母を思って… このカーデ、このボタン
夏のカーデガンをまだしまってありませんでした。
30年くらい前に、母からもらったカーデガンです。
「型が若過ぎて、私には合わへんから」と、くれたのです。
私は一目見て(おばん臭っ!)と思いましたが、素直にもらっておきました。
実家のすぐ近くに洋品店があって、母たちはいつもそのお店で買っていたようです。
「あの店は値段が高いけど、物が良いから長持ちするんや」と、母は言っていました。
もらってしばらくは着る気になれず、引き出しにしまい込んでいました。
そのうちに私も立派なおばんになって来て、着て見ようかと思いました。
「型が若過ぎる」と母が言ったのは、ふっくらと袖山にタックが寄せられているせいもあったのでしょう。
カーデを買ったころの母は、60歳代の後半だったでしょうから。
私は袖山のタックは平気でしたが、肩パットははずしました。
打ち合わせのボタンをつけかえると感じが変わると思ったけれど、面倒なのでそのまま着ることにしたのです。
その後およそ30年間、夏が来ると出して着ました。
母が言った通り、物が良くて、ほつれもせず、擦り切れることもありません。
ただ、今年ふと思ったのは「ボタン、付け替えてみるか」でした。
けれども、やっぱりやめました。
ずっとこのまま、母にもらったままで着続けようと思います。
ボタンは、どれもグラグラしているので、しっかりと付け直しました。
こうして、来年の夏まで大切にしまっておきます。
一昨年の春、母は99歳で大往生しました。
あと10日余りたつと、母の誕生日です。
先日のクラス会のお土産の温泉せんべいを、実家の仏壇に供えたいと、その日を待っています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« また土曜日がきて 1週間はあっという間です | トップページ | 思い切って片つけなければね »
「母を思う」カテゴリの記事
- あれから3年たったんだ(2017.05.05)
- 母を思って… このカーデ、このボタン(2016.11.14)
- ありがとう(2015.09.25)
- 一年たって(2015.06.25)
- ビーズつなぎながら(2014.09.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
今日は冷たい雨が降っています。
私にも20年前に亡くなった、母のカーデガンの思い出があります。
母は腰が悪く痛くて少し丸くなっていて、既製品だと
丸み分が上がり短くなるので嫌だと言い、私が機械編みを
習っていたので、希望通りに袖を短めに背丈を長く
作ってあげまして、亡くなった時に思い出にと持ち帰り
いまだに出して見た事がありません、そろそろ私も
そのような歳になったので出して見ようかなと思って
いますが、母を思い出し泣けそうなので中々できません。
ウッシーさんもボタンの付け替えをすると、思い出が
少し欠けるような気がするので、そのままお母さまの
余韻に浸っている方がいいと思います。
もし母が生きていたなら、私も歳をとりましたよ、今なら
年寄りの気持ちわかってあげられるのでと、会話したいです。
投稿: 忘れな草 | 2016年11月14日 (月) 14時34分
お母様がお亡くなりになったのが一昨年の春
月日の経つのは早いものですね
他人だからそう思うのでしょうか
私の母は89歳です
随分昔に綺麗なピンクのセーターを編んでくれたのですが
私には着る勇気が無いまま60代も後半に入ってしまいました
一度くらい着て見せる親孝行をしなければと気が付かされました
投稿: 親不孝な娘(?) | 2016年11月14日 (月) 15時51分
毎日たのしみにしています。お母さんが長生きされてうらやましかったです。私は37歳の時に76歳の母が事故で急死しました。その頃は3人の子育てで、母のことを思いやる余裕がありませんでした。墓に布団は着せられぬ 言葉とうりです。今ならおいしい物も暖かい服も買えるのにと。 菊が満開になるとお墓に行きます。
投稿: nino | 2016年11月14日 (月) 16時11分
ウッシーさん、こんばんは
若い頃よりもどんどんと母や父のことを懐かしいと思うようになっている自分がいます。毎日仏壇におはよう、おやすみの挨拶をすると、時々とても懐かしくなります。嫌な思い出は忘れていくのに嬉しい思いをしたことを強く感じるのです。
父が逝ってからもうすぐ20年、意外にはっきりと覚えていてびっくりすることがあります。母は5年を迎えようとしていますが母が元気だった60代の頃を思い出すのです。
ウッシーさんにとってはまだまだお母様のことは近すぎて痛みを伴った思い出なんでしょうね。
この頃母が体の老化をこんな言葉で言っていたと自分の変化に併せて比較できてありがたいと思うことがよくあります。我が娘達はわたしの言葉を聞くことがないので、自分の体の変化に心配が大きいのではないかと思うこともあります。
親って不思議で身近で嬉しい存在ですね。
投稿: にゃんにゃん | 2016年11月14日 (月) 20時00分
うっしーさんへ。
宮崎へ移る前に、
友達が、
30年も前に一緒に買った
手袋を持たせてくれました。
寒くなったら、
それをしようかと思います。
投稿: しらすぼし | 2016年11月15日 (火) 05時39分
忘れな草さん、コメント頂き、私がなぜボタンを付け替えないかがわかりました。
ご指摘の通りなのですね。
自分の心の中をを解読して頂いて、感謝しています。
昔のことを話す相手が亡くなりました。
叔母も施設に行ってしまったし、寂しいです。
年を取るって、こういうことなのですね。
投稿: ウッシー | 2016年11月15日 (火) 14時09分
親孝行な娘(?) さん、勝手にお名前を変えてすみません。
でも、コメントを読ませていただき、親不孝な方とは思えないからです。
ピンクのセーターを着られた素敵だと思います。
私は教会のセールで濃いピンクのカーデ買いました。
時々着るのです。
とっても暖かです。
母とはよくケンカもしたけれど、今ではそれも思い出です。
投稿: ウッシー | 2016年11月15日 (火) 14時14分
nino さん、私は母が長生きしてくれて幸運だったのですね。
晩年の母は生きるのがしんどそうで、気の毒でした。
静かに最期を迎えてくれて、安心して涙も出ませんでした。
悲しむこともせず、母には悪かったと思います。
長生きも大変なのですねえ。
自分はどうなるのかと、ときどき思うのです。
投稿: ウッシー | 2016年11月15日 (火) 14時19分
にゃんにゃんさん、親子というのは不思議な関係ですねえ。
感謝もしたけど、反発もしていました。
今ではもう、懐かしさだけです。
生前に聞いておけばよかったと思うことがいっぱいありますが、後の祭りですねえ。
私が死んで、子供たちは懐かしがってくれるでしょうかねえ。
自信がないです。(笑)
投稿: ウッシー | 2016年11月15日 (火) 14時24分
しらすぼしさん、お返事おそくてすみません。
お元気になられたら、ブログ更新してくださいね。
お祈りしています。
投稿: ウッシー | 2016年11月16日 (水) 10時57分