今日したこと
今夜も書いた記事が消えました。(原因不明)
でも、負けません。
書き直します。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今朝したこと
使用済み切手のまとめ
これで、いつでも協力団体に送れます。
このあと、社協に電話しました。
私も高齢になったことだし、このボランティアを引継いでくれるグループがないか、訪ねました。
担当の方は、検討して下さるとのことです。
孫たちが幼くて、自由に出かけることもなく、さびしかった時期に始めたボラです。
友人もいっしょにしてくれましたが、みんな高齢になり、10年前に解散、それからは細々とひとりで続けてきました。
町の方々が、たくさんの使用済み切手や未使用切手を寄付して下さるので、簡単にやめられません。
どなたかに引き継いで頂きたいのです。
お昼前に台所で作ったおかず
午後は老人会に
午後は、老人会の女たちの集まり、「双葉の会」の例会に出席。
参加者は7人でした。
お互いに、生活の知恵を教えたり、教えられたり、タオルを使った健康体操などもして、「また来月」と閉会しました。
近くの公園では桜が開花しました。
それでも、まだまだ寒さが残っています。
椅子に腰かけてのパソコンは、足が冷えます。
どうぞお風邪などひかれませんよう、お気をつけになって下さい。
このような、ちんたらちんたらした記事ですみません。
コメント返しの順番も間違ったりで、申し訳ありません。
何卒、お許し下さいますようお願いいたします。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 消えちゃった!追記あります | トップページ | このたびの大失敗(ー_ー)!! »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシー さん
私も良く あるあるなんですょ
長文を書いた日に限って 何故か?どこかへ?消えてしまう
でも ウッシー さんの様に「負けません」と思えば良いのですが
落ち込んで 書く気力をそがれた気分で しばらく書けません
私はPCを買い替えて 操作が慣れなくて ブログの更新を
やめてしまいました
でも ウッシー さんのブログ拝見させて頂いています。
読み逃げでごめんなさい🙇
時々は コメントさせて くださいね
投稿: まめのママン | 2016年3月29日 (火) 01時25分
ウッシーさん、おはようございます。
何もきになさることはないですよ。
孫育てをなさっている方ですからそちらの方へ
注ぐ精力で大変だったと思います。
写真のおかずは人参とジャガイモでしょうか。
美味しそうですね。
私もパソコンをやっている時は足が冷えます。
時々「フットヒーター うらぽか F27」というののスイッチを入れます。
スイッチを入れてその上に足を上げて使うのです。
足があったまって来るとスイッチを切ります。
切り忘れると三時間で自動的に切れるので安心な所もあります。
これは五年前地域の文具店から取り寄せて頂きました。
ちょうど東日本大震災があった頃です。
投稿: ほたる | 2016年3月29日 (火) 07時59分
初めてコメントさせていただきます。
いつも読み逃げしていますが、同じココログと言う事と記事が消えるという事に、自分も何回か消えたことが有って私が実践している事をと思いまして、もし知っていたらごめんなさいですが・・。
私がやっている事・・
*記事のキリの良い所で下書きのまま保存する。私は書くのに時間がかかるので何度か保存、再度入力を繰り返します。
*最初から最後までずーっと保存しないで書いた時は、念のため記事をコピーして保存を押してみます。
この時記事が消えてしまってもコピーしたものを張り付ければいいと思います。
私は一度だけ役に立ったことが有ります。
時間がかかり過ぎると消える事があるようです。

私も折角書いた記事が消えてしまってとってもガッカリしたことが有りますのでお話してみましたが、
若しかしたら知ってる事だったかもしれませんし、もっと簡単な対処法があるかもしれません。
「そんなこと知ってます」だったらごめんなさい。
暖かくなってきますね、そろそろ冬眠から覚めないといけません私(笑)
投稿: rei | 2016年3月29日 (火) 08時38分
ウッシーさん お早うございます。爽やかな朝を迎えました。
古切手の回収長く続けておられるのですね。 私は数年に一回生協を通して、書き損じ葉書や使用済み切手を支援センターに送っています。
ウッシーさんはいろいろな面で社会に貢献なさってますね。ご努力敬服いたします。私も小さなことでも役に立つ事ができればといつも心がけております。
投稿: ふうこ | 2016年3月29日 (火) 09時04分
こんにちは(^^♪
ウッシーさんは頑張りやさんですね!!
ボランティアもされていたのですね!!
私はすぐに諦めてしまいます。
昔はそうではなかったのです。
何でも納得しないとダメな性格でした。
脳梗塞を患い、諦める事が多いのでついつい諦め癖が付いてしまいました。
ウッシーさんを見習わなくてはいけないですね!!
私よりお歳のウッシーさんが頑張っているのですから…。
勇気をもらいました(#^.^#)。
投稿: みつえ | 2016年3月29日 (火) 13時05分
まめのママンさん、ありがとうございます。
せっかく書いた記事があっという間に消えますね。
最近よく消えるのです。
同じパソコンでも、だんだんに変わって行くように思います。
ブログを1日おきの更新にしてから、だいぶん気楽になりました。
もう、毎日は無理になりました。
ゆっくり書いて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
投稿: ウッシー | 2016年3月29日 (火) 18時35分
ほたるさん、ありがとうございます。
足の冷え対策、電気座布団を使っていたのですが、もういいだろうと天袋に片つけてしまいました。
まだ冷えますね。
また下ろして使おうか?と考えているところです。
投稿: ウッシー | 2016年3月29日 (火) 18時37分
reiさん、ご親切にありがとうございます。
そういうふうにすればいいのですねえ。
長く書いたのが消えてしまうと、がっかりしてもう書き直す気になれません。
これからは、少し書いては保存して積み重ねていくことにします。
良い事教えていただき本当にありがとうございました。
投稿: ウッシー | 2016年3月29日 (火) 18時42分
ふうこさん、生協でも古切手の回収をしていますね。
ごみとして捨てられるような物が、役に立つのは嬉しいことです。
私のような年寄りでも、何か人さんの役に立てたらと、ほそぼそとしてきました。
あと一年くらいはできるでしょうか?
だんだん自信がなくなってきましてね。
急にほっぽり出すのはなんですから、引退の準備をしたいのです。
投稿: ウッシー | 2016年3月29日 (火) 18時48分
みつえさん、私はあきらめが早い人間なのです。
いろんなことをあきらめて今日に至りました。
ただ、古切手ボラは、寄付して下さるかたがいらっしゃるので、勝手にやめられません。
始めるより、止める方が難しいと思います。
できれば、後継者が出てきてほしいです。
孫たちはこれからですから、押し付けることもできませんしね。
投稿: ウッシー | 2016年3月29日 (火) 18時53分
ウッシーさん、こんばんは
最近はLINEやメールなどでの通信も多いのに、随分と沢山の古切手が集まるのですね。これの始末を一人でやるのは大変です。本当に奉仕の心がなければ続かないですね。ありがとうございます。
どなたか若い方達が名乗り出てくれるといいのにね。
我が家の近くの川の両側の3km程の桜の木々も大木になり毎年川の上にアーチになりとても綺麗ですが、今年はまだ咲いていません。楽しみです。
行方不明だった中学生のニュースも本当に怖いですね。東中野の監禁アパートはわたしが学生時代に数年住んだすぐ近所です。住みやすい良い町でしたがビックリです。無事で良かったです。
投稿: にゃんにゃん | 2016年3月29日 (火) 19時23分
ウッシーさん
初めまして。もう3年位前から、ずっと読ませていただいています。どうして読みたくなるのかと、自分で自分を分析しながら読んでいます。いまだにはっきりした理由が分かりません。お忙しいのに時間を見つけては刺し子やさりげない手作りをさくさくされるのがすごいなと思います。
ずっとお聞きしたいことがあり、思い切っておたずねします。
ウッシーさんはよく「にんじんしりしり」を作っておられますが、どういう道具を使われますか? もしいいものがあったら、もし差し支えなければ教えてください。ネットでは沖縄県で製造されているのが性能がいいとかで売り出されています。
私は昔ながら(?)の水平に置いてかく道具、母がお正月のなますを作っていたものを2種持っていますが、切れ味が悪いのか、けっこう力が要りますし、刃の間にすぐににんじんがつまってしまって、たくさん作るのは骨が折れます。
それで最近は、包丁でスライスして千切りにしています。でもそれだとどうしてもそれらしくできません。
ウッシーさんは、刃の間ににんじんがつまりませんか?
ところで、古切手の寄付は父がせっせとやっていたので懐かしいです。1年ほど前に亡くなってしまいました。84歳でした。記事を読んで、父が思い出されてなりません。早くあの世で会いたいなあなどとイケナイことを考えてしまいます。そんなことじゃだめですね。がんばらなきゃ。では。お邪魔しました。
投稿: なつみかん | 2016年3月29日 (火) 20時32分
にゃんにゃんさん、さくらが咲き始めましたね。
これからが楽しみですね。
最近は、えっと思うような事件が起きます。
とても、想像できない犯罪なので、ショックです。
どうしたら防げるのでしょうか?
怖いことですね。
投稿: ウッシー | 2016年3月30日 (水) 10時24分
なつみかんさん、はじめまして。
お読み下さってありがとうございます。
最近は縫い物が少なくなって、私自身も寂しく思います。
でもね、もうひと頑張りしたく思っていますの。
人参は貝印製品の千切り器を使っています。
先日ホルダーも買いました。
細いのと、太めのを使い分けます。
よく切れますが、たしかに人参も牛蒡も詰まりますので、時々手で取ってつまりを解消させます。
野菜が小さくなると、自分の手を削りそうになるので、
まだ使っていませんが、これを使えば、孫も千切りが安全にできるかなと思っています。
人参の千切り炒めは、なくなるとすぐに作っています。
これがあると、心が明るく和みます。
栄養もあって、色がきれい、人参大好きなのです。
お父さまが古切手あつめていらしたのですね。
うれしいことです。
私も、励みになります。
投稿: ウッシー | 2016年3月30日 (水) 10時35分
こんにちは。
長文の記事が消えると、ほんとショックですね。
私もよくやっていました(^_^;)
でも冷静に考えてみると、
書かなくていいような文章が入っていたなぁとか、
書き直した方が上手にまとまったなぁとか、
納得している自分がいました。 いえ、納得させている自分かな(笑)
最近は、ここで消えたら困る~と思ったところで、
私も下書き保存しています。
それにしてもクリックひとつでスパッと消えるのは無情ですよね。
私だけじゃないんだと思うとちょっと元気になれました。
いつもウッシーさんに元気もらって帰る箱入り嫁です♡
投稿: 箱入り嫁 | 2016年3月30日 (水) 15時37分
箱入り嫁さん、こんばんは。
写真を何枚も入れたりした記事が消えるとがっかりします。
そして、書き直すと、違った感じの記事になります。
冷静に書けるからかも知れません。
もとの記事が、カッカして書いたり、湿っぽい記事だったりすると、消えて良かったと思われてきます。
また私の場合、コメントのお返事が送信不能の時があります。
こういう時は申し訳なくて焦ります。
時間を経てあらためて書くと送信できますが、これも不思議ですわ。
投稿: ウッシー | 2016年3月30日 (水) 21時42分