何もしたくなかった
昨日の夕方近くなって、ふいに「何もしたくな~い」という気持ちになってしまった。
まるで網にかかってしまったかのように、動けなくなった。
こういう時ってあるよ、あっていいじゃん、と自己弁護。
インターネットの、とあるサイトのページをコピーしてあったのを思い出した。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「何もしない事に罪悪感を持たない
この忙しい日本人のデメリットは、何もしない事や眠る事に罪悪感をいだくことではないでしょうか。
SNSなどでリア充と呼ばれる自分の頑張っていること、楽しい事、充実している事を頻繁にアップするご時世。
そんな物をみて自分も頑張って充実させなければなど、多少プレッシャーを感じてしまったり。
みんな疲れるし悩みを持っているのに、幸せな事しか載せないので当然幸せで充実しているように感じます。
そんなものは気にしないで自分の体や心に栄養を与えましょう。
休む事を大事に、自分をいたわりましょう。
周りに流されて無理に充実させようと頑張らなくてよいのです。
頑張らなきゃ、何もしていないことは駄目だ、と思い込まない事です。
罪悪感など抱かずにたまには堂々と眠って過ごしましょう。」
(何もしたくないときを解決する方法から引用)
眠りたいとは思わなかったけど、夕ご飯の支度をサボりたいと思った。
冷凍庫には、生協などの冷凍食品が入っているから、それらを解凍すれば何とかなる。
しかし昨日は解凍さえしたくないし、缶詰を開けるのも面倒だという気がした。
(よし、スーパーでお総菜を買ってこよう!)
降っているのかいないのかわからぬほどの霧雨の中、自転車で近くのスーパーに向かう。
野菜のおかずは作り置きがあるから、主菜と付け合わせの千切りキャベツ、トマトくらいを買えばいいのだ。
イカフライ、ソース味のミンチ棒、二割引きになっていたパック入りのカニカマを買った。
レジのお姉さんに「今日は何にもしたくないんですよ~」というと「あります、あります。やってられませんものねえ、毎日毎日」と笑顔で返してくれた。
帰宅したら姉さん孫が帰っていた。
ごめん、ごめん、と謝ってくれたが、孫たちが悪いわけではないない。
姉さんは学校の行事があって遅くなったんだし、下の孫はサークル活動で帰りは夜になる。(夕食は学生生協ですませる)
さてと、思い切り手抜きの夕食だ。
流しの洗い物を少なくしたいから、ワンプレートに盛りつけた。
爺さんは特別に、晩酌のおかずの旨みマグロ(生協)を解凍、息子には納豆をプラス。
かくして無事というか、無理やりというか、夕食をすませたのだった。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
怠け者のシニアなんですけど・・・
にほんブログ村
« 寂しい月だった9月が終わる★作り置きおかず | トップページ | 何を着たらいいの? »
「心と体」カテゴリの記事
- 置き配でお願い☆帯状疱疹完治かな?(2020.04.14)
- 帯状疱疹のその後(2020.04.03)
- いろいろと 昨今のことを(2020.03.25)
- 元気は自然に湧き出るもの(2020.03.23)
- 少しずつゆっくりと(2020.03.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うっしさんへ。
眠れるって幸せですね。
なんだか、最近、
夜更けに目覚めることがおおいですよ~~。^^
投稿: しらすぼし | 2016年10月 1日 (土) 15時33分
こんにちわ!
おさぼりでは無いでしょう!
体が、要求していたのです。
若い人でもある事。
私たちの年齢では、頑張っている方ですもの!
堂々と、やりたくなーい!と、宣言しても良いのでは無いでしょうか?
今の時代、ほーンとに身も心もせかされている気がしますね。
体をいたわりましょうな(^_^)
投稿: ma | 2016年10月 1日 (土) 16時44分
ウッシーさん、こんばんは。
その調子でやっていけばいいんですよ。
心も体も何でもしっかりなんて出来っこないです。
お体お大事にしてくださいね。
投稿: ほたる | 2016年10月 1日 (土) 18時32分
怠け者 なんて とんでもない
本当にやる気が出ない時に
買い物に行って、冷凍とはいえそれを食べる状態にし
旦那さまや息子さんにもう一品をそれぞれ用意し.........
手抜きと言ってもこんなに体を動かして頑張っているんですもの
たまには もっと、もっと休んでもよいと思いますよ
(現実にはそうも出来ないでしょうけれど)
投稿: 定年後の夫と毎日が日曜日のぐうたら妻 | 2016年10月 1日 (土) 19時25分
こんにちは、ウッシーさん。
『今日は何もしたくない・・・。』
いつもやるべきことを、きちんとこなしていらっしゃるからこそ、
そう思われるんですよ((*^^*)
でも、たまには休憩やら充電やら、息抜きが必要です。
何もしない贅沢・・・というのを時々ゆっくり楽しむのもいいものです(^^♪
投稿: mani=mani | 2016年10月 1日 (土) 21時52分
おはようございます。
私、先日鎌倉のビール祭りに一人で行ってきて、
いろんな地ビールと屋台のおつまみを堪能してきました。
姉たちに「この年になると自分への許しとご褒美がなきゃ体も動かないよね。」
そうメールを送ったら、大きく同意してくれました。
体を車検に出す回数だって増えますよね。
次のご褒美なんにしよっかな~って考えるのも楽しいかも…です。
投稿: おかか | 2016年10月 3日 (月) 06時12分
僕も丑年。同じ歳です。身体の衰えを感じています。
やる気の無いときは好き勝手に過ごしましょう。
ボーッとするもよし、昼寝もよし、物思いもよし。
すべて善しです。
投稿: まさやん | 2016年10月 3日 (月) 06時16分
しらすぼしさん、私は寝つきはよい方だと思いますが、朝早く目が覚めます。
早すぎるのも困ったものです。(-_-)zzz
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時24分
maさん、主人にね「今日は何もしたくない」と言ったら
「そんなこと言ったらお終いだよ」と言われました。
(この人、全然わかっちゃいないんだ)と、絶望!
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時28分
ほたるさん、一日サボったら、さっぱりして、あくる日はだいぶん元気がでました。
これでいいのですね。
これから、これで行きます。
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時30分
定年後の夫と毎日が日曜日のぐうたら妻さん、そのように行ってくださってうれしく思います。
やっぱり、サボることに罪悪感を抱いてしまうのですねえ。
買ってきたものを盛り付けるのも、ある程度は頭を使いますし、こういう日もあっていいですねえ。
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時33分
mani=mani さん、大体の人が休むのが下手のように思います。
私は入院した時も、刺し子なんかしていました。
隣の部屋の”おじさん患者”さんは、入院生活のためにわざわざインターネットを契約して、PCを楽しんでいました。
いろいろ検索しては、「この近くに、芭蕉の句碑がある」などと少年のように目を輝かせていました。
うらやましかったです。
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時42分
おかかさん、自分への褒美、私も考えています。
というと、逃げていくんです。
耳に穴もあけていないのに、amazonでピアスを検索しています。
ピアスをイヤリングに付け替えて、家にいる時、遊びでイヤリングをぶら下げてみたいと思ったり・・・
庭に来る、よそネコと、どうしたら話ができるかとか、考えています。
そのネコ、私が「いい子だねえ
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時49分
まさやんさん、ブログ読ませていただいてます。
共感すること多々あります。
ほんと、疲れたなあ、と思うことがたびたびあります。
もう、がんばれません。
がんばららないシニア、でいいですよねえ。
投稿: ウッシー | 2016年10月 3日 (月) 07時52分