのです。
お隣ではもう咲いています。
昔は草花をいっぱい植えていました。
でも今はほんの少ししかよう育てません。
こういう所に年が表れています。
寂しいことですが、自分の力を思うとこれでいいのだと思います。
投稿: ウッシー | 2016年2月16日 (火) 17時04分