Windows10と格闘しながら 折り紙
勝手に更新されたWindows10を使いこなそうと焦っています。
Windows7では、簡単にできたことができません。
解説を読んでも、わかりにくくて、腹が立ちます。
もっとずばっと、知りたいことを教えてくれ!
と、心の中で叫んでいます。
カメラからPCへの写真の取り込みは、やっとできるようになりました。
↓は、今日出来上がった、へたくそな、折り紙の壺です。
市の広報紙を、6×11センチに切って折ったパーツで、組み立てました。
気が沈んでならなかったここ数日、こんなものを作って過ごしました。
折り紙は好きです。
14~5年前のことですが、折り紙教室に通っていました。
下の孫が、まだ保育園にお世話になっていた頃でした。
私も、若くて?元気でしたよ。
こういうの、残しておいてよかったです。
吹けば飛ぶような紙の作品ですけれど、見ていると何か元気が出てきます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
にほんブログ村
« 長いつき合いなのさ | トップページ | 肩の荷を下ろす »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。 見事な折り紙ですね。一枚の紙から芸術品に匹敵する作品が
出来上がる折り紙ってすごいです。 昨日もオバマ大統領が作ったといわれる折鶴
が、TV, 新聞に大きくアップされました。日本の折り紙が世界に注目され、普及して
いくことでしょう。
ウッシーさん昔の作品を取っておいて本当によかったです。宝物を大事にして下さい。
投稿: ふうこ | 2016年5月28日 (土) 11時28分
サミットが終わってやっといつもの日常が戻ってきたのでしょうか。
昨夕は歴史的オバマさんの広島訪問に胸を熱くしました。
布施知子さんの折り紙ですね。
私も夢中になった時期がありました。今でも気が向くと作ります。
特に下の箱は新聞で折って、ちょっと腰の強い使い捨てゴミ箱にしたりしてます。
いつどこで役に立つかわからないし、
役に立たなくても、無心に作るだけでなんか落ち着いたりしますよね。
ささいなものを渡すときにも使えますよ。
募金の小銭とか・・・。
職場では豆まきの豆入れ、ひなあられ入れにも使いました。
ほんと、日本の文化って素敵("^ω^)・・・ですね。
投稿: おかか | 2016年5月28日 (土) 11時33分
ウッシーさん、こんにちは(^^♪。
私もWindows10には困りました。
まだ使いこなしているか解りません。
勝手にバージョンアップしてしまい、本当に厄介です。
折り紙は、今は亡きお義母さんが良くしていました。
綺麗な色ですね!
色々な折り方が有るのですね。
投稿: みつえ | 2016年5月28日 (土) 13時41分
お久しぶりにお邪魔しました。
すると、私も、ウインドウズ10に勝手に乗り込まれた一人です
私、一人でなかったので少し安心しました。
写真の取り込みがうまく行きません。悔しいです。
私も悪戦苦闘です。
折り紙ステキです。
こんなにきれいなの残しておいてください。
眺めてるだけで心が落ち着きます。
投稿: どら | 2016年5月28日 (土) 14時45分
ウッシーさん、こんにちは
綺麗な折り紙ですね。キッチリと角が合っていてとても綺麗です。縞模様の六角形の物は箱でしょうか?初めて見ました。
子供達が小さい頃身体が弱くてよく入院したのですが、その時に動物の折り紙を沢山作りました。これは大人の折り紙ですね。
わたしも使い捨てのゴミ箱は毎日折っていますが、こんな綺麗な箱が作れるなんて良いですね。NETで早速検索してみますね。
Windows10に早く慣れると良いですね。Windows10は音声検索が出来るので便利ですよ。わたしのPCはVAIOの2007年製で相当の年代物ですが、当たりが良かったのかシステム以外は問題が無かったので買い替えに悩んでいました。
こんな古い物でも音声検索が驚く程正確に出来、初めは面白半分毎回使っていましたが最近は少々飽きてきました。
この古いPCにまだまだ頑張って貰えそうです。
投稿: にゃんにゃん | 2016年5月28日 (土) 15時53分
ウッシーさん、こんにちは。
ウッシーさんには宝物がいっぱいありますね。
新聞紙のゴミ箱は私も作って使っております。
使い道が「残飯入れ」でちょっと可哀相かなと
思いますが水分は吸ってくれるしゴミだしの時に
液だれがしなくて最高です。
折り紙がたくさん入っている箱は素晴らしく綺麗\(~o~)/
上の箱の左下のもの私以前見たことがあり、手に取って
眺めましたが遂にどうやって作るのか想像すら出来ませんでした。
Windows10頑張って下さいね。
もしどうしてもというのであれば検索するとすぐに元に戻せる
方法が沢山でてきますよ。
その場合バックアップを取っておいた方が良いです。
投稿: ほたる | 2016年5月28日 (土) 15時56分
こんにちは。
美しい折り紙の作品ですね。和のものには、やはり自然と癒やされますね。
様々な形の色とりどりの作品たちに、ウッシーさんの手先の器用さがあらわれていますね。
投稿: mani=mani | 2016年5月28日 (土) 17時40分
ふうこさん、何度も捨てようかと思ったのですが、いつでも捨てられると思いなおして残してありました。
オバマさんの折り紙、和紙でしょうね。
素敵でしたね。
資料館の宝物になるでしょうね。
投稿: ウッシー | 2016年5月29日 (日) 09時09分
おかかさん、小さな紙のごみ箱を食卓に乗せています。
黒にんにくの皮をむいて入れ、ヨーグルトのふたを入れて、ごみとして捨てます。
この小さな折り紙の箱がないと寂しいです。
三角ユニットの折り紙はもう流行おくれでしょうか?
老人のリハビリにはいいと思います。
パーツをためるのが大変ですが、退屈しのぎ、そして、さびしさを紛らすには適した作業です。
投稿: ウッシー | 2016年5月29日 (日) 09時14分
私もドキドキしながら10になるのを見ていました(笑)
そろそろ替え時かと思っていたので、イチかバチで冒険してみました。
でも、立ち上がりは早くなり、すぐ閉じられるようになりラッキーな口でした。
写真は私も縮小に苦労していますが。
折り紙作品、ステキですね♪
ポチして帰ります。
投稿: のん子 | 2016年5月29日 (日) 10時43分
ウッシーさん こんにちは
私も 今年の冬から 何となく気持ちが晴れなくて淋しい気持ちで困っていしたが
去年の秋から検査を続けていた病名が つい10日前に判りました。
自覚症状が無いので 意識していないつもりでも 気持ちが塞いでいたようです。
病名は落ち込みましたが 偶然の検査で見つかったので早期な事 たまたま選んだ病院がその専門で担当の先生の説明を受けて 安心して任せられる等 ラッキーとも思えました。
病を得てしまったなら 仕方ないと受け入れられそうです。
前に見かけた事ですが 90過ぎの方が「若いころの自分の仕事に励まされる」と
仰っていたのです。
私も 20代に仕立てた着物の縫い目を見て そんな気持ちになります・
きれいな折り紙作品、取って置かれて良かったですね。
折り紙も 幼稚園の時から 大好きでした。
投稿: みっこ | 2016年5月29日 (日) 10時57分
「もっとずばっと…」。
格闘されているんですね、ウッシーさん。
“勝手に更新”が問題になっているWindows10。
わたしはチョッと前、自らの意志で“その10”に。
確かに知りたいこと、「ズバッと」って思いますよね。
どの説明にも言えることですが、回りくどいことが多いです。
直ぐ使いこなすと思います、ウッシーさんだから。
投稿: shizuo | 2016年5月29日 (日) 17時09分
はじめまして、私も長男の嫁が孫二人をおいて出て行き(鬱病)2ヶ月過ぎます。
ブログで元気をもらっています。
Windows10私も勝手にバックアップされてしまいました・・・
使い勝手が悪いと話したら、知り合いが15分くらいで元に戻してくれました。
がんばって下さい。
投稿: りゅうば | 2016年5月30日 (月) 10時46分
みつえさん、元に戻す気はありませんが、使いこなせるまでには時間がかかりそうです。
画像だけは読み込めるようになりました。
少しずつ慣れていきたいと思います。
投稿: ウッシー | 2016年5月30日 (月) 15時27分
どらさん、和紙の折り紙はいいですねえ。
心の栄養、と言えるのではないでしょうか?
折る以前の折り紙を見ているだけで気持ちが安らぎます。
投稿: ウッシー | 2016年5月30日 (月) 15時30分
にゃんにゃんさん、思いがけなく、10を使うことになりました。
ようこそ、と始まる窓のある青い画面が好きでないのです。
何か、閉じこもりみたいで・・・
これって、替えられるのでしょうか?
もっと陽気な画面がいいです。(笑)
投稿: ウッシー | 2016年5月30日 (月) 15時33分
ほたるさん、折り紙は無心になれますね。
けれども、時々体操をしないと腰が痛くなります。
手の指のためには良いようですね。
今のところ10を、使っています。
投稿: ウッシー | 2016年5月30日 (月) 15時36分
mani=mani さん、手先が不器用で困っているのです。
きちんと折れませんの。
壺も歪んでいます。
四角い箱もぴちっと行きません。
投稿: ウッシー | 2016年5月30日 (月) 15時38分
うっしーさん、わたし、
パソコンにはまってます。
投稿: しらすぼし | 2016年5月30日 (月) 18時04分
うっしーさん、こんばんは(^^)
私も、会社のパソコンをWindows10にアップグレードしてしまい(しかも2回)(つД`)ノ
会社の人に直してもらいました(^^;;
10は使いづらいから、絶対にアップグレードしちゃダメと言われていたのにアップグレードしちゃったので、メチャクチャ焦りました(^^;;(^^;;
パソコンとの格闘頑張って下さい( ´ ▽ ` )ノ
投稿: ちぃちぃ | 2016年5月30日 (月) 21時26分
のん子さん、私も使い続けています。
ブログに画像を入れるとき、少し困りましたが、慣れました。
確かに速度が速くなりましたね。
主人はシャットダウンの仕方がわからず、毎回聞いてきます。
これをもっと見やすくできないかと考えています。
きっとできると思うのですが。
今日は老人会なのです。
いろいろ思うことがあります。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 06時49分
みっこさん、みっこさんなのですね。
わたし、みつこさんとお読みしていました。
注意力散漫ですみません。
何でも、注意深く見て考えることですね。
私も、自分のこの無気力感が気になります。
あまりに長引くようなら、お医者さんに行こうと思います。
人に会うのは好きですし、家事もできますが、今一つ覇気がありません。
加齢によるのか、孫が成長して、空の素症候群みたいになったのかわかりませんのでね。
折り紙のように好きなことは、黙って長時間できるのです。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 06時56分
shizuoさん、ありがとうございます。
このまま使っていきたいと思います。
まだいろいろ研究しないといけないのですが、がんばります。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 06時58分
りゅうばさん、お元気でしょうか?
たいへんでしょうが、がんばって下さいね。
私は人さんから「子供は大きくなるから大丈夫ですよ」と励ませれてきました。
大きくなってくれました。
ただ大きくなればなったで、母親代わりの大変さを思い知らされています。
でもね、いつも戻っていく地点があるのです。
「この子たちは、(母がいないから)、私よりも何倍もつらく悲しく寂しい思いで生きてきて、これからも生きて行くんだ」と。
そう思うと、自分は身勝手で、自分に甘い人間だと気づかされます。
できる限りのことをしなければという気持ちがわいてきます。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 07時06分
しらすぼしさん、パソコン楽しいですか?
楽しんでくださいね。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 07時08分
ちぃちぃさん、たいへんでしたね。
私もびっくりしました。
全然その気もなく、毎回「×」してきたのに、更新されてしまって!
あれ、どういうわけだったのか、いまだに不思議です。
ま、戻せるということですが、戻すと問題が起きることもあるということなので、
このまま使ってみます。
いろいろ、慣れていきたいです。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 07時13分
ウッシーさん みっこで~す。
子供の頃 祖母がかたな(片名?)読みを嫌ったので、周りからみちこちゃんと呼ばれていました。
近所のおばさんが可愛がってくれたのですが どうしても「みちこ」と言えなくて 「みっこチャン」と呼んでいました。 そう呼ばれるのを好きでしたから 今それを思い出してニックネームにしています。
中身は68歳のおばあさんですけど、いつまでも子供みたいで娘に呆れられるのは、
その所為かとも思っています。
投稿: みっこ | 2016年5月31日 (火) 10時38分
みっこさん、子供の時の呼び名はずっと続きますね。
私も今でも「〇っちゃん」と呼ばれます。
秋には79歳ですが、友達も、いとこもそう呼んでくれます。
あの世に行っても「〇っちゃん」が元気だった頃は・・・などと言ってもらえるでしょうか?
名前って、考えてみれば可愛いですねえ。
投稿: ウッシー | 2016年5月31日 (火) 11時07分