うらやましいな、かき混ぜるのが好きで、自由でさ!
いつも会議で同席するエスさんが言いました。
「わたし、人の先頭に立つのは嫌い。下の方からかき混ぜるのが好き」
かき混ぜると言っても、別にごねたりするのではないそうなので、安心しましたけど。
年末の行事についての話し合いで、50人分もの茶飲み茶碗を洗うのは大変だから、紙コップにしたらという意見が出ました。
するとエスさん、「紙コップねえ、環境のこと考えるとやっぱりねえ」と反対します。
「お茶碗洗うとなると、水を使いますよ。水も大切な資源でしょ」と言う人もいます。
またエスさんが言います。「ごみを減らさなきゃ、環境汚染でしょ」
「洗剤で洗って流すのも汚染じゃないですか」これは、私です。
「でもねえ」と、エスさんはしばらく考えてから「あ、紙コップにしましょ!」と言ったので、一同ずっこけてしまいました。
エスさんの「かき混ぜる」とはこういうことなのでしょうねえ。
かき混ぜて、笑わせてくれるのはいいけれど、会議が長引きます。
(35分のJRには、もう乗れないなあ)とか、(42分のK鉄も無理だな)と、帰りの時間を気にする私は少々イラっとする時もあります。
やがて、会議が終わりに近くなった時、エスさんが慌て始めました。
「わたし、2時からもう一つ予定があるの、失礼しなきゃ!」
大急ぎでバッグを抱えて出ていくエスさん、うらやましくなります。
帰宅予定の時間を過ぎてしまって、爺の機嫌が悪くなるなあ、と心曇らせる私は何とつまらない人間なのでしょう。
きっとこうして生涯が終わるのですよね。
思い出して書いている今も、嫌になります。
私を縛っているのは爺なのか、いや違う、自分で自分を縛っているんだと。
今日はのんびり家にいます。
爺は、草刈機で、裏庭の雑草を刈っています。
今年最後の草刈りになるでしょう。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 寸劇みたいで面白かった★刺し子再開 | トップページ | 雨の一日が過ぎて »
「日々の思い」カテゴリの記事
- 変わったこともなく(2021.07.24)
- 変わったこともなく(2021.06.28)
- 日除けシェード(2021.06.16)
- なまの会話が心に残る(2021.06.13)
- 南天の花が咲く頃(2021.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさん、丑年ってこうゆう性格なんですね。いつもいつも損な役目ばかり。
何十年とこんな性格によく辛抱してきたものと我ながら時々自己嫌悪に陥ります。忘れっぽい事が
幸いして、尾を引きませんが生まれ変わったならもう少し自己主張出来る人間になりたいものです
ウッシーさん、二人でエイエイオー!と雄たけびを上げて憂さを晴らしましょう。
投稿: ふうこ | 2016年12月 5日 (月) 20時07分
自分で自分を縛ってる。
私そうです。嫌になります。
母亡くなり・・・色々出てくるものですわ。
お墓さえ決まればと私。
庭か伯父の墓にと弟。(よそ様の墓だし、遠い。)
どこでもいいじゃん。心の中で拝ばと妹。
融通が利かない。煩い。なんていわれてめげています。
あ~この性格直したい。ストレス減るだろうから病気にならないかも。
この所うつ状態です。
刺繍してみたけど、なにこれ!下手も下手。
で、雑巾を縫っています。
本当は刺し子したいのですがね。
この間のような保温の出来るお布団。いつ出来るかなあ。
投稿: じじ | 2016年12月 5日 (月) 20時07分
ウッシーさん、こんばんは
かき混ぜるのが好きって初めて聞きました。言われてみればそんな人っていますよね。天邪鬼って感じもするけど、素直に他人の意見に賛成しない人。ちょっとでも負けるのが嫌な人。何かう~~んと若かった時の わ・た・し がそうだった。
わたしの場合は小さい頃からやること全てを親に肯定されなかったせいもあるかも。
社会人になり実力が伴わないと発言力がないことを学び、子供達に振り回され思うようにならないことを学び、母子家庭となり他人の優しさを学び、少しずつ変われた気がします。
趣味の会にも居るそんな感じの先輩は他の人達が後片付けや掃除をしていても、決して動じることなく一人で自分のことだけをして、他の人達が仲良く話していれば静かに早くやりなさいとハッパをかけてくれます。
決してへこたれない得な性格の持ち主かもしれません(笑)
投稿: にゃんにゃん | 2016年12月 5日 (月) 21時01分
ウッシーさん、おはようございます。
どこにもこういう人いますね。
私は子供会の班長をやっている時に
出会いました。
あのように勝手な意見を言える人は
きっと長生きするでしょう。
わたしも言いたいことをいえるように
なりたいと思ってますがなかなか
そうは出来ません。
いつもこんな場面では「うじうじ」となります。
投稿: ほたる | 2016年12月 6日 (火) 06時48分
おはようございます!
その人のこと、『○○会のビートたけし』って・・・、
勝手に命名させていただきました!
高田純次でもいいかも・・・。
投稿: おかか | 2016年12月 6日 (火) 06時49分
ふう子さん、自分を変えることができるでしょうか。
無理でしょうか?
ほんの少しでも変われたらと・・・
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 10時05分
じじさん、人に譲っておけば、もめないから結局楽なんですよね。
そうして、いつも譲る癖がついてしまっています。
自分はいったいどうしたいのや?と自分に問うています。
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 10時09分
にゃんにゃんさん、得な人なんですね。
ただ、私が今見てるのはこの自分の姿です。
私は何から自由になりたいのでしょう。
そして、自由を得て、どこに行きたいのでしょうか。
問題はそこにあります。
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 10時12分
ほたるさん、長い間にはストレスがたまるでしょうね。
人は変えられません。
自分を変えることはできるでしょうか?
変えたいです、少しは。
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 10時14分
おかかさん、高田純次、(5時から男)あれ、いいですねえ。
私もああいう風になってみたいです。
人が「え?」と思うようなこと言ったりしたりすればいいんですねえ。
一度、やったるか!
一度きりの人生、このままじゃつまらないから。へへへ…
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 10時19分
わかります。家庭内ではどちらかが譲らないとうまくいかないことも。私は仕事場で自分ではある程度我慢していますが、先日問題をすり替える人に立腹。事実をありのままに上司にいいましたよ。ここと言う時はちゃんと言わないとだめなんだとつくづく思いました。他人と過去は変えられないといいますが、時と場合によります。ウッシーさんもご主人にここばかりは譲れないことは、はっきりおっしゃって。あとは好きなものでも食べて知らんぷりは。ごめんなさい。勝手なことを
投稿: さくら | 2016年12月 6日 (火) 17時31分
さくらさん、こんばんは。
言わなければならないのに黙るのはあきらめからでしょうね。
真実が伝わらないというか、感性の違いか、言ってもわからん人はわからんままにしておくしかないと思ってしまうのですよ。
これ、私の悪い癖です。
この癖は、直さないといけませんね。
投稿: ウッシー | 2016年12月 6日 (火) 20時41分
うしいーさん、
いよいよ雑草狩が終わると冬ですね。
宮崎の冬は暖かく、まだセーター1枚ですよ。
雪を見ることも、もうなくなります。
投稿: しらすぼし | 2016年12月 7日 (水) 05時40分
しらすぼしさん、ありがとうございます。
あたたかい宮崎で、お元気にお過ごしくださいね。
投稿: ウッシー | 2016年12月 7日 (水) 09時32分