記事を書かずにお返事を
記事を書かずにって?
現にこうして書いてるじゃないですかねえ。(笑)
今回の風邪、風邪ひきには慣れている私にも、不思議でしょうがない風邪です。
熱もないのに、何も食べたくなく、無気力で、夜はひどい咳と鼻水、ほんとに最低の風邪!
だんだんお医者の薬は効いてくるみたいですので、そのうちよくなると思っています。
少しずつコメントのお返事を書きながら、社会復帰?をめざします。
頭がイカレていないことを信じつつ。(笑)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
記事を書かずにって?
現にこうして書いてるじゃないですかねえ。(笑)
今回の風邪、風邪ひきには慣れている私にも、不思議でしょうがない風邪です。
熱もないのに、何も食べたくなく、無気力で、夜はひどい咳と鼻水、ほんとに最低の風邪!
だんだんお医者の薬は効いてくるみたいですので、そのうちよくなると思っています。
少しずつコメントのお返事を書きながら、社会復帰?をめざします。
頭がイカレていないことを信じつつ。(笑)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
先週の土曜日の夕方、だるさをこらえてご飯の用意はしたものの、自分は全然食べる気がしなくて、這う這うの体でお布団を敷いて、倒れ込んでしまいました。
そして昨日も食欲がわかず、姉さん孫にすべてを任せて、ほとんど寝ていました。
今日は、朝から医院へ行って、風邪のお薬もらって飲んで、まただらだらしています。
それでも不思議なもので、お医者さんの顔を見ら、ほっとした気持ちになりました。
単純なんですねえ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
先週は、自分でもあきれるほどTVを見ました。
見ずにはいられませんでした。
このたびは尾も口ほどに物をいい
腹いせで呼んでホゾ噛む自民党
閻魔様どっちの舌を抜きますか
今日だけは惜しくなかった受信料
(朝日川柳(3月25日朝刊から引用)
○○学園問題の報道は、今週になっても続いています。
もやもや気分は晴れません。
でも、稀勢の里の優勝すごいです。
ずっと以前から我が家では「きせやん」と呼んで気になるお相撲さんでした。
「きせやん、まただめや」とか嘆くことが多かったですけど。
やっと横綱に昇進してほっとしたのもつかの間、怪我にがっくりしましたが、奇跡的な優勝に驚きました。
ほんとうにうれしいニュースです。
爺さんと私が家庭生活を始めて、9年間も住んでいた茨城県出身のお相撲さんだから特別な思いもあるのでしょうね。
お見舞いのコメントをいただき、まことにありがとうございます。
すみませんが、お返事、少しお持ちくださいね。
僅か3日間で、体重が2キロ減ったのでショックです。
これから、身体の回復に努めます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読み下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
コメント欄を開いています。
風邪ひきでも、お風呂にはいった方がいいという人もいます。
家のおじいさんがそうで、はいれ、はいれと、しつこく言われましたが、23、24、のふた晩は入浴をやめました。
今朝はだいぶん元気になったような気がしています。
寒気もしなくなったので、庭にも出るようになりました。
福寿草は花がほとんど終り、葉の緑が目立っていました。
開花から何日たったのでしょう。
福寿草の画像を整理したくなりました。
福寿草の葉が繁ると本当の春が来るのですね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お読み下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
今日はコメント欄を開いています。
我が家の老世帯主が、パジャマの上から着る、肩ウオーマーの襟が擦り切れています。
今までにも、何度かかがり縫いなどして、手当てしてきましたが…。
ますます擦り切れ、穴が開き、中身のダウンがはみ出て、部屋を汚します。
これはもう、大手術が必要だと、鋏でザクザク切り落としたら、ダウンのクズがすごくて、部屋中悲惨なことになりました。
めげずに手術を続行します。
ぺらぺらになってしまったた襟には、合繊綿を入れて、
ありあわせのバイアステープでくるみました。
満足したのか、しないのか、老世帯主はただ無言。
「いいじゃん!これでいいのだ!」
と、自分で自分を褒めておきます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
老人会の総会の事項書が出来上がりました。
会長兼会計が病気で不在の、異常な総会です。
「決算報告は、できません」と、正直に書きました。
会の通帳は会長兼会計が握ったままです。
家族の方からも連絡がありません。
病状が芳しくなく、それどころではないのかもしれません。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
裏庭のふきのとうで、ふきのとう味噌を作りました。
本式の作り方は知りませんが、毎年、うちのお爺さんの言う通りに作っています。
1、ふきのとうの外側の固い葉?を取り除き、きれいに洗う。
2、熱湯で茹で、ざるに取り冷ます。
3、縦に細目に切る。
4、鍋に味噌を入れ、少量の水で固めに溶かす。
5、味噌を溶かした鍋にふきのとうを入れて混ぜ、火にかける。
6、焦がさないよう、弱火で煮詰めて出来上がり。
砂糖もみりんも酒も入れずに、味噌だけで作ります。(お爺さんの好み)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
私の家の表庭の梅は咲き始めるのが遅いです。
まだ、こんな状態でして。
どういうわけか、去年は実が一つもなりませんでした。
毛虫にはモテモテの木なので、「かぶれるから、近寄るな」と、爺様に注意されます。
お隣の畑の白梅は、いま満開。
フェンスの隙間から撮らせてもらおうと思いましたが、どう考えても絵になりそうもないので、あきらめました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
梅の季節までにと、去年刺し始めた梅模様の刺し子がやっと終わりました。
気まぐれに、いろいろな模様を刺した白布と接ぎ合わせたいと思います。
好きな刺し子も、首や肩、いえ、肝心の右手が痛くて辛くなってきました。
これからは、小物くらいしか刺せないかな?と思っています。
無理をして、全然できなくなってしまったら残念ですから。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日もおいで下さりありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント