脳に刺激あり過ぎ~
10月30日(日)22時22分、「バス乗ったよ」というメールがきました。
下の孫が、東京駅から送信したものです。
孫たち学校のサークル部員3人は、前日29日(土)の夜行バスで上京しました。
とある音楽関係の販売イベントに参加するためです。
こんな田舎から、ハローウインで盛り上がる大都会に出かけるなんてと、はらはらしながら送り出したのでした。
イベント参加を終え、帰りのバスに乗車したという知らせに、ほっとしながら返信します。
「わかりました。帰路の安全を祈ります」
へたくそではあるけれど、メールができて良かったと思うのは、こういう時です。
電話では、「帰路の安全を祈る」などとは、とても言えないと思いますもの。
(本当に心から祈るのだから)嘘をつくわけではないのに、やっぱり話し言葉では言いにくいですねえ。
そして、今朝5時56分、待ちかねたメールが届きます。
「名古屋に無事つきました」
こちらからは「安心しました」と、返します。
孫は名古屋から電車に乗り、8時半過ぎに帰宅。
昨夜のお風呂を沸かし直して入り、遅い朝食を食べて、午後からの講義を受けるために学校に出かけて行きました。
若いからこういう強行軍にも耐えられるのですねえ。
我ら年寄りふたりには、刺激のきつすぎた、はらはらの土、日、月、でありました。
ああ、くたびれた~
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 熟し柿でゼリー&ケーキ | トップページ | 美しく年をとるなんて 私には無理! »
「孫たち 5」カテゴリの記事
- 朝食前の草取り☆野菜干し☆お墓参り (2021.04.21)
- もう学生ではない(2020.03.30)
- 別れを覚悟しながら(2020.01.27)
- もうひと踏ん張り(2019.12.30)
- ああ、なさけなや!(2019.12.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
無事に帰路に着かれて一安心ですね
まだお若いお孫さんですもの心配ですよね。
気疲れさまでした。
先日娘が用事で九州福岡へ行ったのです。
新幹線だからそんなに心配しなくてもいいのに
それに立派な大人なのに、いつまでたっても
子供扱い、娘も私が心配性である事を知って
いるので、岡山着いたよ、福岡ついたよ
今、ホテルだよ、それからは帰宅したよまで
連絡がなく不安でいられませんでした。
メールで娘と内緒話も出来てほんと便利な
世の中ですね。
投稿: 忘れな草 | 2016年10月31日 (月) 18時34分
こんばんわ!
流石、お孫さんへの愛情あふれるメールに、育てられたご苦労がこもっているなぁー!
と、胸にグッと来るものがあります。
長年、本当に本当にご苦労様でした。
投稿: maru | 2016年10月31日 (月) 20時49分
忘れな草さん、こんばんは。

やはり心配してしまいますねえ。
孫には、バスに乗ったら、「バス」だけでいいからメールするのよ。
着いたら「着いた」名古屋まで帰ったら「名古屋」でいいから、と言い聞かせました。
糸の切れた凧では困りますものねえ。
自由を縛る気はありませんが、今の世の中、物騒すぎます。
メールは声を出さないから人さんにあまり迷惑かけませんね。
投稿: ウッシー | 2016年10月31日 (月) 21時57分
maruさん、こんばんは。
母親に抱かれた記憶もない子でして、本人はうるさがっているかもしれませんが、私たちが心配性なのを知っているので仕方なくメールするのだと思います。
新幹線でなく、高速バスなので、万一を思って、おじんさんも私も顔がげっそり痩せました。
祖父母馬鹿ですね。(苦笑い)
投稿: ウッシー | 2016年10月31日 (月) 22時05分
うっしーさんへ。
おいのりしてあげたから、きっと
無事についたのでしょうねえ。
よかったですね。
投稿: しらすぼし | 2016年11月 1日 (火) 05時52分
ウッシーさん、おはようございます。
心配するの当たり前ですよ。
身が細くなりますよね。
でもホントにメールって便利ですね。
私にはウッシーさんと同じ年の従姉がいて一歳の頃に
母親を亡くして母親の記憶は全くないそうです。
父親は後添いを得ましたが当然継母とは合う訳もなく
この従姉とその兄は私の家によく来ました。
そしてわが家はたいして裕福な家庭でもなかったのですが
一家が皆それぞれ言いたいことを言いながらもまたすぐに
仲良く暮らしていることをとても羨ましがっておりました。
ほのぼのとするメールを読ませていただき胸が熱くなりました。
お孫様はウッシーさんご夫婦が育てられてとても幸せだと
いつも思います。
投稿: ほたる | 2016年11月 1日 (火) 10時04分
ウッシーさん、こんにちは
子供って幾つになっても親は心配ですよね。心配する気持ちがどんどん不安を煽ってどうしようもなく不安な状況に自分を追い込んでしまうって何回もあります。
長女が大学時代に携帯が壊れてこちらはそれを知らなくて、全く連絡が取れなくなった時、次女が携帯を忘れて旅行に行った時。数えたらキリがないほどありましたよ。心臓を鷲掴みにあされるように心配ですよね。
後から溢れる程の着信やメールに物凄く怒られるのですけど・・・。
ウッシーさんはお孫ちゃんのお母さんですからその気持ちはよく解ります。
自分たちの家庭を持った娘たちのことが今でも心配で、遠くに出かける時には後から聞いた方が平和だと思う位です。
無事に帰って来て本当に良かった。
投稿: にゃんにゃん | 2016年11月 1日 (火) 13時19分
しらすぼしさん、おはようございます。
いのることで、心が落ち着きます。
身勝手な祈りなんですけどね。
投稿: ウッシー | 2016年11月 2日 (水) 09時17分
ほたるさん、おはようございます

我が家は「業務連絡」が絶対必要なんです。
おじいさんが、私の100倍くらい心配性で、しかも厳格。
私は出かけるとたびたびと家に連絡します。
おじいが、イライラメールを待っていると思うので・・・
帰りの時間がわかると、なるべく早めに知らせます。
若い者たちは私の半分も連絡をよこしません。
それでも「今から帰る」や「何時何分の電車」とだけは伝えて来ます。
息子は鉄砲玉ですが・・・
投稿: ウッシー | 2016年11月 2日 (水) 09時26分
にゃんにゃんさん、おはようございます。

車中2泊の東京行き、しかもハローウイン直前のことだったので、嫌でした。
私たちから見れば、綱渡りのような東京行きでしたねえ。
おじいさんも私も、やつれて、目が落ちくぼみました。
投稿: ウッシー | 2016年11月 2日 (水) 09時30分