直し屋しています
「ここがほつれたんだ」と、主人がズボンの膝下の縫い目のほころびを指さします。
フリースの総裏つきのズボンですから、ミシン縫いで直すのは大ごとです。
表から、細かく目立たないよう手でかがって「はい終わりました」
昨夜、息子から電話がかかってきました。
隣の母屋からかけてきたんです。
「迷彩のズボンの裏が破れた、こないだ心配しとった個所や」
「?」
こないだのことなんか、覚えていませんよ。
今朝、母屋から持ってきました。
裏布がびりびりに裂けています。
「脱ぐ時、引っかかったんや」
と、息子は言ってました。
面倒ですが、直さなければ。
「ばあちゃん、ここ破れてきたわ」と下の孫むすめ。
モカ色のウールのスクールカーデガンの袖口に穴が開いてました。
これも今朝、点検しました。
「もうダメやね、袖口がすれてスケスケになっとる。4年めやろ?脇の下にも穴が開いとるし」
高校で3冬、毎日のように制服の下に来ていました。
「新しいの買うことやね、ネットで見る?」
「自分で選んで決めるから」
へえへえ、お代はこちらで持たせて頂きますで。
ところで、カーデの身頃はチョッキに直して着られそう。
私がもらっておくことにしようか。(直し賃?)
寒さこらえて、直し屋、細々と営業しています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 福寿草が頭をもたげていました | トップページ | 待っています »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 6月6日と書いてしまった(2021.07.06)
- 亀の来る季節(2021.05.18)
- 昨日のこと、その前の日のこと(2021.05.16)
- 急に暑くなり (2021.05.06)
- 長寿?の睡蓮(2021.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウッシーさんへ。
お裁縫は女性の鏡ですね。
わたしも、今朝、妻に黒のニットにボタンをつけてもらいました。
わたしのカーディガンもいつか、チョッキにできるでしょうか?
お知恵おかりしてます。いつも。
投稿: しらすぼし | 2017年1月24日 (火) 11時00分
こんにちは。
コツコツと直し屋さん繁盛していますね。
去年怪我で入院するまでは、やる気があり
冬は編み物、その他の季節は縫物等
毎日何か手を動かしていたのに
すっかりやる気がなくなってしまい
困ったものです。
ウッシーさんを見習って少しづつ
主人の下着のゴム替えでもしましょうか。
毎日パソコン、読書、スマホゲームで
1日が過ぎてしまっています。
散歩は寒くて1歩も外へ出たくない
横着ばあさんで困ります。
投稿: 忘れな草 | 2017年1月24日 (火) 13時56分
しらすぼしさん、奥様が、かしこくお考えくださって、あっと驚く素敵な物に、作り変えてくださいます。
たのしみに、なさって下さいね。
投稿: ウッシー | 2017年1月25日 (水) 08時26分
忘れな草さん、私は年を取り、新しい物がなかなか作れなくなってきました。
せめて、家族の要望に応えて、直しをやりたいと思っています。
息子は短気なので、早くしないとごみ箱に捨ててしまいます。
それではもったいないので、慌てて直すのです。
息子のズボンにチャックのこわれたのが一着ありまして、この直しがまた頭痛の種ですわ。
投稿: ウッシー | 2017年1月25日 (水) 08時30分
初めて拝見しています。88歳ですが、わたしもブログに興味あります。
更新を楽しみにしています。
投稿: トマト | 2017年1月25日 (水) 18時40分
トマトさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
人生の大先輩でいらっしゃいます。
いろいろ教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: ウッシー | 2017年1月27日 (金) 09時00分